株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス レジェンド 琵琶湖」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2023-11-29 15:19:01
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。

公式URL:http://pl-bwk497.com/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖

701: 契約しました 
[2016-09-01 23:52:16]
>>700

確かに10月上旬になってますネ!

理由は分かりません。

入居時期は契約書に2018年6月下旬になってたので、こちらの方はずれこまないと思いますが・・・
702: eマンションさん 
[2016-09-02 09:32:52]
[No.695~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]




703: 契約しました 
[2016-09-02 10:57:57]
私だけかもしれませんが自分の生活環境に観光か出稼ぎか分からないけれど多人数の外人がいるのって本当疲れるんですよね。治安も気になるし。

1人暮らしなら魅力ないのかもしれませんが世帯向けマンションですよね、ここ?
田舎でも良くない?
スーパー、病院、駅、飲食店、カフェ、公園、生活に最低限必要なものはあるし。

言っちゃ悪いが不動産価値なんて求めてない。
この先首都圏が繁栄して、地方が過疎りますよ。なんて言われても、はぁ?まぁ人口減ってますしね、としか言えない。
滋賀に越して琵琶湖と花火大会見たいなーで買っただけだから例え損しようと後悔なんてない。

不動産投資したいならここで雄弁ぶって語るより、もっと堅い場所の中古物件なり土地なり転がしてる方が賢いと思うけどなー。
704: 住民 
[2016-09-02 11:02:20]
>>703 契約しましたさん

久しぶりにスカッとした投稿をありがとう。

件の少年Aはどっかに行きましたからもう安心ですよ。
705: 契約済 
[2016-09-02 14:53:56]
>>703 契約しましたさん

おっしゃる通りだと思います
私も不動産価値は求めてません
住み良いかどうかです
その点ここは敷地内にスーパーが建ち、徒歩圏内にはコメダやイオンやら色々な施設があります
そしてびわ湖ビュー!
2年後が本当に楽しみです
706: 契約しました 
[2016-09-02 17:55:26]
契約された方に質問があります。

先日契約時に、担当者から「マンション内に飲み物の自動販売機の設置の予定がある」との話を聞きました。

個人的には、イメージとして「高級感」が損なわれる感じがして余り喜ばしくなかったのですが「実用的で良い」って意見もあると思います。

皆さんはどう思われますか?

契約された方、検討されてる方、ご意見下さい。
707: 匿名さん 
[2016-09-02 21:17:30]
いつの間にか497戸→486戸に減ってるね。3LDK から4LDK 増やしたのかなぁ?
708: マンコミュファンさん 
[2016-09-02 21:35:53]
金持ちの中国人、多そうな感じやね。
709: 契約済 
[2016-09-03 13:06:18]
>>706 契約しましたさん

そんな説明があったような気もします
私個人としてはおそらく利用しないので無い方がいいですね

後、707さんが書いておられるように戸数が変更されてますね
担当からは何も聞いてないです
誰か何故変更になったのか知っておられる方いませんか?
710: 契約しました 
[2016-09-03 13:37:41]
>>709契約済みさん

ご回答有難うございます。

戸数の変更については、まだ何も存じません。
担当者と話す機会があれば、聞いておきます。
711: 周辺住民さん 
[2016-09-04 17:32:04]
行政指導、設計上、商品企画上の都合により、計画変更があり、工期も3カ月延長になると同社から近隣住民あてのお願いが届いています。一番影響のある契約者に連絡が行っていないのは変ですね。
初めて前の緑地に行ってみました。手入れがされていないので、荒れ放題で、水草が大量に打ち寄せられ、悪臭が漂っていました。低層階はやめた方がよさそうです。景色もどうもイマイチでした。検討中の方は是非一度ご自分で検証して下さい。
バローの建築が始まりました。結構敷地のギリギリ奥まで建てるものですね。
712: 契約しました 
[2016-09-04 19:49:38]
>>711周辺住民さん

情報有難うございます。

契約書には、入居時期が延びても責任は追及出来ない様な文言がありました。(ケースバイケースでしょうが)

買う側は「残金ちょっと待って」とは言えないのに売る側は「ちょっと待って」が通用する様ですネ!
713: 東京在住 
[2016-09-05 13:12:34]
セカンドハウスとして、
ここと京都都心を比較検討しています。

隣にスーパーがあるのは魅力的ですね。
但し、リゾートマンションの性質も強い。

リゾートマンションで失敗してる身としては、
判断も複雑です。
714: マンション比較中さん 
[2016-09-05 17:49:10]
>>713

京都は地下高騰なので、もう少し様子見られたら・・・と思います。

かと言ってここを勧めてもいませんが。

今日の新聞に、世田谷区のタワーマンションが半値でも売れない様な記事が載っていました。

全体的にこれから下がっていくんじゃないでしょうか?
715: 評判気になるさん 
[2016-09-05 19:25:22]
>>714 マンション比較中さん

すみません、その世田谷のタワーマンションについてマンション名とか
ご教示頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
716: マンション比較中さん 
[2016-09-05 20:57:27]
>>715

お店で読んだので詳しい内容は定かでないですが、マンション名は書いてなかったです。(これは間違いないと思います)
欠陥マンションでない限り、普通新聞に固有名詞は載せないのでは・・・

半値にしても・・・と言うのは自信ありません。

今日の京都新聞の朝刊です。
717: 評判気になるさん 
[2016-09-06 00:51:22]
>>715・716さん
もしかすると週刊現代の広告では?
5日の京都新聞に広告が出ていて、
「マンション大暴落」云々という見出しがあり、
湾岸のタワマンは「半値に大暴落」…とか書いてあります。
違ってたら、ごめんなさい。
718: 評判気になるさん 
[2016-09-06 05:30:06]
>>717 評判気になるさん

ご返信をありがとうございました。
まあ記事ですからこんなものと思っていますが
湾岸ならともかく世田谷とあったものですから
つい気になった次第です

なぜなら世田谷は中国人は買わないからです、
719: 契約しました 
[2016-09-06 11:41:57]
総戸数が減る件、担当者に聞きました。

グランドプレミアム住戸が完売したので、広い部屋を増やすってことらしいです。

入居予定の引き延ばしはないそうです。(2018年6月下旬)
720: 東京在住 
[2016-09-06 12:53:12]
>>714
京都市街地は手が出ないと思っていたら
同じプレサンスの5条通りの物件がそれ程高くない。
結構迷います。

言われるようにマンションの暴落はあるでしょう。
但し、全体が暴落しても価値のあるマンションは
影響を受けない。
そんなマンションを探しています。

721: マンション検討中さん 
[2016-09-06 20:33:53]
全体が暴落しても影響を受けにくいマンション
なかなか探すのは困難でしょうね。
価格は需要と供給で決まるので需要はあるのに高さ制限等で大規模マンションを供給出来ないエリアとか。
ここも琵琶湖に南向きに直接面して駅まで10分以内、生活環境はひと通り揃っているし滋賀県の何処にもない価値を提供出来てるかも知れませんね。
722: 区分所有者 
[2016-09-07 11:33:45]
714さんへ

京都市内のマンションをお探しですか。現在、私は東京都内で暮らしていますが、妻の実家が京都市の下京区にあり、東京と京都、そして大津京にあるマンションを行ったりきたりしています。いくいくは、環境のよい大津京に住むつもりです。
今までも、京都市内のマンションが高騰した時期がいくつかありました。特に、1990年の土地バブルのときは、投資目当ての東京資本が入り、京都の相場からみて信じられないような価格のマンションが出ましたが、バブル崩壊とともに無残にも値崩れしました。
今、京都は観光需要もあいまって第2の不動産バブルのような状況です。私の妻の実家にも町家を求める不動産会社からひっきりなしに問い合わせがきますが、いずれも今までの相場からすると信じられないような高額な金額を提示してきます。
京都の五条あたりですと、交通便はいいですが、セカンドハウスとして利用するには買い物一つとっても必ずしも便利とはいえませんし、京都の生活習慣を知らないと困ることも多々でてきます。
投資用マンションなら余裕資金の範囲内で、居住用マンションなら短期間でもいいですから、現地に暮らしてみてから検討された方がいいですよ。
723: 区分所有者 
[2016-09-07 11:37:05]
714さん、失礼しました。720のby東京在住さんへのレスの間違いです。
724: 東京在住 
[2016-09-07 18:30:30]
>>722さん

大変丁寧なコメントをありがとうございます。
言われるように、
京都はバブルっているのは間違いないでしょうね。

日本の中で東京に無くて他に有るのは、
阪神タイガースぐらいと思ってる人が東京には多い。
但し、京都だけは例外とのイメージがあります。

イメージだけですが、
セカンドハウスはそんなものだと思ってるいます。

金利も安いですし、無理しない範囲で検討中です。
725: 匿名さん 
[2016-09-09 10:18:56]
>>721
このマンションはかなり影響を受けそう。
726: 匿名さん 
[2016-09-09 12:18:50]
>>722 区分所有者さん
五条だとフレスコ(スーパー)がある
あとネットスーパー(ライフ、イオン)もあるからセカンドハウス利用なら事前に注文しとけば買いに行く手間がない
服飾系も四条(大丸、高島屋)、京都駅(伊勢丹)が徒歩圏内
そこまで買い物が不便な立地でもない
727: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-09 12:44:20]
このマンションって駅から遠すぎるなあ。
田舎だから余り駅近とかって関係ないのかなぁ?
728: 匿名さん 
[2016-09-09 16:20:28]
>>727 口コミ知りたいさん
一応徒歩圏内。駅近は5分以内
遠すぎることもないはず
http://suumo.jp/journal/2012/05/08/18018/
729: 匿名さん 
[2016-09-09 16:24:45]
>>728 匿名さん
2070人へのアンケート。
統計学的にも条件みたしてる
730: 匿名さん 
[2016-09-09 16:51:18]
>>728 匿名さん

湖西線大津京駅徒歩7分についてどう感じるか?で人それぞれ。

多数派の意見は駅力のない駅から離れた不便な立地だか琵琶湖の眺望は良い。
だろうね。
731: 契約済みさん 
[2016-09-09 23:06:53]
ここを買われる方はあまり駅からとかは考えてないのでは
私も移動は車オンリーなので駅力は気にしませんでした
グランドプレミアム住戸を急遽増やしてるところをみると売れ行きはそこそこ良さげのようですね
732: マンション検討中さん 
[2016-09-10 00:26:20]
>>730 匿名さん

多数派の意見かどうかの根拠に欠けますね。
私の意見は......と投稿すべきことだと思います。
自分の考えをいかにも客観的な事実のように
記入すべきではないと私は思います。
733: マンション検討中さん 
[2016-09-10 23:59:05]
天井高を教えてください。
あと、床暖房はついてますか?
ちなみに、マンションでの床暖房必要でしょうか?
734: 評判気になるさん 
[2016-09-11 00:21:03]
>>733 マンション検討中さん
滋賀は雪降るし寒いですからねー

735: 匿名さん 
[2016-09-11 01:46:16]
>>734
滋賀は雪降るし寒いですからね。

とのコメントですが、本当に滋賀の気候を知っていらっしゃいますか。
湖東で米原などの気温と大津市はずいぶん違いますよ。
また大津市は南北に長く、北部と南部では雪の量など同じ市とは思えないほど異なります。
第一大津京辺りでは雪はほとんど降りません。

よく知りもしないで
滋賀を十把一絡げにして雪の多い田舎の地と言わないでくださいね。

マンション評価より地域を貶めるように聞こえます。

736: 評判気になるさん 
[2016-09-11 02:09:59]
>>735 匿名さん

なんか必死すぎて怖い。
ただ733さん質問に返答したまでなんですけどね、、、。

雪が降る降らないを除けても床暖は必要ですに訂正しますから怒らないで下さいね、、、。^^;
737: 大津住民 
[2016-09-11 18:45:46]
雪は降りますし、京都側の山からの風が寒いです。
近年、降雪量は減っているように思いますけど、昨年正月は結構積雪がありました。
床暖房ついてますが、最近のエアコンは優秀で足元が寒いということもなく、ほとんど使いませんね。
738: 匿名さん 
[2016-09-11 23:22:16]
736は何処に住んでいて言ってるのか?

滋賀県外で言ってるのなら、735さんが怒るのは当然!

しかも床暖房が必要って何故分かるのか?

737さんのように必要ないって方もおられるし・・・

もし滋賀県に住んでるなら、自身が住んでる地域を見下しているのか?

何れにせよ、低レベル!

739: 匿名さん 
[2016-09-12 00:24:43]
>>738

被害妄想はそれくらいにされてマンションの情報をお願いします。
740: マンション検討中さん 
[2016-09-12 00:46:53]
マンションギャラリー行ってきました。昼過ぎ10組ほどいました。
モデルルームは、センスは良くないですが、こんなものかな。
フローリングや、ドアなどセレクト出来るものが少ないように感じました。
741: 匿名さん 
[2016-09-12 01:25:40]
>>739

738です。

被害妄想とは何を言ってるのか不明だが、マンションの情報を知りたいなら少し公開します。

>>733マンション検討中さんへの回答。

断面図を見ると、4Fまでが2960で5Fより上が2860と記されています。

但し、これが天井高なのか自信ありません。

床暖房はLDKの部分は全て付いています。

739は何の情報が欲しいのか?
742: 契約済みさん 
[2016-09-12 05:18:00]
>>741 匿名さん

それは階高ですね
天井高は2450です
743: 匿名さん 
[2016-09-12 08:22:38]
>>742契約済みさん

ご指摘、有難うございます。
744: マンション検討中さん 
[2016-09-12 10:29:50]
質問します。
天井高さ 2450は低い酔うに感じますが、標準的な高さなのでしょうか?
745: 匿名さん 
[2016-09-12 12:13:03]
>>744 マンション検討中さん
高級マンション→低い
普通の一般的なマンション→普通か少し低い(2500が普通とした場合)
最近の情報少ないから比較的新しいリンク先

http://www.r-lounge.jp/blogs/26

http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/01/26/092720

746: 匿名さん 
[2016-09-12 13:18:13]
京都ならともかく、滋賀で2450ってコストカットだろうね。
747: 匿名さん 
[2016-09-12 13:55:11]
不便を嫌う人には不向きなマンションだと思います。
748: 契約済みさん 
[2016-09-12 14:15:06]
平均的な天井高ですね
どこが「レジェンド」ってツッコミたくなります(苦笑)
749: 匿名さん 
[2016-09-12 15:27:08]
この立地にあの価格・・・レジェンドだわ、、、。(笑)
750: マンション検討中さん 
[2016-09-12 22:21:20]
2450良くないですよね~せめて2500かな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる