その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/
その7です。
今までの議論をまとめるとハウスメーカーは
・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格 http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
・建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる
といったかんじです。
[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
370:
匿名さん
[2016-03-05 12:42:07]
|
371:
匿名さん
[2016-03-05 12:54:20]
>368
テープが剥がれるから地震対策で防湿シート同士をつなげる伸びる接着テープまで販売されてる。 伸びるテープは? 3.11の震度6の経験からは気密パッキンが良い。 防湿シート同士を重ね合わせ、気密パッキンの反発力でシールする、地震でシートがずれても気密漏れは起こらない。 ただし、反発力を利用するから重ね合わせ部には押えと下地が必須条件になる。 気密パッキン:ノルシールV754(45mm×30m)等 仏サンゴバン |
372:
匿名さん
[2016-03-05 12:59:47]
軟質ウレタン(アイシネン)でええやん
|
373:
住まいに詳しい人
[2016-03-05 14:29:51]
|
374:
匿名さん
[2016-03-05 14:52:13]
>373
施主が建てさせるのですよ、指定すれば良いだけ。大手ハウスメーカーは知らん、駄目だらけ、半建売。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf >マンション、建売住宅、中古住宅は「買う」こと(売買契約)によって手に入れ、注文住宅は「建てる」こと(請負契約)によって手に入れることになります。 >服に例えれば、前者は既製服を買うような場合、後者はオーダーメードの服を仕立てるような場合です。 >自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。 設計施工一貫方式がほとんど、設計監理分離方式が望ましい。 一貫方式では請負契約を結んだら相手の意のままにされる。 分離方式なら設計事務所は施主の味方で意向に従う、ただし裏で施行者と設計者がつるんでる例も有るから要注意。 |
375:
匿名さん
[2016-03-05 16:41:33]
|
376:
匿名さん
[2016-03-05 16:44:21]
>375
消えろ、マルチする等ネットの礼儀知らず。 |
377:
匿名さん
[2016-03-05 17:13:13]
>>378
メンテフリーというわけでもなく意匠性もタイルのようなコーキングレスのサイディングがある今必要性を感じません。 >>タイル自体は安価なのですが、工務店だと施工費で400〜500万ぐらい掛かるらしいのです。 見積もりに何の論理性も感じません。根拠となる見積書くらい出してください。 |
378:
匿名さん
[2016-03-05 17:28:36]
|
379:
匿名さん
[2016-03-05 17:30:07]
|
|
380:
匿名さん
[2016-03-05 17:36:42]
|
381:
匿名さん
[2016-03-05 19:16:38]
>>378
>>税金入れて坪80万と太陽光発電でいけるよ。 だから根拠は? >>数百万とか言い出したらやりたくなくて言ってるだけだろうな。確かに一枚一枚貼ることを考えたら面倒だろう。 >>吹きつけもあるが住友林業とかと比べると見劣りする(よく窓の下でひび割れてる)。 根拠くらいかけ屑。ブーメランもはなはだしい。 http://yuits.cocolog-nifty.com/homeblog/2013/05/post-a0ea.html いいかげんまともな書き込みをしろ。根拠ぐらい提示してから書け |
382:
匿名さん
[2016-03-05 19:18:22]
>>379
自社一貫の第三者監理のかの字もない大手が何寝言ほざいてんだカス。 |
383:
匿名さん
[2016-03-05 19:53:42]
|
384:
匿名さん
[2016-03-05 19:54:16]
|
385:
匿名さん
[2016-03-05 20:03:09]
|
386:
匿名さん
[2016-03-05 20:07:53]
|
387:
匿名さん
[2016-03-05 20:09:09]
|
388:
匿名さん
[2016-03-05 20:18:00]
普通に考えれば、大手の勝ちだよ。
|
389:
匿名さん
[2016-03-05 20:34:13]
|
390:
匿名さん
[2016-03-05 21:06:06]
>389
もうさあ、インスペクターに家建ててもらったらどうよ。 |
392:
匿名さん
[2016-03-05 21:25:39]
家造りに勝ち負けってなんだ?
何と戦ってんだ? あと、借金も資産だけど、そもそも融資を受けられないから、そんな考えになるのも仕方ないか・・・ |
393:
匿名さん
[2016-03-05 21:29:36]
|
394:
匿名さん
[2016-03-05 22:15:03]
インスペクターが作る家に別のインスペクターが検査すればいいやん。
完璧な家になるんじゃない? |
395:
匿名さん
[2016-03-05 22:24:09]
監理は通常は設計事務者が行います。
当たり前ですが設計者は設計通りに施工されてるか一番良く知ってます。 設計図通りに施工されず欠陥になりますと設計者が罰せられますから真剣に監理します。 |
396:
匿名さん
[2016-03-06 02:57:48]
|
397:
匿名さん
[2016-03-06 06:12:58]
>396
勿論、設計ミスがない前提です。 設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。 重大な設計ミスが有れば人の生命に関係します。 そのための免許制度で建築士です。 過去を振り返れば分かると思いますが建築士免許の信頼が揺らぎますと大騒ぎになります。 |
398:
匿名さん
[2016-03-06 07:21:07]
>>397
>>設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。 そのとおりでは?別に信頼があろうがなかろうが家は建つかと。 いまどきどの業界でも第三者検査はあたりまえです。 医者でもセカンドオピニオンを認めており、食品業界では原料の菌検査は普通に行われています。 建設業界だけ特別枠というのは理解できません。 |
399:
匿名さん
[2016-03-06 09:36:16]
スレの流れを見ると、売るだけの営業マンが一番要らない
もしくは重点に置くべき存在でないということは読み取れる。 つまりは貴方が家を建てる時、もし営業マンばかりと関わったなら その家はそれだけ残念なものになる可能性が高い。 |
400:
匿名さん
[2016-03-06 09:50:43]
>398
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 上記を読んで「設監分離」を理解してますか? 設計を疑うのは適切ではないです、勿論人の行う事ですからミスも有り設計図チェックは大切です。 世の中にたくさんも物が溢れてます、車でも家電でも設計を信じて使ってます。 勿論それでもミスは起こりますからリコールになります。 |
401:
匿名さん
[2016-03-06 10:09:52]
>400補完
設計施工一貫方式の設計の場合は会社の利益優先で法を犯さないだけの最低限の設計をする可能性が有りますから注意が必要です。 法を犯せば建築士免許の剥奪も有ります。 インスペクターが必要かも知れません。 出来れば施工する前に図面を全て把握して問題点を指摘し直させるインスペクターが良いですね、無理? 後は図面通りか見るだけで済みますから合理的です。 上の方法は「設監分離」とほとんど同じです。 施工、設計、監理のすべてを分離することも出来ます。 合理性を問わず、監理の資格が有れば監理をインスペクターにやらせる事も出来ます。 |
402:
匿名さん
[2016-03-06 10:35:10]
|
403:
匿名さん
[2016-03-06 13:48:32]
>>400
その内容だと設計士がアレだった場合どうにもならなくなります。それに設計士がある程度まともだったとしてもかなりの頻度で現場へ足を運び欠陥を見つけるために何時間もわざわざチェックをしている設計者は稀です。 ようはきちんとした検査工程になれていない可能性があります。 それを考えると数千件単位で欠陥探しを行ってきたインスペクターに任せるのが正解かと。 >>401 きちんとした検査だと50-70万が相場でしょう。 大手でも工務店でも必須な費用を削る必要性がわかりません。 完了検査を受けないという低レベルな話はもうやめてくれませんか?そういった業者はインスペクターが間に入れば心配はなくなります。 |
404:
匿名さん
[2016-03-06 14:38:55]
>402
良く読んで理解してくれ、「設監分離」ならインスペクターは不要なんですよ。 インスペクターを信頼してるようですから、いっそのこと全ての分離案です。 名称はどうでも良いのです。 インスペクター(建築士)に図面を書いて貰い、監理もお願いして、工務店などに施工させる。 インスペクターを設計事務所に置き換えれば「設監分離」方式になります。 |
405:
匿名さん
[2016-03-06 14:58:33]
>>404
それは期待してるものと違うと思うぞ。 建築士って監理も引き受けるけど実際は見てないよ。 最近だと長期優良とかで建築確認に時間がかかったりするけど、工務店がフライングして着工するのも見て見ぬふりだもん。 かと言ってインスペクターもどうなんだろうね。 将来的に不具合を見逃してるのを見つけたときに責任は取ってくれないよ。 必ずしも優秀な人がインスペクター稼業をやるとは限らんし。 |
406:
匿名さん
[2016-03-06 15:01:47]
>403
大手等の流れ作業的にこなしてる設計者で無ければ隅々まで頭に入ってますからほぼ一瞬で問題点を把握します。 図面を書けばどこら辺が施行業者が苦労する間違いやすい等も分かります。 危険が有れば施工前に注意をします。 インスペクターはゼロから把握していかなければなりませんポイントも分かりません、時間が必要です。 工場で電気工事屋さんの面白いボヤキを聞いた事が有ります、計器の扱い方についてです。 設計者は次々に新しい機能が豊富な計器を開発してくる、「設計者は設計した計器だけを知っていれば良いから楽だよね」。 「我々、工事屋は数多くのメーカーの次々と開発される、たくさんの計器の扱いを全て覚えないといけないから大変」。 >403の意見を全面的に認めれば>404でレスしたようにインスペクターに設計と監理を依頼するのが合理的です。 |
407:
匿名さん
[2016-03-06 15:11:13]
|
408:
匿名さん
[2016-03-06 15:20:07]
|
409:
匿名さん
[2016-03-06 15:30:51]
>>408
岩山さんもどうなんだろ。 ジャーナリスト気取りでマスコミに出てお忙しくしてるようで、本人は来ないでしょ? 求人していて建築士資格なくてもいいとか書いてるので、そういう人が来ることもあるわけでしょ? |
410:
匿名さん
[2016-03-06 15:44:30]
>>409
でしたら不安なら他のところに頼めばいいだけでは? それに資格がない人がいきなり現場に放り出されるのは考えられないかと。心配なら実際に検査する人間の経歴を聞いて検査するかしないか決め手はどうでしょうか。 |
411:
匿名さん
[2016-03-06 15:46:23]
>>409
それと本人が来ないというのはどこの情報なんでしょうか。そこまでテレビ出演していないですししていたらもっと欠陥工事が騒がれています。 |
412:
匿名さん
[2016-03-06 16:54:13]
|
413:
匿名さん
[2016-03-06 17:19:15]
>>412
>>建築士の資格がない人を取れるまで雇うほど景気がいいとも思えない 茶化さず根拠を書いてくれませんか? 普通人員が足りないからこそ求人を出すのですから あなたの発言は大概が憶測ばかりで話になりません。 募集要項にしても建築業に関わっていたことがある人となっているので全くの素人は採用していません。 >>建築士の資格がない人を取れるまで雇うほど景気がいいとも思えない 現場監督を10年、検査数数千件と言った風に経歴を調べてみては?そこらの現場監督や建築士より信用できるかと。 |
414:
匿名さん
[2016-03-06 19:59:18]
|
415:
キャリアウーマンさん
[2016-03-06 20:34:16]
国家資格ってしってる?
|
416:
匿名さん
[2016-03-06 20:38:18]
|
417:
匿名さん
[2016-03-06 21:58:33]
建てるのは零細、インスペクターは(件数の多い)大手が良いってか。
ハウスメーカーを否定したいだけで論理が出鱈目だな。 個人攻撃をするわけじゃないけど、インスペクターで有名なところって本やメディアで不安を煽ることや商売が得意なことは間違いないけど、自分が頼むときに不安はないの? ハウスメーカー、工務店に疑心暗鬼の人って、そういう人に対しても疑心暗鬼では? |
418:
匿名さん
[2016-03-06 23:45:39]
零細工務店なんてよく言われるけど、工務店を探している人は年間数十棟、数十年の実績があって、少なくとも500棟前後は注文で建ててきた業者を普通は基準に探しているのではありませんか。さすがに年間数棟以下では信頼して任せられないでしょう。
ほとんど全てのHMは施工を下請け工務店に丸投げしています。大手HMは下請けも比較的大きな工務店ですが、年間数千棟あたりの準大手クラスになると、下請けも零細工務店だったりします。大手よりも割安な代わりに施工水準も低下するので、トラブルに遭うことも多くなります。今後注文住宅は減少する一途なので、中途半端で特色や技術の無いところは、大小を問わず住宅事業から撤退する可能性があります。名のあるHMだからといって安心できるものではありません。 完了検査が・・とか、不安を煽る大手さんがいますが、数百棟以上の実績があれば家作りの実績は十分あり、自社大工による施工で得意な分野もはっきりしている。高気密高断熱などもその一つ。地域に根付いて評判も良いところは、紹介も多く変な仕事はできないものです。実際に足を運んで家を見たり、営業以外の職人や設計士、可能なら社長と話す機会があれば、その工務店のことがよく分かりますよ。 ブランド名にこだわる方や、工務店探しに時間がかけられない方、自分の判断に自信が持てない方には、HMを選ばれた方が無難ではあります。自宅で2棟、家族に1棟、賃貸2棟を大手から工務店までで建ててきましたので、素人ながら少しは建築のことが分かりました。 |
419:
匿名さん
[2016-03-07 00:18:20]
疑心暗鬼になるのは分からないでもないが、それならばその持て余す不安の力を
自身の住宅知識として蓄積して、業者選びに活用、建築時に発揮するのが 一番価値ある使い方ではなかろうか。 広く知識を得る事は、決して盲目になることではない。 誰かがこれをいいと言ったから信者になるのも自由だが あれとこれが良さそうだが、私はこれにしよう。 そう自分で選び考え選択する努力の結果で得られるものは かけがえのないものとなるはず。 むしろそれくらいの努力もせずに、高額ではなくとも 良い家が建てられる事などないと思った方がいいだろう。 努力を惜しむなら、金を多く払えばいいだろう。 坪50万でも坪80万でも同じ様な家というのはそういうこと 坪30万円は努力を惜しむ費用と考えれば、納得いただけるでしょうか。 |
この完成すると見えなくなるコーキングに何かあった場合、外見から判断できなくなりますし、万が一雨漏りした場合も雨漏り箇所特定が困難になります。
また30年するとどんな防水シートでも現状保障が切れるので、張り替えたほうが無難です。
そうなるとメンテフリーで採用する理由がなくなりますし、見た目がタイルに近いニチハのコーキングレスサイディングなどでだいようしたほうがよくなります。