プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。
公式URL:http://pl-bwk497.com/
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

- 所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
- 総戸数: 486戸
プレサンス レジェンド 琵琶湖
878:
マンション比較中さん
[2016-09-28 00:37:53]
|
879:
マンション検討中さん
[2016-09-28 00:46:42]
|
880:
マンション比較中さん
[2016-09-28 00:54:56]
>>879
こっちのセリフだよ、、、苦笑 |
881:
通りがかりさん
[2016-09-28 01:43:54]
879さんはきっとマンションを売り買いした事がないような初心者さんのようですから余りイジメてあげないでくださいね。
確かに878さんが言うようにマンションを買うことって富裕層でない限りは普通、住居兼資産として買います。 マンションは集合体ですから建て替えはほぼ不可能と言われてます。 ですから出口戦略が必要になる訳ですね。 出口戦略って簡単に言えばマンションの売却です。 売却出来て初めて資産価値を見出せるのです。 私の拙い経験では、売却にかなりの時間が掛かり思うような価格で売れなかった経験もあり、インカムもキャピタルも容易く得られた物件もありました。 そのような経験を実際にすれば、マンションを買うっていう意味や本質が理解できると思いますよ。 |
882:
匿名さん
[2016-09-28 07:33:17]
|
883:
検討板ユーザーさん
[2016-09-28 07:49:57]
南草津がって議論はこことは直接関係ないですが、学生が多くてうるさい、1号線は混んでて走りづらい、マンションが乱立していて、景観は全然ダメというのが印象です。西大津は田舎ですが、暮らすという目で見ればそんなに悪くないと思います。ただプレサンスの営業方法が苦手なので私はパスです。
|
884:
匿名さん
[2016-09-28 08:18:54]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
885:
匿名さん
[2016-09-28 09:55:18]
|
886:
通りがかりさん
[2016-09-28 10:57:49]
|
887:
マンション検討中さん
[2016-09-28 11:51:03]
|
|
888:
匿名さん
[2016-09-28 13:42:33]
>>887 マンション検討中さん
あなたの基準だと、駅から遠かろうが買い物に不便だろうが、ひと気が少なく静かで景色がいいマンションになります。 一番損する、いや中古になったら誰も買ってくれないマンションになりますけど、、、苦笑 |
889:
マンション検討中さん
[2016-09-28 14:05:29]
>>888 匿名さん
どこから出て来たかわかりませんが そんなところが基準って言ったことありませんよ。誤解です。 マンションは京阪神の主要駅徒歩五分以内じゃないとダメですよ。 私は素直に 888さんの様にいつも大損している方の経験に裏付けられたご意見はさすがに説得力があるなと感心しただけです。 |
890:
匿名さん
[2016-09-28 15:07:42]
|
891:
検討板ユーザーさん
[2016-09-28 16:38:33]
883です。
ほんとにこの掲示板は小石ひとつ投げ込むだけで大きな波紋ができますね。 プレサンスの営業方法が苦手と言ったのは、積極的なのも度が過ぎてるのと、具体的な説明がほとんどなく、その状況で早くしないとなくなりますと煽りたてるところです。別にマルチ的な勧誘があるわけではないです。 野村のマンションを見に行った際との差で驚いた次第です。 |
892:
マンション検討中さん
[2016-09-28 17:15:07]
野村と比べたらあかんわ!
|
893:
マンション検討中さん
[2016-09-28 17:38:12]
マンション投資で出口戦略だ、インカムゲインだ、キャピタルゲインだなんて慣れない用語使って見たところで、大損こいてたら世話ないやん。
無理の無い資金の範囲で住みたい街に住むのが一番やで! |
894:
進行中
[2016-09-28 20:59:11]
売る時もすごいけど キャンセルの時もすごいよ
少し最後 大声あげたもん そしたら辞退の手続きできた 手続きは後日で 返金は2週間後だって言われた |
895:
評判気になるさん
[2016-09-28 21:05:38]
一流企業のマンションがこの値段やからね。
安いので多少の我慢も必要やね。 これだけ値引きしてくれるマンションは中々ないんとちゃう? |
896:
評判気になるさん
[2016-09-28 21:26:09]
青田売りなのに値引きあるんですか?
ちなみにどのくらい |
897:
匿名さん
[2016-09-29 04:25:21]
|
898:
進行中
[2016-09-30 20:11:18]
申し込み金 10万円 帰ってきた。
振込手数料引かれることなく。 なかなか良心的ですね。 今回の事で時間と労力を使ったがいろいろ勉強になりました。 なにか質問ある? |
899:
匿名
[2016-09-30 20:20:32]
|
900:
匿名さん
[2016-09-30 20:35:31]
|
901:
匿名
[2016-09-30 20:42:50]
|
902:
匿名さん
[2016-09-30 21:15:41]
|
903:
匿名
[2016-09-30 21:29:55]
|
904:
進行中
[2016-09-30 21:50:48]
|
905:
匿名さん
[2016-09-30 22:09:11]
変なヤツ。苦笑
|
906:
マンコミュファンさん
[2016-10-02 12:00:19]
しかし、1番高い部屋は億だね…
1番安い部屋との価格差がすごいね。 まあ大規模だからそこはしょうがないだろうけど。ここまでとはびっくり。都心の億ションなんかだと同じマンションだとどの部屋も億超えで住民の収入レベルもよく似てるだろう。 あまりに価格差あるとなんか住みにくい気もするね。高い部屋の人も安い部屋の人も。 |
907:
匿名さん
[2016-10-02 13:36:46]
|
908:
評判気になるさん
[2016-10-02 14:32:12]
駅まで10分以内だし、そんなに不便じゃないと思いますが…
まぁ富裕層は電車あまり乗らないだろうし セカンドルームとしての、利用とかならいいんじゃないですか!! |
909:
匿名さん
[2016-10-02 15:03:29]
富裕層が相続税対策でマンション買うなら大阪都心部や東京湾岸タワーマンションの最上階だよ。
|
910:
評判気になるさん
[2016-10-02 16:02:18]
相続税対策とかじゃなくて、バス釣りとかに来たとき用にとか、億ション買える富裕層ならいるんじゃないですか?
|
911:
匿名
[2016-10-02 16:23:39]
|
912:
匿名さん
[2016-10-02 16:26:59]
|
913:
匿名さん
[2016-10-02 16:28:55]
|
914:
匿名
[2016-10-02 16:39:04]
|
915:
匿名さん
[2016-10-03 13:55:15]
立地条件的には竣工前の完売って難しそうだと感じてしまう。
|
916:
eマンションさん
[2016-10-03 18:14:35]
スーモの資産価値ランキング
京都、滋賀、奈良エリアで28位 滋賀は 浜大津8位 南草津18位 ってとこ 大津はランキングにない ![]() ![]() |
917:
名無しさん
[2016-10-03 18:18:40]
草津が3位を忘れてた
|
918:
マンション検討中さん
[2016-10-03 18:30:13]
|
919:
匿名さん
[2016-10-03 19:27:44]
販売価格の幅が凄い。
|
920:
口コミ知りたいさん
[2016-10-03 20:01:29]
|
921:
匿名さん
[2016-10-03 23:22:28]
最近このスレは本当に購入しようとしている人が参加していないように思われます。
無駄な話で時間つぶししている人ばかりですね。 この雰囲気だと購入者はひとまず波が去って後はパラパラ空室をつぶしていく感じですかね。 この前近くを通りかかったら看板持って椅子に座って半分眠っているようなアルバイトを3名ほど見ました。 ホントに売れ行き好調でしょうかね? |
922:
匿名さん
[2016-10-04 01:34:36]
486邸あるのに一期の販売が40戸ほど??
|
923:
eマンションさん
[2016-10-04 12:57:11]
|
924:
名無しさん
[2016-10-04 16:46:29]
これだけ時間と予算かけて販売して、1期が1割に満たないってことは流石にないのでは? |
925:
匿名さん
[2016-10-04 17:05:54]
|
926:
匿名さん
[2016-10-04 17:17:37]
|
927:
評判気になるさん
[2016-10-04 23:48:48]
ほんとです!烏丸御池界隈なんて、今バブル近い高値です。
マイナーな山ノ内とかはいってるし… |
928:
契約しました
[2016-10-06 00:06:53]
マンションのオプション会って、いつ頃から始まるのでしょうか?
|
929:
名無しさん
[2016-10-06 12:07:10]
単純にPBRなので
新築100万 中古90万だと0.9 中古110万だと1.1 になる(金額は仮) なので市役所前はバブルで高い! 売却も販売価格×0.92 他は安いけど販売価格×0.92 なら同順位 |
930:
通りがかりさん
[2016-10-06 12:28:47]
販売価格の0.92だと
2024万から9476万が中古の販売価格ってなる 過去の書き込みに値引きを提示されたと書いてあったけど8%引き以上ならPBRが1以上になる あくまで計算上の話だけど |
931:
マンション比較中さん
[2016-10-06 12:46:55]
皆さん、そんなスーモが色々な都合でつけてる資産価値ランキングなんて当てにしない。
|
932:
周辺住民さん
[2016-10-06 20:33:00]
ホテル紅葉、いいホテルだったのになぁ。
|
933:
匿名さん
[2016-10-06 22:55:39]
|
934:
通りがかりさん
[2016-10-06 23:04:30]
裏付けもなしに大抵よくないって
〇〇跡の〇〇マンション、販売価格、中古価格 とか書くかリンク貼ればいいのに ただの個人的感想にか思えない |
935:
通りがかりさん
[2016-10-06 23:08:54]
ここは商業地域
http://新築マンション.jp/tokushu/shuhen/koujou_mansion |
936:
評判気になるさん
[2016-10-07 00:14:41]
C棟で3,000万円前半の部屋はまだ残ってますか?
|
937:
地元民
[2016-10-12 16:31:19]
>>936
C棟ならまだある 3000後半かもしれんが 10万持ってき行きなよ! その後重要事項説明から1割入金までスムーズだから あるいみ恐怖を覚えるほど せっついてくるから おれは今必要ないから やめたけど オリンピック終わってから ゆっくり考えることにしたわ それと ガイアの夜明け見たら マンション買うテンション下がった |
938:
匿名
[2016-10-12 17:27:15]
|
939:
匿名さん
[2016-10-13 21:36:32]
現段階で何戸ぐらい売れたんだろうか?
|
940:
匿名さん
[2016-10-14 11:21:14]
東京で新築マンションの在庫が増えてるらしいですね。
段々とマンション販売には冬の時代へと突入するのでしょうか? 株価も冴えないしなあ。 |
941:
口コミ知りたいさん
[2016-10-14 13:11:11]
公式サイトでは、販売開始予定時期が2016年10月上旬のままなんですよね。
どうなるんだろう? |
942:
評判気になるさん
[2016-10-15 07:41:50]
販売予定が、後ろにずれてるのは何故なんでしょう?
|
943:
匿名さん
[2016-10-15 09:24:04]
10月入ってからモデルルーム行かれた方おられます?
カタログ等はもう頂けるようになったのでしょうか? |
944:
マンション検討中さん
[2016-10-15 09:45:59]
カタログは、もう頂けますよ。
|
945:
匿名さん
[2016-10-19 17:25:44]
買い物とかここだと不便はしないだろうと思っていましたが、隣にバローができるならさらに便利になりますね。
レイクリゾートを謳っているけれども、 普通に暮らしていくということを考えている人も多いのでは。 実需でのニーズといいますか。 花火大会が家から見えたり、琵琶湖を望んでいたりなどというリゾート感はありつつ…というかんじかなぁ。 |
946:
匿名さん
[2016-10-20 00:04:35]
滋賀に住んで7年目になりますが、滋賀にリゾートを求めてこのマンションを買うのは個人的にあまりオススメしません。
私も他府県から琵琶湖の綺麗な景色や夏の花火大会などに憧れて引っ越して来たのですが、夏の琵琶湖は臭いし、マンションの上層階なら虫も来ないと思ってたら、上昇気流に乗って虫は結構な数上がってきます。(その年によって多かったり少ない時もあります)その虫を求めて蜘蛛も来ます。バルコニーは小まめに掃除しないと蜘蛛の巣がひどいです。 掃除しても巣を作るので、気にしない事にしたら楽になりましたが、あまりバルコニーには出なくなりました。 柳が崎公園で琵琶湖を眺めて、散歩など優雅にみなさんしてると思いますが、現実はマナーの悪い釣り人だらけ、いたるところに釣り針が放置されてたりブラックバスの死骸も多いし臭いです。 冬は寒いですが、夏に比べて虫や琵琶湖の匂い釣り人など減り快適ですが、寒いのでバルコニーには出ません窓もずっと閉めてカーテンしてます。 住んでみると、現実はこんな感じかぁと住んで1年でリゾートでは無く通常のマンションと同じ感じで住むようになりました。 でも友人など招待すると、感動はしてくれますし、夏の花火は綺麗です。 あとミシガンがたまに運航してるので、夜はライトアップして綺麗ですよ。 琵琶湖をおまけ程度に考えて、住む分には何の苦もなく住める場所ではあるし、むしろ住みやすいかと思いますよ。 過剰な期待はせずにメリットデメリットを考えての購入をお勧めします。 これは私個人の意見なので、感じ方は違うので参考程度に読んで下さいね。 |
947:
匿名さん
[2016-10-21 13:01:50]
>>夏の琵琶湖は臭いし、マンションの上層階なら虫も来ない
過去に夏休みに琵琶湖に遊びに行ったことがあります。その時は、ホテルの外には何もないなが正直なホンネでした。 いや、いいところなんですよ。ただし8時になると全てのお店が閉まり、居酒屋を探すもお店がない!飲食店でさえ夜に営業しているところがないので、どこに入ったらいいのか迷う始末で、結局ホテルに帰りました。 コンビニも滋賀は少ないですよね。 リゾートで何もしないんだ!!と決めて行くと、かなりゆったりできます。観光とかしたいのなら日中に詰めこんで行った方がいいでしょうね。 |
948:
マンション検討中さん
[2016-10-21 13:36:19]
今は、コンビニあります。
|
949:
匿名さん
[2016-10-21 14:34:26]
っていうか不便極まりない。
いいのは最初だけ。 飽きて売りに出したら売れないパターン。 |
950:
マンション検討中さん
[2016-10-21 16:30:25]
|
951:
評判気になるさん
[2016-10-22 11:33:03]
そんなに不便じゃないと思いますが…
近所に友人が住んでて生活便利な感じですよ。 京都に住んでますが、そちらを検討中です。 |
952:
マンション検討中さん
[2016-10-22 21:06:13]
947さんの言い方だと20時以降は店が殆ど店が閉まり何も無い、ど田舎って感じの言い方ですね
確かに20時以降は閉店する店は多いですが、開いてる飲食店や雑貨店も多くありますよ。 京都の街中には敵いませんが、開いてる店の数は平均的ではないでしょうか? 住む分には何も困りませんよ。 ただ大津京もこの⒋5年で街並みがかなり変化してますし、現状はマンションばかりで飲食店やスーパーやコンビニなどは少な目ですが、このマンションが建って更に活気がでると思います。 これからに期待ですね。 |
953:
匿名さん
[2016-10-22 22:54:43]
|
954:
マンション検討中②さん
[2016-10-23 08:03:28]
今、建設中のバローが心強いですね。
におの浜と同等か少し大きなよう。 専用通路が有ればと思いますが。 |
955:
マンション検討中さん
[2016-10-23 20:47:10]
|
956:
マンション検討中②さん
[2016-10-23 23:13:20]
それは便利。
情報有難うございます。 もし、雨の日はぬれずに行けたとしたら、最高。 マンション側は500戸弱のお客さんなので、バローさんの方にも期待してしまいます。 |
957:
マンション検討中さん
[2016-10-25 21:24:56]
雨、数メートル濡れます。
|
958:
マンション検討中②さん
[2016-10-25 22:00:10]
数メートル程度でしたらよほどの大雨でない限り、傘なしでいけそう。
情報有難うございました。 |
959:
マンション検討中さん
[2016-10-26 11:40:34]
D棟はまだ残っているでしょうか。
|
960:
マンション検討中②さん
[2016-10-26 18:05:29]
結構、売れている様なので(営業さん)直接確認された方が。
営業さんの話では、既に半数以上が決まっているようです。 |
961:
匿名さん
[2016-10-27 08:22:29]
|
962:
匿名さん
[2016-10-27 08:48:46]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
963:
マンション検討中さん
[2016-10-27 09:10:14]
この規模で半数うまったの?凄い!
|
964:
匿名
[2016-10-27 10:03:59]
|
965:
マンション検討中さん
[2016-10-27 14:52:31]
間取りが気に入らず、少し設計変更しようと思っています。
2部屋を1つにするのには、料金どれぐらいかかりますか? |
966:
匿名さん
[2016-10-27 15:29:56]
|
967:
マンション検討中②さん
[2016-10-29 07:32:11]
都心のど真ん中と比べられているのでしょうか、そんなに不便でも田舎でもないです。
|
968:
マンション検討中さん
[2016-10-29 14:43:47]
ここを購入された方に質問ですが、グーグルマップでマンションの建設予定地を確認する限りは
C棟でも隣のマンションのルネが視界に入り花火大会はルネ越しに見える感じだど想像してます… その点購入される前に、販売員さんから何か話はありました? また担当の販売員さんに直接質問された方おられますか? D棟だったらルネは見えないとは思いますが、販売価格が億みたいですんで… どうせ花火も見えないなら、選択肢としてA棟もありかなぁと考えてます。 |
969:
マンション比較中さん
[2016-10-29 15:49:06]
>>968マンション検討中さん
購入は未だですが、説明は受けました。 嘘か本当かは分かりませんが、B棟からでも花火大会が見れるって言ってました。 B棟から見えるってのは信じられませんが、D棟よりのC棟ならどうでしょうか? 検討されてるなら直接行って聞かれれば如何でしょうか? 航空写真を見ながら説明聞けますよ! |
970:
坪単価比較中さん
[2016-10-29 16:04:19]
>>969
プレサンスって何で情報を小出しにするんだろう? 常に営業マン側が主導権を握りたいから? 階数とか棟とか間取りも複数の価格を見て比較したいのに ピンポイントでこの価格とか手書きとか それとも1回モデルルームに来るとこれだけしか情報出さないとかにして何回も足を運ばせる営業作戦なのかな? |
971:
地元民
[2016-10-29 17:13:52]
俺の時も価格小出しだった。
何度か行って仮契約したけど やっぱりやめたわ 最後の価格表らしきものもなぜか 最下層の横一列しか値段表みせてもらえなかったな そこから計算しろみたな感じ。 |
972:
マンション検討中②さん
[2016-10-29 17:54:47]
A棟を検討中。
階と位置にも寄りますが、花火は半分程度しか見えないとのこと。 柳が崎公園まで出ると全体が見えるので割り切っています。 むしろA棟は真東を向いているので日の出が綺麗(正面)に見えると思っています。 景色は木が邪魔になりますが、茶が崎公園(ルネの横から入れます。)へ出て見れます。 確かに価格は小出しにしかしませんね。 推測ですが隣のブラウズ(41~51)より少し高いようです。 14・15階は別格で更に豪華仕様にしているように思います。 ブラウズが中古でも殆ど値下がりしていないのでプレサンスもその辺を目論んでいるように思います。 14・15階は、相続対策ユーザー狙いかも。 営業としては、今、その辺を配慮していると思っています。 いつの間にか成約を増やして置きたいのでしょう。 |
973:
名無しさん
[2016-10-29 23:26:18]
>>972 マンション検討中②さん
968です。 柳が崎公園まで行かなくても、花火は屋上から全体見えると思いますよ。 屋上も園庭があって年中解放していると販売員さんが言ってました。 C棟も検討したいのですが、一回一回値段を聞かないとダメでその都度、席を外して確認する形なので、効率が悪いですね。 価格もまだC棟は聞けてないですがAやBよりは割高ですかね。 それともう一個気がかりはマンションの全体図を確認したら、A棟だと一階ロビーを抜けて渡り廊下を通り駐輪場?にエレベーターがあり他の棟比べてなんか寂しい感じがします。 無難にC棟を考えた方がいいですかね… 間取りはA棟が個人的に好みです。 なんせ、ここの販売員は「早く早く」と焦らす感じな割には資料が少ないので、本当に困ります。 マンション自体初めての買い物なので、そんな電化製品を買う感じで決めれないし… |
974:
マンション検討中②さん
[2016-10-30 15:45:32]
>>973さんへ
屋上からの花火は人数に制限がある様にも効いています。 花火は年1回なので「ある程度見えれは良し」と考えています。 むしろ、A棟は真東に近いので「日の出」が正面に近い事と、間取り、下に公園がある事からA棟に絞っています。 メイン駐車場がA棟・B棟の国道側、駐輪出入り口がA棟にある事も有ります。 (バローへの出入りはC棟ですが。) A棟の価格は44~52万円/㎡程度と見ていますがC棟は更に5~6万円程度高いと思っています。 (残念ながら私は予算オーバー。) 各タイプの値段と階が上がる毎の価格UPを聞いて全体を想定した上で、思う部屋の価格を確認されてはと思います。 (もう直ぐ、各部屋の価格が公開されるかも知れませんが。) 私も、販売員が「せっき過ぎる」ように思いますが、 成約が進んで選択肢が狭く成って来ているようにも思います。 高い買い物なので、確認すべきことは遠慮せずにしつこく確認しなくてはと思います。 私もマンションは始めての買い物なのでピントが合っているかどうかは?ですが少しでも参考になればと思うままに書き込みさせてもらいます。 |
975:
eマンションさん
[2016-10-31 22:34:58]
>>974 マンション検討中②さん
貴重なご意見ありがとうございます。 確かにA棟も色々良さそうですね。 C棟の価格は私も聞きましたが、やはり高いですね。私も予算オーバーです。 モデルルームを見る限りA棟でも解放感はありますね。 家族と話し合って、購入するかしないか決めたいと思います。 |
976:
匿名さん
[2016-11-04 10:49:54]
プレサンス、たくさんの物件をかかえているので早く売りたいのでしょうね。
|
977:
C棟購入済
[2016-11-04 13:45:39]
C棟13階を購入されている方に御連絡します。14階を2部屋を1部屋に変更した影響で、部屋の中のどこかに柱型が出てきています。影響のない部屋もありますが、部屋の中か収納部に出ている部屋があります。営業に確認しておいた方が良いですよ。プレサンスの勝手な変更の影響でそうなっているので、納得出来ません。他棟は良くわかりませんが、上部の部屋が広くなっていれば、同じ事だと思います。
|
不便な立地のリゾートマンション購入後の行く末について勉強しましょう♪
ネットで探せばいくらでも情報がえられますから。
他人の失敗から学ぶことってありがたいですからね。
最初はイス獲りゲーム、数十年後はババ抜きゲーム。笑