その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/
その7です。
今までの議論をまとめるとハウスメーカーは
・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格 http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
・建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる
といったかんじです。
[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
390:
匿名さん
[2016-03-05 21:06:06]
|
392:
匿名さん
[2016-03-05 21:25:39]
家造りに勝ち負けってなんだ?
何と戦ってんだ? あと、借金も資産だけど、そもそも融資を受けられないから、そんな考えになるのも仕方ないか・・・ |
393:
匿名さん
[2016-03-05 21:29:36]
|
394:
匿名さん
[2016-03-05 22:15:03]
インスペクターが作る家に別のインスペクターが検査すればいいやん。
完璧な家になるんじゃない? |
395:
匿名さん
[2016-03-05 22:24:09]
監理は通常は設計事務者が行います。
当たり前ですが設計者は設計通りに施工されてるか一番良く知ってます。 設計図通りに施工されず欠陥になりますと設計者が罰せられますから真剣に監理します。 |
396:
匿名さん
[2016-03-06 02:57:48]
|
397:
匿名さん
[2016-03-06 06:12:58]
>396
勿論、設計ミスがない前提です。 設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。 重大な設計ミスが有れば人の生命に関係します。 そのための免許制度で建築士です。 過去を振り返れば分かると思いますが建築士免許の信頼が揺らぎますと大騒ぎになります。 |
398:
匿名さん
[2016-03-06 07:21:07]
>>397
>>設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。 そのとおりでは?別に信頼があろうがなかろうが家は建つかと。 いまどきどの業界でも第三者検査はあたりまえです。 医者でもセカンドオピニオンを認めており、食品業界では原料の菌検査は普通に行われています。 建設業界だけ特別枠というのは理解できません。 |
399:
匿名さん
[2016-03-06 09:36:16]
スレの流れを見ると、売るだけの営業マンが一番要らない
もしくは重点に置くべき存在でないということは読み取れる。 つまりは貴方が家を建てる時、もし営業マンばかりと関わったなら その家はそれだけ残念なものになる可能性が高い。 |
400:
匿名さん
[2016-03-06 09:50:43]
>398
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 上記を読んで「設監分離」を理解してますか? 設計を疑うのは適切ではないです、勿論人の行う事ですからミスも有り設計図チェックは大切です。 世の中にたくさんも物が溢れてます、車でも家電でも設計を信じて使ってます。 勿論それでもミスは起こりますからリコールになります。 |
|
401:
匿名さん
[2016-03-06 10:09:52]
>400補完
設計施工一貫方式の設計の場合は会社の利益優先で法を犯さないだけの最低限の設計をする可能性が有りますから注意が必要です。 法を犯せば建築士免許の剥奪も有ります。 インスペクターが必要かも知れません。 出来れば施工する前に図面を全て把握して問題点を指摘し直させるインスペクターが良いですね、無理? 後は図面通りか見るだけで済みますから合理的です。 上の方法は「設監分離」とほとんど同じです。 施工、設計、監理のすべてを分離することも出来ます。 合理性を問わず、監理の資格が有れば監理をインスペクターにやらせる事も出来ます。 |
402:
匿名さん
[2016-03-06 10:35:10]
|
403:
匿名さん
[2016-03-06 13:48:32]
>>400
その内容だと設計士がアレだった場合どうにもならなくなります。それに設計士がある程度まともだったとしてもかなりの頻度で現場へ足を運び欠陥を見つけるために何時間もわざわざチェックをしている設計者は稀です。 ようはきちんとした検査工程になれていない可能性があります。 それを考えると数千件単位で欠陥探しを行ってきたインスペクターに任せるのが正解かと。 >>401 きちんとした検査だと50-70万が相場でしょう。 大手でも工務店でも必須な費用を削る必要性がわかりません。 完了検査を受けないという低レベルな話はもうやめてくれませんか?そういった業者はインスペクターが間に入れば心配はなくなります。 |
404:
匿名さん
[2016-03-06 14:38:55]
>402
良く読んで理解してくれ、「設監分離」ならインスペクターは不要なんですよ。 インスペクターを信頼してるようですから、いっそのこと全ての分離案です。 名称はどうでも良いのです。 インスペクター(建築士)に図面を書いて貰い、監理もお願いして、工務店などに施工させる。 インスペクターを設計事務所に置き換えれば「設監分離」方式になります。 |
405:
匿名さん
[2016-03-06 14:58:33]
>>404
それは期待してるものと違うと思うぞ。 建築士って監理も引き受けるけど実際は見てないよ。 最近だと長期優良とかで建築確認に時間がかかったりするけど、工務店がフライングして着工するのも見て見ぬふりだもん。 かと言ってインスペクターもどうなんだろうね。 将来的に不具合を見逃してるのを見つけたときに責任は取ってくれないよ。 必ずしも優秀な人がインスペクター稼業をやるとは限らんし。 |
406:
匿名さん
[2016-03-06 15:01:47]
>403
大手等の流れ作業的にこなしてる設計者で無ければ隅々まで頭に入ってますからほぼ一瞬で問題点を把握します。 図面を書けばどこら辺が施行業者が苦労する間違いやすい等も分かります。 危険が有れば施工前に注意をします。 インスペクターはゼロから把握していかなければなりませんポイントも分かりません、時間が必要です。 工場で電気工事屋さんの面白いボヤキを聞いた事が有ります、計器の扱い方についてです。 設計者は次々に新しい機能が豊富な計器を開発してくる、「設計者は設計した計器だけを知っていれば良いから楽だよね」。 「我々、工事屋は数多くのメーカーの次々と開発される、たくさんの計器の扱いを全て覚えないといけないから大変」。 >403の意見を全面的に認めれば>404でレスしたようにインスペクターに設計と監理を依頼するのが合理的です。 |
407:
匿名さん
[2016-03-06 15:11:13]
|
408:
匿名さん
[2016-03-06 15:20:07]
|
409:
匿名さん
[2016-03-06 15:30:51]
>>408
岩山さんもどうなんだろ。 ジャーナリスト気取りでマスコミに出てお忙しくしてるようで、本人は来ないでしょ? 求人していて建築士資格なくてもいいとか書いてるので、そういう人が来ることもあるわけでしょ? |
410:
匿名さん
[2016-03-06 15:44:30]
>>409
でしたら不安なら他のところに頼めばいいだけでは? それに資格がない人がいきなり現場に放り出されるのは考えられないかと。心配なら実際に検査する人間の経歴を聞いて検査するかしないか決め手はどうでしょうか。 |
もうさあ、インスペクターに家建ててもらったらどうよ。