プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。
公式URL:http://pl-bwk497.com/
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

- 所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
- 総戸数: 486戸
プレサンス レジェンド 琵琶湖
715:
評判気になるさん
[2016-09-05 19:25:22]
|
716:
マンション比較中さん
[2016-09-05 20:57:27]
>>715
お店で読んだので詳しい内容は定かでないですが、マンション名は書いてなかったです。(これは間違いないと思います) 欠陥マンションでない限り、普通新聞に固有名詞は載せないのでは・・・ 半値にしても・・・と言うのは自信ありません。 今日の京都新聞の朝刊です。 |
717:
評判気になるさん
[2016-09-06 00:51:22]
>>715・716さん
もしかすると週刊現代の広告では? 5日の京都新聞に広告が出ていて、 「マンション大暴落」云々という見出しがあり、 湾岸のタワマンは「半値に大暴落」…とか書いてあります。 違ってたら、ごめんなさい。 |
718:
評判気になるさん
[2016-09-06 05:30:06]
>>717 評判気になるさん
ご返信をありがとうございました。 まあ記事ですからこんなものと思っていますが 湾岸ならともかく世田谷とあったものですから つい気になった次第です なぜなら世田谷は中国人は買わないからです、 |
719:
契約しました
[2016-09-06 11:41:57]
総戸数が減る件、担当者に聞きました。
グランドプレミアム住戸が完売したので、広い部屋を増やすってことらしいです。 入居予定の引き延ばしはないそうです。(2018年6月下旬) |
720:
東京在住
[2016-09-06 12:53:12]
>>714
京都市街地は手が出ないと思っていたら 同じプレサンスの5条通りの物件がそれ程高くない。 結構迷います。 言われるようにマンションの暴落はあるでしょう。 但し、全体が暴落しても価値のあるマンションは 影響を受けない。 そんなマンションを探しています。 |
721:
マンション検討中さん
[2016-09-06 20:33:53]
全体が暴落しても影響を受けにくいマンション
なかなか探すのは困難でしょうね。 価格は需要と供給で決まるので需要はあるのに高さ制限等で大規模マンションを供給出来ないエリアとか。 ここも琵琶湖に南向きに直接面して駅まで10分以内、生活環境はひと通り揃っているし滋賀県の何処にもない価値を提供出来てるかも知れませんね。 |
722:
区分所有者
[2016-09-07 11:33:45]
714さんへ
京都市内のマンションをお探しですか。現在、私は東京都内で暮らしていますが、妻の実家が京都市の下京区にあり、東京と京都、そして大津京にあるマンションを行ったりきたりしています。いくいくは、環境のよい大津京に住むつもりです。 今までも、京都市内のマンションが高騰した時期がいくつかありました。特に、1990年の土地バブルのときは、投資目当ての東京資本が入り、京都の相場からみて信じられないような価格のマンションが出ましたが、バブル崩壊とともに無残にも値崩れしました。 今、京都は観光需要もあいまって第2の不動産バブルのような状況です。私の妻の実家にも町家を求める不動産会社からひっきりなしに問い合わせがきますが、いずれも今までの相場からすると信じられないような高額な金額を提示してきます。 京都の五条あたりですと、交通便はいいですが、セカンドハウスとして利用するには買い物一つとっても必ずしも便利とはいえませんし、京都の生活習慣を知らないと困ることも多々でてきます。 投資用マンションなら余裕資金の範囲内で、居住用マンションなら短期間でもいいですから、現地に暮らしてみてから検討された方がいいですよ。 |
723:
区分所有者
[2016-09-07 11:37:05]
714さん、失礼しました。720のby東京在住さんへのレスの間違いです。
|
724:
東京在住
[2016-09-07 18:30:30]
>>722さん
大変丁寧なコメントをありがとうございます。 言われるように、 京都はバブルっているのは間違いないでしょうね。 日本の中で東京に無くて他に有るのは、 阪神タイガースぐらいと思ってる人が東京には多い。 但し、京都だけは例外とのイメージがあります。 イメージだけですが、 セカンドハウスはそんなものだと思ってるいます。 金利も安いですし、無理しない範囲で検討中です。 |
|
725:
匿名さん
[2016-09-09 10:18:56]
|
726:
匿名さん
[2016-09-09 12:18:50]
>>722 区分所有者さん
五条だとフレスコ(スーパー)がある あとネットスーパー(ライフ、イオン)もあるからセカンドハウス利用なら事前に注文しとけば買いに行く手間がない 服飾系も四条(大丸、高島屋)、京都駅(伊勢丹)が徒歩圏内 そこまで買い物が不便な立地でもない |
727:
口コミ知りたいさん
[2016-09-09 12:44:20]
このマンションって駅から遠すぎるなあ。
田舎だから余り駅近とかって関係ないのかなぁ? |
728:
匿名さん
[2016-09-09 16:20:28]
|
729:
匿名さん
[2016-09-09 16:24:45]
|
730:
匿名さん
[2016-09-09 16:51:18]
|
731:
契約済みさん
[2016-09-09 23:06:53]
ここを買われる方はあまり駅からとかは考えてないのでは
私も移動は車オンリーなので駅力は気にしませんでした グランドプレミアム住戸を急遽増やしてるところをみると売れ行きはそこそこ良さげのようですね |
732:
マンション検討中さん
[2016-09-10 00:26:20]
|
733:
マンション検討中さん
[2016-09-10 23:59:05]
天井高を教えてください。
あと、床暖房はついてますか? ちなみに、マンションでの床暖房必要でしょうか? |
734:
評判気になるさん
[2016-09-11 00:21:03]
|
735:
匿名さん
[2016-09-11 01:46:16]
>>>734
滋賀は雪降るし寒いですからね。 とのコメントですが、本当に滋賀の気候を知っていらっしゃいますか。 湖東で米原などの気温と大津市はずいぶん違いますよ。 また大津市は南北に長く、北部と南部では雪の量など同じ市とは思えないほど異なります。 第一大津京辺りでは雪はほとんど降りません。 よく知りもしないで 滋賀を十把一絡げにして雪の多い田舎の地と言わないでくださいね。 マンション評価より地域を貶めるように聞こえます。 |
736:
評判気になるさん
[2016-09-11 02:09:59]
|
737:
大津住民
[2016-09-11 18:45:46]
雪は降りますし、京都側の山からの風が寒いです。
近年、降雪量は減っているように思いますけど、昨年正月は結構積雪がありました。 床暖房ついてますが、最近のエアコンは優秀で足元が寒いということもなく、ほとんど使いませんね。 |
738:
匿名さん
[2016-09-11 23:22:16]
736は何処に住んでいて言ってるのか?
滋賀県外で言ってるのなら、735さんが怒るのは当然! しかも床暖房が必要って何故分かるのか? 737さんのように必要ないって方もおられるし・・・ もし滋賀県に住んでるなら、自身が住んでる地域を見下しているのか? 何れにせよ、低レベル! |
739:
匿名さん
[2016-09-12 00:24:43]
|
740:
マンション検討中さん
[2016-09-12 00:46:53]
マンションギャラリー行ってきました。昼過ぎ10組ほどいました。
モデルルームは、センスは良くないですが、こんなものかな。 フローリングや、ドアなどセレクト出来るものが少ないように感じました。 |
741:
匿名さん
[2016-09-12 01:25:40]
|
742:
契約済みさん
[2016-09-12 05:18:00]
|
743:
匿名さん
[2016-09-12 08:22:38]
|
744:
マンション検討中さん
[2016-09-12 10:29:50]
質問します。
天井高さ 2450は低い酔うに感じますが、標準的な高さなのでしょうか? |
745:
匿名さん
[2016-09-12 12:13:03]
>>744 マンション検討中さん
高級マンション→低い 普通の一般的なマンション→普通か少し低い(2500が普通とした場合) 最近の情報少ないから比較的新しいリンク先 http://www.r-lounge.jp/blogs/26 http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/01/26/092720 |
746:
匿名さん
[2016-09-12 13:18:13]
京都ならともかく、滋賀で2450ってコストカットだろうね。
|
747:
匿名さん
[2016-09-12 13:55:11]
不便を嫌う人には不向きなマンションだと思います。
|
748:
契約済みさん
[2016-09-12 14:15:06]
平均的な天井高ですね
どこが「レジェンド」ってツッコミたくなります(苦笑) |
749:
匿名さん
[2016-09-12 15:27:08]
この立地にあの価格・・・レジェンドだわ、、、。(笑)
|
750:
マンション検討中さん
[2016-09-12 22:21:20]
2450良くないですよね~せめて2500かな。
|
751:
口コミ知りたいさん
[2016-09-13 00:26:21]
ここは内廊下ですか? 外廊下ですか?
高級感を売りにしている感じで、 実際かなり高額の住戸もあるようですが、 廊下はどうなんだろう…と気になっています。 |
752:
契約済みさん
[2016-09-13 03:52:16]
|
753:
匿名
[2016-09-13 08:53:03]
|
754:
検討板ユーザーさん
[2016-09-13 09:54:12]
|
755:
匿名さん
[2016-09-13 09:59:04]
|
756:
マンション比較好きさん
[2016-09-13 10:16:47]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]。
|
757:
口コミ知りたいさん
[2016-09-13 10:43:17]
|
758:
検討板ユーザーさん
[2016-09-13 11:00:49]
>>755 匿名さん
エアコンが効かないのはみんな知ってる話し。 あと1つ、年月が経って来ると 廊下全体が臭ってくるんだよ。 これは掃除とかの問題ではなく カビの一種だろうね。 外廊下の方が最終的には正解です。 |
759:
検討板ユーザーさん
[2016-09-13 11:04:08]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
|
760:
検討板ユーザーさん
[2016-09-13 11:15:26]
|
761:
匿名さん
[2016-09-13 12:16:17]
高級ホテルが内廊下を採用している一番の理由は
保安防犯安全の為、そして風対策。ゴージャス感はその副産物でしかない。 翻ってマンションの場合はホテルライクな内廊下という 一種の都市伝説がある為 デベは売り文句にしているが 本音では作りたくないはず。 なぜならこの内廊下による維持管理費はそれだけで全体の管理費を 15%押し上げます。 (もちろん居住者負担です) なにしろ一階ロビーから最上階までエアコンをほぼ年中稼働させなくては空気が澱むので。 そして築20年を過ぎた頃からスエタ臭いがする。 これはカビだから取れない。 日中でも日陰だから。 ゴージャス感は不要です。 「敢えて」外廊下の物件を選ぶのが正解です。 |
762:
匿名さん
[2016-09-13 12:50:07]
ここは外廊下だと虫やら琵琶湖の臭いやらで大変な事になりそう、、、
|
763:
匿名希望を
[2016-09-13 12:52:53]
|
764:
周辺住民さん
[2016-09-13 12:58:55]
琵琶湖虫が大量発生する年は大変だと思うよ。
|
すみません、その世田谷のタワーマンションについてマンション名とか
ご教示頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。