住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
リビオ川崎大師ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 4301 匿名さん 2016/04/08 15:14:33

    都心は海外のニーズもあり。

  2. 4302 匿名さん 2016/04/08 15:14:40

    >>4300

    市場規模が縮小するのに?
    それは楽観的すぎると思います。

  3. 4303 匿名さん 2016/04/08 15:14:58

    その結果、今まで都心が独り勝ち。

  4. 4304 匿名さん 2016/04/08 15:16:20

    ん~、住んでる身からすると、税金面含め、あまり地価は上がって欲しく無いかなと思いますよ。
    駐車場を貸していますが、地価が上がったからと言って、賃料を上げるのも忍びないですし

  5. 4305 匿名さん 2016/04/08 15:16:52

    早く売り抜けられるといいですね。

  6. 4306 匿名さん 2016/04/08 15:17:24

    >>4294
    都心三区以外はごみってことですか?

  7. 4307 匿名さん 2016/04/08 15:17:25

    >人口減少時代なんだから、あなたの言い分が想像でしかないんじゃないかな?
    あなたの言い続けてることは、本当に富裕層の心理を理解していない貧乏根性なんですよね。
    人口が減っても、良い物=ブランド価値のあるものは価格は維持若しくは上昇しますよ。
    家ではなく、例えばエルメスのバッグとかも定価の何倍もの価格で取り引きされてます。
    バッグ一個に4000万円とかのものも。そういうも買えるのは世界中で数百人程度。
    でもそういうブランド価値のあるものは人口とか関係ないわけですよ。
    車もそうで、1960年代のフェラーリのアンティークカーが、40億円とかでオークションで買われる。
    世界中にw0台都とかしか残っていない希少価値ですが、それも人口減とか関係ない。
    都心の土地もそうで希少価値ですから、人口が半分になったとしても地価は下がらないでしょう。
    なぜならそれがブランド価値だからです。それはエルメスやフェラーリの例を見ても明らかですね。
    まあ10年、20年、30年後と見ていれば結果は分かりますよ。

  8. 4308 匿名さん 2016/04/08 15:18:04

    横浜在勤、藤沢在住なので都心は、私にとっての「郊外」。

  9. 4309 匿名さん 2016/04/08 15:19:45

    >>4307
    それを資産として買っている人は極少数ですよ。
    あなたは不動産を同義で扱っている時点で貧乏根性が染み出ていると思わないのですか?

  10. 4310 匿名さん 2016/04/08 15:20:16

    >4308
    お気の毒です。
    都心勤務だったら良かったのにね。

  11. 4311 匿名さん 2016/04/08 15:21:16

    >>4307
    だれか、
    「マンション買って下さい。資産価値下がったら、補填しますから。ま、そんなことは絶対無いですけどね」
    と言ってくれる人いませんか?

  12. 4312 匿名さん 2016/04/08 15:21:39

    買うなら都心。
    どうしても郊外に住みたいなら賃貸が良い。

  13. 4313 購入検討中さん 2016/04/08 15:22:10

    一般的には2020年までは都心の地価は上がり、そこから下降すると予想されています。
    上の方で誰かも言ってましたが、今上がりすぎてる都心の住宅の下落率のカーブは鋭角なんじゃないかと思います。
    郊外では2000万の土地が200万に下がり、都心では1億だった地価が3000万になる、みたいな。
    資産価値でいうと、都心の方が高いんですが、都心の方が損してるという事態になりそうかなと。
    まぁ未来に絶対はないので、ほんと神のみぞ知るなんでふけどね。

  14. 4314 匿名さん 2016/04/08 15:22:50

    >>4310
    いいえ。都心は、私にとっての「郊外」。

  15. 4315 匿名さん 2016/04/08 15:25:43

    >4314
    資産価値がなくなる前に売却をお勧めします。

  16. 4316 匿名さん 2016/04/08 15:25:50

    都心でも郊外でも戸建てってことだね。
    んでこのスレは購入するならマンション、戸建て。
    日本語読めるならわかるよね。富裕層気取って日本語読めないのかな。

  17. 4317 匿名さん 2016/04/08 15:26:23

    だから、好きにとこに住めばいいよ。
    結局、ここの殆どは都心には住めない貧乏人なんだから。
    住めない人が大多数の無駄な話しまだ続けるの?苦笑

  18. 4318 匿名さん 2016/04/08 15:27:41

    >4313
    もう予想は良いんじゃない?
    いつまで経っても平行線で結論でませんから。
    私もマンション買ったときピークだと思ってましたが
    上がりました。
    未来は誰にもわかりません。

  19. 4319 匿名さん 2016/04/08 15:28:16

    >>4315
    いいえ。都心は、私にとっての「郊外」。
    資産価値など気にする必要の無い程度の生活ができています。

  20. 4320 匿名さん 2016/04/08 15:30:04

    >>4318
    > 未来は誰にもわかりません。
    ですね。資産価値を語るのは具の骨頂っと言うことです。

  21. 4322 匿名さん 2016/04/08 15:31:15

    建築費用、都心でも郊外と大差無かったですよ。

  22. 4323 匿名さん 2016/04/08 15:32:11

    安い車の安全性が不安なのと一緒だね。高いにはきちんとした理由があるからね。
    割高だと思っても、防犯性やセキュリティ、有人警備などのしっかりしたマンションが安心でしょ。

  23. 4324 匿名さん 2016/04/08 15:32:30

    人口減少などで1億の土地の地価が1割下がるのと2000万の土地が半額になったとして損するのはどっちだ?
    将来都心の地価がさらに上昇するのに、市川、川崎辺りの地価が暴落したら? 安い方に人が流れるだけだな。

  24. 4325 購入検討中さん 2016/04/08 15:33:30

    >>4318
    まぁ、戸建てとマンション購入迷い中の私としては資産価値より住み心地で選びたいので、資産価値の話以外でマンションと戸建てどちらがいいかの話が聞きたかったんですよね。そしたら割と脱線していったと、スレ違いになってすみません。

  25. 4326 匿名さん 2016/04/08 15:33:35

    >>4321
    いいえ。問題ありません。
    むしろ、都心は私にとって「郊外」であり、犯罪発生件数が高い「スラム街」です。

  26. 4327 匿名さん 2016/04/08 15:34:07

    >4324
    都心の土地は下がらないと思うけど、
    かりに貴方の言うとおりになったら、郊外が損でしょ。
    資産の5割失うわけですから。

  27. 4328 匿名さん 2016/04/08 15:34:48

    >4322
    え?、郊外ですが、坪80万で65坪ですよ

  28. 4330 匿名さん 2016/04/08 15:36:46

    まあほんとの金持ちはここにはいないわな。ぶってる人は頑張ってくれ笑

  29. 4331 匿名さん 2016/04/08 15:42:48

    >>4329
    いいえ、都心は私にとって郊外、犯罪発生件数が高い「スラム街」です。
    犯罪発生件数の多いところに住まわれている方が心配で仕方がありません。

  30. 4333 匿名さん 2016/04/08 15:47:27

    >都心は私にとって郊外

    なんか変な人いるね。

  31. 4334 匿名さん 2016/04/08 15:48:42

    こういう単純な親の教育を受けた子どもが心配。余計なお世話ですね。でもそう思います。

  32. 4335 匿名さん 2016/04/08 15:50:59

    一緒だろ。算数もできないのか。

  33. 4336 匿名さん 2016/04/08 15:51:08

    >>4332
    差別発言と判断、削除依頼および場合によってアクセス禁止依頼を行いました。

  34. 4337 匿名さん 2016/04/08 15:55:46

    経済的状況と学力の格差への影響
    ○各種統計から見て,所得格差は緩やかに増大している傾向。
    ○就学援助を受けている生徒が多いほど,学力調査において平均正答率が低い傾向。
    ○両親の収入が高いほど4年制大学への進学率が高くなる。
    文部科学省のHPより
    http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296547.ht...

  35. 4338 匿名さん 2016/04/08 15:56:29

    誰にとっても生活圏の中心がその人にとっての「都心」であり、その範囲を外れるものはその人にとっての「郊外」と考えることが出来るのではないでしょうか?
    私にとって、東京は「必要に迫られない限り、わざわざ行く事など無い」他の都市と同じです。

  36. 4339 匿名さん 2016/04/08 15:57:26

    >4330
    ホントそう思う。
    何年も前の違う写メUpしてヒルズでランチだの嘘八百ばかり

  37. 4340 匿名さん 2016/04/08 16:04:48

    いまや大学なんて金あれば学力関わらずいけるだろ。修学援助を受ける親が家を買うことは少ないと思うが。
    何をいいたいんだ。

  38. 4341 匿名さん 2016/04/08 16:04:58

    >誰にとっても生活圏の中心がその人にとっての「都心」であり、その範囲を外れるものはその人にとっての「郊外」と考えることが出来るのではないでしょうか?

    できないですね。
    都心と郊外はまったく違うものですから。

  39. 4342 匿名さん 2016/04/08 16:06:56

    >4340
    文科省にケチつけてる?
    タイトルのとおり、経済的状況と学力の格差への影響を言ってるんじゃないかな。

  40. 4343 匿名さん 2016/04/08 16:10:03

    >>4341
    頭がお硬いですね。
    絶対的な立地を「都心」「郊外」を相対的な立地の「都心」「郊外」に置き換えることが、お出来にならないようですね。

  41. 4344 匿名さん 2016/04/08 16:11:03

    読解力の問題でそのまま鵜呑みにするの。
    国の言う経済格差、所得格差、相対的貧困率などなど家購入する人らの話でないだろ。

  42. 4345 匿名さん 2016/04/08 16:13:03

    >絶対的な立地を「都心」「郊外」を相対的な立地の「都心」「郊外」に置き換えることが、お出来にならないようですね。

    置き換え不可ですね。まったく違うものですから。
    そのセンス疑う。

  43. 4346 匿名さん 2016/04/08 16:14:33

    >>4345
    頭がお硬いと言うことで了解いたしました。

  44. 4347 匿名さん 2016/04/08 16:15:23

    >4344
    むしろ文科省の結果から、親の所得=子供の学力を確信したよ。

  45. 4348 匿名さん 2016/04/08 16:16:37

    >4346
    了解いただけて良かったです。
    以後、変な例えは混乱招くだけなのでやめてね。

  46. 4349 匿名さん 2016/04/08 16:19:13

    >>4348
    ごく限られた頭のお硬い方にも配慮するよう善処致しましょう。
    ま、「私にとって、東京は「必要に迫られない限り、わざわざ行く事など無い」他の都市と同じです。」には異論が無いようですので、よしとします。

  47. 4350 匿名さん 2016/04/08 16:22:41

    タダでも売れない郊外住宅

    「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

    まさにこの通りだと思う。子供に迷惑かける郊外住宅なんていらない。

  48. 4351 匿名さん 2016/04/08 16:24:36

    まあ、日本は東京以外、不動産買ったらダメだね。

  49. 4352 匿名さん 2016/04/08 16:27:07


    っつ「相続放棄」。少なくとも負の遺産にはならない。

  50. 4353 匿名さん 2016/04/08 16:30:54

    相続放棄させるの。可哀想に。

  51. 4354 匿名さん 2016/04/08 16:31:45

    >日本は東京以外、不動産買ったらダメだね。
    そうとも限らないかと。東京なら都心。
    あと福岡、大阪、名古屋、横浜、札幌などの地方大都市では中心に近い住宅地など、
    資産性の高い良質な一等地は値上がりなど、資産維持性は保持されると考える。
    どこの都市でも郊外はダメということは間違いない。

  52. 4355 匿名さん 2016/04/08 16:31:48

    相続放棄!?
    子供に何も残してあげられないね。

  53. 4356 匿名さん 2016/04/08 16:32:55

    >どこの都市でも郊外はダメということは間違いない。

    どこの都市でも郊外はダメだと思う。

  54. 4357 匿名さん 2016/04/08 16:33:52

    不動産は東京の独り勝ちだろうなあ~。
    結局、日本は、東京一極集中かな。

  55. 4358 匿名さん 2016/04/08 16:38:29

    >>4354

    あとはオンリーワンと言えるような特色のある立地だね。
    例えば、パウダースノーで世界的に有名になり世界中からツアー客が殺到しているニセコ。
    海外から毎年来るビジター用に別荘が続々建てられ、数年前には日本で最も値上がったエリア。
    あとは軽井沢や箱根など、古くからの避暑地も堅調に価格は維持されている。
    特に、3.11の東北大震災以来、関東圏も富裕層がこぞって一時避難用のセカンドハウスとして、
    軽井沢に別荘を買っているという話も有名ですね。場所によっては価格が高騰しているそうですよ。

  56. 4359 匿名さん 2016/04/08 16:40:19

    >4343,4338
    新たな珍説馬鹿登場
    つまんないけど笑えた

    日本中全部都心だぜ〜〜〜〜
    なぜなら'わたし'の都心だから〜〜〜

  57. 4360 匿名さん 2016/04/08 16:41:01

    湯沢のリゾートマンションでも買ってください。

  58. 4361 匿名さん 2016/04/08 16:46:25

    藤沢の変態さんですね
    やっぱり田舎っぺは一味違う

    いっそ沖ノ鳥島に家を建てられたら良いのでは
    わたしの都心だしね〜

  59. 4362 匿名さん 2016/04/08 16:48:11

    リゾマンはダメだろ。論外。200万ぐらいで買っても管理費が無駄に高い。
    特に雪国はメンテなど手間が掛かりすぎて、コストも膨大で大変だろうね。

  60. 4363 匿名さん 2016/04/08 16:49:24

    ハワイ住みですが都心れすか〜??アッホれーす!笑

  61. 4364 匿名さん 2016/04/08 17:10:46

    稲城とか多摩とかね…
    とはいえこのスレでで都心都心と言ってる方の方が惨め…

  62. 4365 匿名さん 2016/04/08 18:32:33

    >>4362
    リゾマンこそ未来の老朽化したマンションの姿って感じだよね。
    ぼろくなっても、共用施設の維持費は新築時と同じだけかかるし、修繕費がかさんでいくので買い手がつかない。

  63. 4366 匿名さん 2016/04/08 21:12:06

    マンションの実態を自治体が税金で調査するのは問題が多いから。
    東京都の「マンション実態調査」
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...

  64. 4367 匿名さん 2016/04/08 21:40:04

    とは言え、幸福度ランキング上位の都道府県は地方なんだよね。

  65. 4368 周辺住民さん 2016/04/08 22:23:09

    共有施設、眺望性(タワー)、セキュリティを買うのがマンション
    建売のように安普請でもいい、セキュリティを犠牲にしたり、民泊に使うのが戸建

  66. 4369 匿名さん 2016/04/08 23:14:30

    ここで一人で叫んでる都心さんって、近未来は都心のみが居住空間であとは人も住めない場所になると思ってるんだろうな。 巨人がいるとか。

  67. 4370 匿名さん 2016/04/08 23:35:16

    戸建さん達今週もマンションのモデルルーム巡りですね

  68. 4371 匿名さん 2016/04/08 23:51:15

    安いマンション=安物買いの銭失い
    高いマンション=お金の無駄使い

  69. 4372 匿名さん 2016/04/09 00:24:47

    戸建て=町医者。マンション=大学・総合病院って感じ。
    4月から診療報酬改定で、500床以上の総合病院などは初診料が5千円以上と高くなったけど、
    これはマンションで言うところの管理費みたいなもので、あと差額ベッド代とかも高いけど、
    その分、最先端の機器(マンションの防犯や多重セキュリティ)や総合病院というスケールメリット、
    (マンションのラウンジやジム、プール、パーティールーム)など含め手厚い医療が受けられる、
    そういう違いが、単なる町医者と同じ戸建てと、総合病院のマンションの違いだろ。
    マンションのほうがコストが掛かるけど安心。そういうイメージだな。

  70. 4373 匿名さん 2016/04/09 00:46:01

    マンションは一世代まで

  71. 4374 匿名さん 2016/04/09 00:49:14

    現在売り出し中の港区鳥居坂(六本木5丁目)にある高級低層マンション。
    戸建てではなかなか見られない24畳もの寝室があるのも、マンションならではですね。
    216㎡の3LDK8億円。麻布十番駅より徒歩4分六本木ヒルズ至近。お買い得です。

    1. 現在売り出し中の港区鳥居坂(六本木5丁目...
  72. 4375 匿名さん 2016/04/09 00:49:32

    >>4372
    確かに二時間待って5分の診療、
    二分待って20秒エレーベター乗るとか似てるね。
    共有施設を利用するにも順番待ちが長い。

  73. 4376 匿名さん 2016/04/09 00:55:29

    >>4372
    開業できなくて、仕方なく大学病院で勤務し続ける医者ってイメージだな。
    開業医=戸建
    大学病院の教授以上=ビルオーナー
    勤務医=マンション

    勤務医の中には、開業するためだったり、ビルオーナー目指す賃貸マンションもいるけど
    分譲マンションは一生勤務医

  74. 4377 匿名さん 2016/04/09 01:01:57

    医者として優秀なのは、言わずもがな大学病院の勤務医。
    町医者なぞ劣等医大生の成れの果てが行き着くところ。
    そもそも、自分が病気になったら町医者より腕と施設のいい総合病院行くだろ?
    郊外さんは町医者がいいのかな、初診料もかからず安いけど。
    まあ、いい大学病院は都心だし通えないか。

  75. 4378 匿名さん 2016/04/09 01:13:54

    4374
    南面に窓が無くて、昼間暗いリビング、北東の窓、冬に結露しまくりじゃないかな?
    玄関からの買い物搬入からキッチン、ダイニングへの動線も不便そう
    風呂2つあっても、間取りの悪さからゲストルームとしても使えない
    まだ、キッチン隣接にしてパントリーにでもしたほうが使い勝手が良い


  76. 4379 匿名さん 2016/04/09 01:14:07

    駐車場が遠くて時間がかかるのはそっくりだね。
    立体駐車場が多いのもね。

  77. 4380 匿名さん 2016/04/09 01:16:00

    >>4377
    説明不足でごめん。患者としてではなく、医者の立場で考えたバージョンなのよ。
    勤務医は年収が開業医に比べると、平均でも1000万以上低いんだよー。
    だから開業目指したり、院長クラスになるために働くのはいいけど、
    ずっとただの勤務医ではいたくないってこと。

  78. 4381 匿名さん 2016/04/09 01:16:09

    >初診料もかからず安いけど。

    その病院を紹介してみろよ。

  79. 4382 匿名さん 2016/04/09 01:21:32

    >>4375
    2時間待って5分の診療だけでは終わらない、
    そのあとに1時間の支払い待ち。
    予約してもこれだから。

  80. 4383 匿名さん 2016/04/09 01:30:14

    4372は躯体の例として病院の話題を書いているけど、なぜそれが4380だと人間になるのかね?
    ここ人間比較のスレじゃないよ。そんなのも分からない分別ないバカなの?
    スレチはどっか行けよ。

  81. 4384 匿名さん 2016/04/09 01:36:39

    >>4383
    その病院に勤める人とその住居に暮らす人を比較したんだからおかしくない。

    大学病院(マンション)に勤める(暮らす)より、自分がオーナーの個人病院(戸建て)で働く(暮らす)ほうが快適ってことだよ。

  82. 4385 匿名さん 2016/04/09 01:42:12

    普段は町医者で十分。必要に応じて、自分の病気に関して最先端の総合病院にいくほうがいい。

    マンション民は、中途半端な設備の小さな総合病院なのに、とにかく設備があったほうが安心だと、風引いたくらいでも無駄に待ち時間の長いショボイ総合病院にいってるって感じ。しかも肝心の医者は二流(バイトのコンシェルジュw)という悲劇。

  83. 4386 匿名さん 2016/04/09 01:42:15

    >4374

    そのマンションに8億も出すなら
    坪150-200万位で80坪位の家建てるよ
    ガレージなんかも入れても上物が2億で
    6億で土地買えばいい


  84. 4387 匿名さん 2016/04/09 01:43:56

    >医者の立場で考えたバージョン

    たとえは身の丈で行おう!ちょっと見栄を張っちゃうとこがかわいいね

  85. 4388 匿名さん 2016/04/09 01:46:33

    >>4385
    マンションで働くバイトのコンシェルジュや警備員なんてに二流じゃなくて三流だろw

  86. 4389 匿名さん 2016/04/09 01:46:57

    >しかも肝心の医者は二流

    無知も甚だしいな・・
    大学病院に勤務医として残れず、医局から漏れた連中が町医者になるんだよ。
    うちはマンションだが、大学病院の勤務医、個人クリニック経営医師どちらもいる。
    医者が戸建てに住むかマンションに住むかなどは立地次第で、ここで話す話題ではない。
    スレチな上にKYも多すぎ・・

  87. 4390 匿名さん 2016/04/09 01:52:41

    大学病院は「教育の場」であることを承知の上だから、
    二流(バイトのコンシェルジュw)は覚悟の上だろ。

  88. 4391 匿名さん 2016/04/09 01:56:55

    >三流だろ

    あなたから見て3流の警備員がいるマンションといないあなたの豪邸はどちらがセキュリティーが上?

  89. 4392 匿名さん 2016/04/09 01:57:12

    教育もろくに受けていない低学歴の郊外戸建て民のせいで、ここのスレのレベルも大下がり。
    ろくなレスが付かなくなったからこの過疎状態。やはり教育は大事だね。

  90. 4393 匿名さん 2016/04/09 01:59:01

    町医者とは、個人クリニック経営医師(開業医)のことだが。

  91. 4394 匿名さん 2016/04/09 02:01:39

    4392
    は削除依頼しておきますね。スレに無関係な上に差別発言ですから。

  92. 4395 匿名さん 2016/04/09 02:03:19

    だから、開業医も大学教授もマンションに住んでるって意味だろw
    頭わりーなw

  93. 4396 匿名さん 2016/04/09 02:06:11

    うん、ここの郊外住みは基本頭悪いよね。
    昨晩も「自分は藤沢に住んでてここが自分には都心で、めったに行かない都心は郊外だ!」とか支離滅裂野郎がいたなw

  94. 4397 匿名さん 2016/04/09 02:11:30

    マンション派が、戸建てが町医者でマンションが総合病院だと、言い始めた。いい例えを出したつもりだったろう。

    戸建て派が、マンションは勤務医で戸建てが開業医だと、医者側となって、うまくかわした。

    マンション派は、今度は戸建ては低学歴だの頭が悪いだの、幼稚な攻撃を始めた。
    マンション派は劣勢になると、相手の人格や生活を罵倒する、本当にいつもそう。そして富裕層だと喚き始める。

  95. 4398 匿名さん 2016/04/09 02:11:49

    まさかと思うが、開業医と大学教授はマンション以外には住まない
    とか、おばか断言をするわけじゃないよな。

  96. 4399 匿名さん 2016/04/09 02:12:03

    >>4389
    医局から漏れた人が町医者になってるってw白い巨塔の見すぎでしょうw。
    実際は、経営に自信がなかったり、資金調達が難しくて開業してない医者もたくさんいるよ。もちろん、研究に熱意がある立派なお医者様もたくさんいるけど。

    どちらかというと、戦いに敗れて行くのがマンションって感じじゃない?

  97. 4400 匿名さん 2016/04/09 02:16:02

    >マンションは勤務医で戸建てが開業医だと、医者側となって、うまくかわした。
    何がうまいんだ?躯体の話してるのに、いきなり人間に例えるとかアホすぎ。
    だから低学歴の発想だとこき下ろされたのに理解できてないのかな?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横浜青葉台
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸