その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/
その7です。
今までの議論をまとめるとハウスメーカーは
・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格 http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
・建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる
といったかんじです。
[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
310:
匿名さん
[2016-03-04 02:42:41]
|
311:
匿名さん
[2016-03-04 06:50:25]
|
312:
匿名さん
[2016-03-04 07:10:53]
断熱に拘る人が袋入りを使わないのは、隙間なく施工するのが難しいから 袋入りは予算が厳しい人が使う物だよ |
313:
匿名さん
[2016-03-04 07:13:48]
ZEHがZEHが言いながら、袋入りとはw
もはや笑いを取ろうとしてるとしか思えない |
314:
匿名さん
[2016-03-04 08:14:19]
|
315:
匿名さん
[2016-03-04 08:26:40]
|
316:
匿名さん
[2016-03-04 08:48:08]
>>287
大手の銀行員で一条が似合うような田舎に定住とは、もう出世の見込みがない状況? それとも、田舎の大きめの地方銀行だけど、話を盛った? 本来は借りてローン控除受けたほうが得な変な時代というのは銀行員なら分かってるだろうに、借りて誰かの業績にしたくなかったと深読みすると前者かな? 生命保険が付いていてリスクの回避にもなるので、ある程度は借りるのも手だと思うよ。 無駄に現金を置いても増えないので、家を買っても数千万残るなら現金でもいいと思うけど。 スレ違いになっちゃったけど、一条も含めて大手が坪80万からなのは事実で、気になるスペックもあるけど予算がなければ大手は見ない方がいいよ。 |
317:
匿名さん
[2016-03-04 08:55:45]
|
318:
匿名さん
[2016-03-04 08:58:00]
|
319:
匿名さん
[2016-03-04 09:05:06]
>袋入りが嫌なら、大手のパネル工法がいいよ。
何それ?(大爆笑) |
|
320:
匿名さん
[2016-03-04 12:17:39]
坪50万も80万でも同じ資材を使ってることに皆さん納得なら結構結構
|
321:
匿名さん
[2016-03-04 12:21:53]
袋入りのよし悪しは置いといて、確実に言えることは最も安価な断熱材ですよね
|
322:
匿名さん
[2016-03-04 12:48:28]
>>321
発泡ウレタンの方が安いよ |
323:
匿名さん
[2016-03-04 12:52:39]
差が有るのは無垢材位で他の建築資材は工業製品ですからグレードは有りますが品質は同じ。
一人だけ変わると騒いでるのがいましたねw |
324:
匿名さん
[2016-03-04 13:00:46]
|
325:
匿名さん
[2016-03-04 13:34:46]
発泡ウレタンは、結露し易いしカビるよ。
|
326:
匿名さん
[2016-03-04 13:35:49]
こだわりの無い普通の工務店やローコストは、発泡系が多いな。どっちも微妙。
|
327:
匿名さん
[2016-03-04 13:49:22]
>325
ソースをお願いします。 大手ハウスメーカーの非常に悪い気密性住宅と比較しますと発泡ウレタン住宅は気密性が優れてますから漏れがなく結露しません。 結露しませんからカビも発生し難いです。 下記は信用できるかは不明ですが発泡ウレタンでカビを封じ込めるようです。 http://e-dannetsu.jp/blog-entry-37.html |
328:
匿名さん
[2016-03-04 14:01:08]
木造の場合、発砲ウレタンを使用すると初めは良いが伸縮性が無いため木の歪みによって隙間が出来てしまいそれが原因で結露やカビが発生がすると聞きました。(某HMの営業談です)
|
329:
匿名さん
[2016-03-04 14:18:26]
|
330:
匿名さん
[2016-03-04 14:42:12]
>>327
とりあえずこれかな、他にもたくさん出していいの? http://www.yoshiken-home.com/mame/co_mame/article/RXz20140223091348-62... |
331:
匿名さん
[2016-03-04 14:47:13]
|
332:
匿名さん
[2016-03-04 15:14:49]
>>330
別にウレタンの肩もつわけじゃねーけど、その記事だとウレタンが悪いと断定できなくね? http://www.hitakamik.com/house.php?itemid=73&catid=2&catid=20 こっちの写真と同じだぜ |
333:
匿名さん
[2016-03-04 15:14:50]
|
334:
匿名さん
[2016-03-04 15:16:09]
>316
東京都内以外は全て田舎とするなら田舎ですが、主要都市の一つです。割と高級住宅街なので一条の家は地味ですね。 話を盛る必要も無くメガバンクの1つですが、某ドラマのような展開ではありません。兄は以前から地元に帰りたいと希望していたのが叶っただけです。出世の道には興味無いそうで、現金で建てたのは、「全国9万人もの銀行員の多くが、住宅ローンで養なわれているのはいかがなものか」と言ってました。本当の事情は知りませんが貯金の余裕もある上、3年ほど前の当時は現在ほど金利も下がっていなかったからかもしれません。 ローン全額分の現金担保があるのなら現時点なら借りるのも有りと思いますが、現金が無ければ絵に描いた餅です。いろんな保障もあらゆる条件で適応される訳ではありません。ローンで身動きが取れなくなる人が多いことも知っていますので。 |
335:
匿名さん
[2016-03-04 15:18:53]
http://takakoun.exblog.jp/18224589/
グラスウールなら断熱材とシートは分けて施工するべき |
336:
匿名さん
[2016-03-04 18:22:42]
>>335
結構大変だから現場でやると本来は高く付くよ。 グラスウールがチクチクするし、内側のシート張りの手間もかかる。 それならウレタン吹付けにしてくれと言ってくると思う。 ウレタンはトラブルがなければいいけど、メンテナンス性、リフォーム性、リサイクル性は悪いな。 耐久性も未知数。 |
337:
匿名さん
[2016-03-04 18:30:04]
|
338:
匿名さん
[2016-03-04 19:10:30]
ウレタンは生涯保証のついてるアイシネン以外はやめておいたほうが無難
グラスウールが嫌なら羊毛ウールがいい 東京以南なら防湿シートやめて石膏ボード下に透湿気密シートで行けば逆転結露も怖くない |
339:
匿名さん
[2016-03-04 19:15:21]
|
340:
匿名さん
[2016-03-04 19:27:17]
>>339
ここにまともな書き込みあるか? |
341:
匿名さん
[2016-03-04 19:29:44]
|
342:
匿名さん
[2016-03-04 20:04:29]
|
343:
匿名さん
[2016-03-04 20:08:57]
|
344:
匿名さん
[2016-03-04 22:41:08]
>>342
工務店は、真似するだけだもんね。 |
345:
匿名さん
[2016-03-04 22:56:58]
|
346:
匿名さん
[2016-03-04 23:41:16]
そもそも断熱材ですら、自然素材でないといけない理由がわからんがな。そして素材云々の前に断熱材内でカビが生えること事態が問題だろ!
おれは16kグラスウール、室内側に防湿シートにしたよ。セルロースを吹き付けた場合と同性能で費用も3分の2で済んだし。因みに施工も良かった。 さあ、あなたはどうする? どうでもいいけど、こんなとこで下らない批判するんじゃなくて、ちゃんと答えをだしな。 あ、仕事の奴も居るのか。 |
347:
匿名さん
[2016-03-05 00:52:27]
羊毛断熱、そんなに高くないし、こだわりのある工務店は使うところが多いよ。
ウールブレスの防虫剤であるオクトボーは非塩素系ホウ酸であり、揮発する事がなく、人や環境に対して安全な防虫剤(忌避剤)です。殺虫剤ではありません。少ない量で充分な防虫効果を発揮し、その効果は1000年間持続するという事が立証されております。(国立オーストラリア化学産業研究機関による報告) http://www.itnjapan.com/pro/index.html |
348:
匿名さん
[2016-03-05 00:58:00]
>>345
一言も自然素材云々は書いていないんですが。 >>346 >>断熱材内でカビが生えること事態が問題だろ! それグラスウールでもいえるんですが。というか防湿シートも地域によっては省略できる羊毛ウールのほうが壁内結露にたいして安全です。価格もグラスウールと比べてそこまで高くないですし。施工も膨らむので簡単です。 >>セルロースを吹き付けた場合と同性能で費用も3分の2で済んだし。 セルロースファイバー化と想うのですがセルロースのほうが性能いいですよ。防音にしても壁内湿度調整にしても というかグラスウールとの価格差が不自然ですね。グラスウールの方高くないですか。 普通セルロースファイバーの施工だと2倍くらいいくと想うのですが。 |
349:
匿名さん
[2016-03-05 02:24:20]
坪50万も80万でも同じ資材を使ってることに皆さんご理解納得頂けたようで何よりです。
限られた予算で、よりよい家を建てる ここはそのための第一歩。 |
350:
匿名さん
[2016-03-05 02:51:54]
断熱だけでなく、基礎、外壁、屋根、既製品の建具や住設、内装の石膏ボードにクロス貼りも同じ。
ただし一条だけは別。フィリピン製オリジナル部材が多数、汎用品との互換性など別の意味で不安。 80万の大手標準仕様程度なら、工務店の普通の家と実は何も違わないのは明らか。 どこかの工務店に建てさせて、2割程の利益を上乗せして売っているだけだから高いだけ。 自由に注文できる分だけ工務店が面白いが、値段だけなら秀光あたりはもっと安いけどな。 |
351:
匿名さん
[2016-03-05 07:18:49]
>>347
どうせ、木造だとシロアリの防虫もあるし、虫だけなら対応できると思うよ。 ただ、羊毛みたいにタンパク質だと、やはり可燃性はある、カビその他の菌への対処が必要、アレルギーの原因になるとかデメリットもあるよ。 メーカー、コンサルタント、採用した工務店はいいことしか言わないけど。 個人的には実績ある袋入りの高性能16kグラスウールを入れて、内壁裏に防湿フィルムを追加くらいにしたほうが、温暖地の工務店では良いかと。 >>349-350 坪50万の工務店の家と、坪80万のハウスメーカーの家が同じに見えるなら、ある意味幸運。 欠陥、建築基準法遵守だけ注意して建てればいいよ。 出来れば、長期優良住宅とか住宅性能評価とか、ある程度の基準を守らせた方がいいとは思うけど、坪50万で収まらなくなる。 その辺は自分で構造、性能、建築基準法遵守をチェックした方が金銭的にはお得かな。 |
352:
匿名さん
[2016-03-05 08:03:14]
|
353:
匿名さん
[2016-03-05 08:15:09]
ZEH対応だから少し高いのだと思う、税込だしね、良いんじゃない。
http://kankyokk.co.jp/zero/ Q値1.26でZEH対応ですと、大手ハウスメーカーでは相当な額をボッタクられるでしょうねw 税込みで最低100万/坪かな? |
354:
匿名さん
[2016-03-05 09:12:47]
|
355:
匿名さん
[2016-03-05 09:13:24]
一度積水ハウスに行ってきなさいw
|
356:
匿名さん
[2016-03-05 09:32:43]
いやいやいや、展示場のモデルハウスは違うから、坪80万じゃ全然無理な仕様ですよ。
外から見たってコロニアルなんか乗せてるとこないでしょ。 |
357:
住まいに詳しい人
[2016-03-05 09:42:05]
>>352
じゃあ何選べばいいの?裸グラスウール? 俺もアイシネン、セルロース以外の吹き付け系はあり得ないと思う。 それでも、ウレタン系は一度形が代わると元に戻らないこと、落ちてしまうことが問題。 地震大国日本では、力を受け流すのに建物が動くから ピッタリ断熱材を入れてもウレタン系は元に戻る力は無いから、絶対に隙間ができる。 まあ何選んでも欠点はでてくるから、言い始めたらきりがないけど |
358:
匿名さん
[2016-03-05 10:01:39]
じゃあ、安いとこでクレバリーホームみたいに外壁総タイルにして高気密高断熱にしたら、工務店だと2割安くてできるんですよね?
ちなみに、どちらの工務店がおすすめですか? |
359:
匿名さん
[2016-03-05 10:33:52]
>357
ウレタンを使用してもセオリー通り、防湿シートによる気密施工が正解。 |
360:
匿名さん
[2016-03-05 10:39:21]
|
361:
匿名さん
[2016-03-05 11:02:47]
タイルがいいんです、サイディングとか吹き付けとか外観が違うと思うんですよ。
工務店で家を建てるなのスレで聞いたら分かりますか? |
362:
匿名さん
[2016-03-05 11:12:01]
クレバリーホームってフランチャイズなんだな
地元の住宅会社が扱うようになったわ |
363:
匿名さん
[2016-03-05 11:25:42]
|
364:
匿名さん
[2016-03-05 11:47:12]
|
365:
匿名さん
[2016-03-05 11:55:22]
>361
積算資料で調べると タイル価格は2000~6000円/m2 勿論、輸入物の高額品3万等も有る。 タイル張り手間は1800~5800円/m2 差はタイルの大きさか良く分からん。 参考に吹き付けは1500~3000円/m2 タイルだと2~3倍じゃないか、150m2~200m2で高くて60万増しくらいだろ以外と安いね。 大手だとボッタクリ価格に更に上乗せでとんでもない価格になるだろうねw |
366:
匿名さん
[2016-03-05 12:00:31]
|
367:
匿名さん
[2016-03-05 12:03:33]
ZEHでも袋入りだったらイヤだな~
|
368:
住まいに詳しい人
[2016-03-05 12:10:51]
|
369:
匿名さん
[2016-03-05 12:21:47]
|
370:
匿名さん
[2016-03-05 12:42:07]
大手とか工務店関係なくタイルはやめておいたほうが無難です。下地は結局サイディングなので下地にコーキングが必要です。
この完成すると見えなくなるコーキングに何かあった場合、外見から判断できなくなりますし、万が一雨漏りした場合も雨漏り箇所特定が困難になります。 また30年するとどんな防水シートでも現状保障が切れるので、張り替えたほうが無難です。 そうなるとメンテフリーで採用する理由がなくなりますし、見た目がタイルに近いニチハのコーキングレスサイディングなどでだいようしたほうがよくなります。 |
371:
匿名さん
[2016-03-05 12:54:20]
>368
テープが剥がれるから地震対策で防湿シート同士をつなげる伸びる接着テープまで販売されてる。 伸びるテープは? 3.11の震度6の経験からは気密パッキンが良い。 防湿シート同士を重ね合わせ、気密パッキンの反発力でシールする、地震でシートがずれても気密漏れは起こらない。 ただし、反発力を利用するから重ね合わせ部には押えと下地が必須条件になる。 気密パッキン:ノルシールV754(45mm×30m)等 仏サンゴバン |
372:
匿名さん
[2016-03-05 12:59:47]
軟質ウレタン(アイシネン)でええやん
|
373:
住まいに詳しい人
[2016-03-05 14:29:51]
|
374:
匿名さん
[2016-03-05 14:52:13]
>373
施主が建てさせるのですよ、指定すれば良いだけ。大手ハウスメーカーは知らん、駄目だらけ、半建売。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf >マンション、建売住宅、中古住宅は「買う」こと(売買契約)によって手に入れ、注文住宅は「建てる」こと(請負契約)によって手に入れることになります。 >服に例えれば、前者は既製服を買うような場合、後者はオーダーメードの服を仕立てるような場合です。 >自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。 設計施工一貫方式がほとんど、設計監理分離方式が望ましい。 一貫方式では請負契約を結んだら相手の意のままにされる。 分離方式なら設計事務所は施主の味方で意向に従う、ただし裏で施行者と設計者がつるんでる例も有るから要注意。 |
375:
匿名さん
[2016-03-05 16:41:33]
|
376:
匿名さん
[2016-03-05 16:44:21]
>375
消えろ、マルチする等ネットの礼儀知らず。 |
377:
匿名さん
[2016-03-05 17:13:13]
>>378
メンテフリーというわけでもなく意匠性もタイルのようなコーキングレスのサイディングがある今必要性を感じません。 >>タイル自体は安価なのですが、工務店だと施工費で400〜500万ぐらい掛かるらしいのです。 見積もりに何の論理性も感じません。根拠となる見積書くらい出してください。 |
378:
匿名さん
[2016-03-05 17:28:36]
|
379:
匿名さん
[2016-03-05 17:30:07]
|
380:
匿名さん
[2016-03-05 17:36:42]
|
381:
匿名さん
[2016-03-05 19:16:38]
>>378
>>税金入れて坪80万と太陽光発電でいけるよ。 だから根拠は? >>数百万とか言い出したらやりたくなくて言ってるだけだろうな。確かに一枚一枚貼ることを考えたら面倒だろう。 >>吹きつけもあるが住友林業とかと比べると見劣りする(よく窓の下でひび割れてる)。 根拠くらいかけ屑。ブーメランもはなはだしい。 http://yuits.cocolog-nifty.com/homeblog/2013/05/post-a0ea.html いいかげんまともな書き込みをしろ。根拠ぐらい提示してから書け |
382:
匿名さん
[2016-03-05 19:18:22]
>>379
自社一貫の第三者監理のかの字もない大手が何寝言ほざいてんだカス。 |
383:
匿名さん
[2016-03-05 19:53:42]
|
384:
匿名さん
[2016-03-05 19:54:16]
|
385:
匿名さん
[2016-03-05 20:03:09]
|
386:
匿名さん
[2016-03-05 20:07:53]
|
387:
匿名さん
[2016-03-05 20:09:09]
|
388:
匿名さん
[2016-03-05 20:18:00]
普通に考えれば、大手の勝ちだよ。
|
389:
匿名さん
[2016-03-05 20:34:13]
|
390:
匿名さん
[2016-03-05 21:06:06]
>389
もうさあ、インスペクターに家建ててもらったらどうよ。 |
392:
匿名さん
[2016-03-05 21:25:39]
家造りに勝ち負けってなんだ?
何と戦ってんだ? あと、借金も資産だけど、そもそも融資を受けられないから、そんな考えになるのも仕方ないか・・・ |
393:
匿名さん
[2016-03-05 21:29:36]
|
394:
匿名さん
[2016-03-05 22:15:03]
インスペクターが作る家に別のインスペクターが検査すればいいやん。
完璧な家になるんじゃない? |
395:
匿名さん
[2016-03-05 22:24:09]
監理は通常は設計事務者が行います。
当たり前ですが設計者は設計通りに施工されてるか一番良く知ってます。 設計図通りに施工されず欠陥になりますと設計者が罰せられますから真剣に監理します。 |
396:
匿名さん
[2016-03-06 02:57:48]
|
397:
匿名さん
[2016-03-06 06:12:58]
>396
勿論、設計ミスがない前提です。 設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。 重大な設計ミスが有れば人の生命に関係します。 そのための免許制度で建築士です。 過去を振り返れば分かると思いますが建築士免許の信頼が揺らぎますと大騒ぎになります。 |
398:
匿名さん
[2016-03-06 07:21:07]
>>397
>>設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。 そのとおりでは?別に信頼があろうがなかろうが家は建つかと。 いまどきどの業界でも第三者検査はあたりまえです。 医者でもセカンドオピニオンを認めており、食品業界では原料の菌検査は普通に行われています。 建設業界だけ特別枠というのは理解できません。 |
399:
匿名さん
[2016-03-06 09:36:16]
スレの流れを見ると、売るだけの営業マンが一番要らない
もしくは重点に置くべき存在でないということは読み取れる。 つまりは貴方が家を建てる時、もし営業マンばかりと関わったなら その家はそれだけ残念なものになる可能性が高い。 |
400:
匿名さん
[2016-03-06 09:50:43]
>398
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 上記を読んで「設監分離」を理解してますか? 設計を疑うのは適切ではないです、勿論人の行う事ですからミスも有り設計図チェックは大切です。 世の中にたくさんも物が溢れてます、車でも家電でも設計を信じて使ってます。 勿論それでもミスは起こりますからリコールになります。 |
401:
匿名さん
[2016-03-06 10:09:52]
>400補完
設計施工一貫方式の設計の場合は会社の利益優先で法を犯さないだけの最低限の設計をする可能性が有りますから注意が必要です。 法を犯せば建築士免許の剥奪も有ります。 インスペクターが必要かも知れません。 出来れば施工する前に図面を全て把握して問題点を指摘し直させるインスペクターが良いですね、無理? 後は図面通りか見るだけで済みますから合理的です。 上の方法は「設監分離」とほとんど同じです。 施工、設計、監理のすべてを分離することも出来ます。 合理性を問わず、監理の資格が有れば監理をインスペクターにやらせる事も出来ます。 |
402:
匿名さん
[2016-03-06 10:35:10]
|
403:
匿名さん
[2016-03-06 13:48:32]
>>400
その内容だと設計士がアレだった場合どうにもならなくなります。それに設計士がある程度まともだったとしてもかなりの頻度で現場へ足を運び欠陥を見つけるために何時間もわざわざチェックをしている設計者は稀です。 ようはきちんとした検査工程になれていない可能性があります。 それを考えると数千件単位で欠陥探しを行ってきたインスペクターに任せるのが正解かと。 >>401 きちんとした検査だと50-70万が相場でしょう。 大手でも工務店でも必須な費用を削る必要性がわかりません。 完了検査を受けないという低レベルな話はもうやめてくれませんか?そういった業者はインスペクターが間に入れば心配はなくなります。 |
404:
匿名さん
[2016-03-06 14:38:55]
>402
良く読んで理解してくれ、「設監分離」ならインスペクターは不要なんですよ。 インスペクターを信頼してるようですから、いっそのこと全ての分離案です。 名称はどうでも良いのです。 インスペクター(建築士)に図面を書いて貰い、監理もお願いして、工務店などに施工させる。 インスペクターを設計事務所に置き換えれば「設監分離」方式になります。 |
405:
匿名さん
[2016-03-06 14:58:33]
>>404
それは期待してるものと違うと思うぞ。 建築士って監理も引き受けるけど実際は見てないよ。 最近だと長期優良とかで建築確認に時間がかかったりするけど、工務店がフライングして着工するのも見て見ぬふりだもん。 かと言ってインスペクターもどうなんだろうね。 将来的に不具合を見逃してるのを見つけたときに責任は取ってくれないよ。 必ずしも優秀な人がインスペクター稼業をやるとは限らんし。 |
406:
匿名さん
[2016-03-06 15:01:47]
>403
大手等の流れ作業的にこなしてる設計者で無ければ隅々まで頭に入ってますからほぼ一瞬で問題点を把握します。 図面を書けばどこら辺が施行業者が苦労する間違いやすい等も分かります。 危険が有れば施工前に注意をします。 インスペクターはゼロから把握していかなければなりませんポイントも分かりません、時間が必要です。 工場で電気工事屋さんの面白いボヤキを聞いた事が有ります、計器の扱い方についてです。 設計者は次々に新しい機能が豊富な計器を開発してくる、「設計者は設計した計器だけを知っていれば良いから楽だよね」。 「我々、工事屋は数多くのメーカーの次々と開発される、たくさんの計器の扱いを全て覚えないといけないから大変」。 >403の意見を全面的に認めれば>404でレスしたようにインスペクターに設計と監理を依頼するのが合理的です。 |
407:
匿名さん
[2016-03-06 15:11:13]
|
408:
匿名さん
[2016-03-06 15:20:07]
|
409:
匿名さん
[2016-03-06 15:30:51]
>>408
岩山さんもどうなんだろ。 ジャーナリスト気取りでマスコミに出てお忙しくしてるようで、本人は来ないでしょ? 求人していて建築士資格なくてもいいとか書いてるので、そういう人が来ることもあるわけでしょ? |
皆さん納得ですかぁ?
高性能10kか16kあたりがよく見かけますね、ホームセンターの資材コーナーでも
沢山売ってますし。
屋根は遮熱グラッサがお勧めですよ、何より安いですしおすし
モデルハウスには使いませんけど、坪40万円台~90万円台の家まで幅広く人気です。