プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。
公式URL:http://pl-bwk497.com/
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

- 所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
- 総戸数: 486戸
プレサンス レジェンド 琵琶湖
1651:
名無しさん
[2017-05-22 08:15:52]
団地風な建物なんだし外廊下で虫もオッケーなw
|
1652:
契約
[2017-05-22 12:17:06]
|
1653:
契約済みです
[2017-05-22 12:21:53]
>>1648 匿名さん
メリットな情報をありがとうございます。なんでも、メリットデメリットありますが、確かにこんなメリットが! 戸建てにしか住んでないので、気がつきませんでした。ありがとうございます。 |
1654:
匿名さん
[2017-05-22 14:28:09]
内廊下仕様で、採光空間から外気が入るタイプがあればいいのに。
|
1655:
検討板ユーザーさん
[2017-05-22 15:29:51]
レジェンドでも内廊下は建設コストが上がるからできなかったんだろうな。
|
1656:
契約したよ
[2017-05-22 15:59:54]
内階段は、コストもかかるし、エアコンを付けるなど維持費もかかるし。。
ということは、結果管理費も高くなる。 外階段に1票。 |
1657:
匿名さん
[2017-05-22 22:03:07]
眺望に飽きた時どうするんですか?
近隣マンションの例があるのに! |
1658:
契約しました
[2017-05-22 22:26:48]
>>1657 匿名さん
眺望はすごく楽しみですが飽きたらとかは考えてないですね 市内ではほぼカーテン閉めっぱなしの生活なんでカーテンをしなくて生活出来そうなここは私にとって大きなメリットです 東南向きで採光も十分ですし♪ |
1659:
契約したよ
[2017-05-22 22:40:34]
私もカーテン閉めっぱなしの生活から解放されるだけで幸せです。
|
1660:
契約済みです
[2017-05-23 00:41:05]
|
|
1661:
契約しました
[2017-05-23 05:36:42]
市内戸建から越す予定です。眺望、便利さ最高です。飽きることはないでしょうね。子供は卒業してますが、中学校区がこちらでしたので、いろいろわかって購入しました。
購入された方、よろしくお願いします。 |
1662:
匿名さん
[2017-05-23 20:13:03]
|
1663:
近隣です。
[2017-05-23 20:36:34]
どう考えたってプレステでしょぅ!
|
1664:
匿名さん
[2017-05-23 21:04:30]
ステーションプレイス?
ここの検討と関係ある? |
1665:
近隣です。
[2017-05-23 21:17:20]
そう出ましたか(笑)
駅1分のことです。 |
1666:
契約したよ
[2017-05-24 20:57:05]
オプション会?長谷工インテックは、いかがでしたか?
|
1667:
匿名さん
[2017-05-25 12:57:10]
対応の印象は、間違いはあるし素人?と思える程で、私的には良くありませんでした。
代金支払いは1週間程度なのに、最終の受注書は1ヶ月以上後の忘れた頃に届きました。 私の中での信用度はありません。 |
1668:
匿名さん
[2017-05-27 20:30:04]
明らかなリゾートマンションですね。私、リゾートマンションにあこがれはあるんですが、どうしても値段が高い割にペイできないと思って購入したことがないです。1年に春休み(これは土日かも)、GW、夏休み、冬の年末年始に使ったとしてお得ですか?
定年退職した人が買うなら効率的な気もします。おすすめ間取りは3LDKなので、ファミリー向けっぽいんですよね。 永住者向けのマンションなんでしょうか。使い道がよくわからなくてお尋ねさせてもらいました。 |
1669:
匿名さん
[2017-05-28 00:28:31]
>>1668 匿名さん
当該物件はファミリー向けの位置付けだと思います。(決算資料に記載) セカンド、定年退職後の住居でご購入されている方も一定数いらっしゃると聞いています。(セールス、過去スレ情報) 1668さんがご質問されているお得かお得でないかは、個人の考え方、思想により変わりますので、最終1668さんの考え(判断)が答えになると思います。 ちなみに私はファミリー用途です。 |
1670:
購入したデ~
[2017-05-28 11:24:14]
こちらは滋賀県からの引越より他府県からの移住もしくはセカンドが多いんでしょうか?
セカンドさんが多いなら案外静かでホントにリゾマンみたいな住み心地になるのかな? |
1671:
匿名さん
[2017-05-28 11:32:07]
|
1672:
購入したデ~
[2017-05-28 15:16:53]
寂れたら寂れたときで!
それよか気になった点が一つ エアコン室外機を通路側に置いたときってむき出しですかね? 高級マンションは柵とか設置されてるけどここってどうでした? |
1673:
契約済みです
[2017-05-29 08:17:20]
ここのマンションは、リゾート気分で日常を味わえるマンションかと?
供用施設も充実していて、琵琶湖眺望良し。 それでいて、スーパー直結で、駅からも割りと近い。京都にも近い! それでセカンドハウスとして、買いました |
1674:
契約しました
[2017-05-29 09:41:02]
>>1673 契約済みですさん
セカンドではないですが、40代半ば、これからを考えて戸建から便利さを選んで契約しました。元々、中学校区でしたので、友人も変わらない良さが私にはあります。よろしくお願いします! |
1675:
契約したよ
[2017-05-29 10:50:40]
私も40代。老後を考えて戸建からマンションへ。宜しくお願いします。
ちなみに、近くにスポーツジムはありますか? できれば、すいている方がありがたいです。 |
1676:
ご近所さん
[2017-05-29 11:47:14]
普通のジムは、びわ湖ホールに近い大津イトマンですね。
ニスポはプールだけです。 後は堅田、山科かと。 皇子が丘講演に公共の施設があり、そこも利用可能なようです。 |
1677:
契約しました
[2017-05-29 13:57:54]
|
1678:
マンション検討中さん
[2017-05-29 15:02:51]
クレヴィア山科と比較検討してます。
生活利便性は山科ですが、静かさや琵琶湖の眺望など自然を感じて生活出来るのはこちらかなって思います。まだ若いので便利な山科に気持ちが傾いてますが、このマンションや周辺環境について契約者さんのおすすめが聞きたいです。 よろしくお願いします。 |
1679:
契約しました
[2017-05-29 15:24:32]
|
1680:
購入しちゃいました
[2017-05-29 16:08:38]
>>1678 マンション検討中さん
JRまでともに7分ですがクレヴィアなら地下鉄・京阪も利用可なんで利便は山科ですね ただこちらはバロー直結ですので普段の買い物には非常に便利だと思います 山科ならマツヤか大丸地下で徒歩5分位でしょうか 商業施設ならレジェンドの方に軍配があがるんではないでしょうか?イオンスタイルもありますしね 後は最大の売りの眺望の素晴らしさですね 私も京都市内マンション在住ですが琵琶湖の眺望に引かれここを購入いたしました カーテンのいらない生活、とても楽しみです 少しでも御参考になれぱ幸いです |
1681:
匿名さん
[2017-05-29 16:28:38]
若い方なら山科かなぁ。。やはり琵琶湖線は便利かと。価格もここより高いんじゃない?
|
1682:
契約済みです
[2017-05-29 19:24:22]
山科のマンションを検討したことがあります。
琵琶湖線と湖西線と両方の電車に乗れて便利な反面、電車の数が多く、騒音が気になるきがしました。 あと人口も多いしか、自転車が多くて、私は落ち着かなくて。 京都と大津と自治体も違うので、どちらがサービスがいいのかも、検討されるといいかもです。 参考までにです。 |
1683:
購入しちゃいました
[2017-05-29 20:08:39]
|
1684:
匿名
[2017-05-29 20:19:24]
老後って、陰気臭いマンションになりそう。
管理費、修繕積立金、年金ではしんどい事考えてくださいね( ͡° ͜ʖ ͡°) |
1685:
契約済みです
[2017-05-29 23:21:04]
このマンションの管理費、修繕費は安いと思います。
戸建ては、屋根、壁、水回りのリフォームに、もっとかかります。 共用施設は充実してますが、戸数が多いからではないでしょうか? |
1686:
eマンションさん
[2017-05-29 23:42:56]
近所の湖畔のマンションに住んでいます。
よく、カーテンの要らない生活に憧れるというフレーズが出て来ますが、実際住んでみるとそれは大変な誤解です。 東向きなので早朝から強烈な太陽光が部屋に入り込み、良くも悪くも前に遮るものが何もないので眩しさと直射日光の暑さで、昼過ぎまではレースカーテンどころか、遮光性一級のカーテンを引いてほとんど開けることの出来ないのが実情です。住んでみてすごく失敗したかなあと思っています。またカーテン開けてると部屋も焼けますしね。 やはり東向きより北向きが断然景色も綺麗に見えて、強烈な太陽光もなく(北向きでも湖面の反射ですごく明るいです)住みやすいと思います。 |
1687:
マンション購入者
[2017-05-30 00:08:55]
管理費、修繕費の安いマンションは反対に怖いです。デベロッパーが安く見せるため、毎月の維持費を安く見せるように最初はとても安い設定になっています。
しかし、これではとても賄えなくなるのは見え見えで普通は数年後には値上げされるのが通常です。 タワーパーキングをたくさん抱えているこのマンションはきっと数年後にはおそらく維持費が 最初の二倍で済めば良いけど三倍近くの値上げを覚悟しておく必要があるかと思います マンションの部屋の価格が5倍もあるこのマンションでは収入差も大きいので事あることに値上げなど、出せる者、出せない者、 「お金」で揉めそうですね。 |
1688:
購入しちゃいました
[2017-05-30 07:53:42]
確かにここに限らずどこのマンションも最初の管理費・修繕費を安く設定しますね
ここも4~5年後には改定案が出され見直しされるでしょう 駐車場の維持費も大分かさみそうですがまだ自走式駐車場が半分あるので良かったとしましょう |
1689:
契約しました
[2017-05-30 09:33:55]
>>1686 eマンションさん
情報ありがとうございます。私は東向きの花火が見えない棟の高層階を契約しました。若干、他の棟より岸より中側に思えるのですが、湖面からの照りつけありそうですね。 夜間の騒音は、いかがですか? |
1690:
マンション購入者
[2017-05-30 11:19:10]
いま、自分が住んでいるマンションも5年後、10年後に修繕費の値上げがあり今は最初の倍以上です。そのため滞納者も増えてきて
修繕費の回収ができない状態が続いており裁判するにはそれ以上の出費が要るので困った状態が続いています。 また、大規模改時にウン十万の追加徴収金の話 も濃厚です。 良くなるなら出せばいいという者と年金暮らしで絶対ムリという者と大変もめていますが、 最終的には出せないではすまされません。 マンションはゆとりのあるものでないとホントに大変です。 お泊まり部屋やフィットネスやカフェ、コンシェルジュなど一見素晴らしいように思いますが、後々綺麗に維持するのに負の遺産になってくるでしょうね。 戸建は自分の判断で決められますがそれができないので大変です。 |
1691:
匿名さん
[2017-05-30 13:40:39]
>>1690 マンション購入者さん
長期修繕計画書案には お部屋ごとの細かい金額が書かれてるので、購入される方は今後の値上がりは分かっているかと?3倍くらいになってましたが 妥当ですよね。それとも案よりかなり上乗せになったりして揉めるのかしら?そうなると色々不安です。 デベの方は安いとだけ言って サラッと流してたので嫌な感じはしましたが。 |
1692:
マンション検討中さん
[2017-05-30 19:02:22]
A棟の高層階を考えてますが、隣の建物は気になるものでしょうか。エレベーターホールのような建物があるんです。
カラスがいたりして…ベランダに集まらないか心配です。 |
1693:
契約済みだよ
[2017-05-30 20:57:48]
>>1690 マンション購入者さん
そんなに上がるのですか?それたと本当に負の財産になりますね?皆さんの投稿を読んでたら 持つことがどうなのか?と? この辺りのマンションは、10年前と同じくらいの価格で売れてると営業から聞いたので、いざとなれば売ればいいかと思って買ったのですが、これだけマンションマンションラッシュだと、本当にうれるのでしょうかね? ローンを組まなかったので、2割もキャシュで払いました。キャンセルするとそのお金も戻ってこないので、少し住んでから売った方がいいのか? でも、住むと値下がりすると聞きましたし。 買ったときは、secondとして、有効活用しようかと思っていたのですが? 何千万も払って、いざ売りたいときに売れないと、キャンセルした方が賢いのかと? マンションの投資に詳しい方、教えてください。 |
1694:
マンション検討中さん
[2017-05-30 21:52:02]
10年前は安かったので、そりゃトントンでうれますよ。湖東沿線の物件は、軒並み値上がりですけどね。ここの価格は、高値掴みかもしれませんが、眺望でガマンしましょう。眺望命!
|
1695:
マンション購入者
[2017-05-30 23:45:51]
>>1693 契約済みだよさん
>>1693 契約済みだよさん 10年前は一番安い時で、この10年は軒並みどこの不動産も値上がって 今はミニバブルといわれており おそらく今が高値のピークには間違いないと思います。 マンションも作りすぎのデフレ状態で将来価格が維持できるのは都心の駅近など極少でしょうね。 駅から遠い大規模物件ほど軒並み下がるのは間違いないでしょう。 ただ、気に入って住むのには価格がいくら下がろうが関係無いのでは⁈ セカンドで持つのにはリスクが大きく、 自分なら維持費のかからないホテルや旅行で楽しむかな…(あくまで私個人の考えです) お掃除やマンションの高かーい 固定資産税も要りませんしね。 |
1696:
マンコミュファンさん
[2017-06-01 13:18:45]
|
1697:
マンション好きさん
[2017-06-01 16:28:59]
|
1698:
契約済みだよ
[2017-06-01 16:55:08]
セカンドハウスを持つのも、それぞれに事情があるのでは?
ぜいたくだけではない!投資だけでもない! 介護が終わってどこでも旅ができるようになったら、どちらかにするか、売るかもです。 |
1699:
匿名さん
[2017-06-01 19:01:08]
検討対象の一つで考えていますが、このスレを拝見していますと、セカンド利用の方が
多いようですが、今後のマンション管理運営で支障が出ないのでしょうか たとえば管理組合や自治会の役員選任また、大切なことを決めないといけないときに、 主なお住まいでない方がおられると運営上困ったりすることないでしょうか また、賃貸や民泊などの利用が増加するなど、リスクは無いでしょうか 大規模マンションなので、住民協力がスムーズでないと維持管理で課題はないでしょうか |
1700:
契約済みだよ
[2017-06-01 20:12:55]
>>1699 匿名さん
ほとんどはセカンドでは無いですよ。 購入のときも、そういう質問をしてみました、 そのために管理会社がついてるとのこと。 大手の管理会社だし、それを管理するカイシャモついています。 委任状をだして決めることも多いのでは? 良識の多い方が多そうなマンションだと私は思って、その点は心配なく購入にしました。 セカンドでも、色々ありで、住まいは半々くらいの予定です。 |
1701:
マンション購入者
[2017-06-01 21:01:53]
>>1700 契約済みだよさん
デペはあたりさわりのない都合の良いことを言っていますね。 管理会社は管理組合が要求しないと 基本、何もしてくれません。 また管理会社に任せていると修繕や事あることに言いなりの膨大な金額をもられます。(業者と癒着があります) 管理組合を作ってしっかりと維持管理の運営をし管理会社を見張ってしっかりと仕事をさせていかなければなりません。 私はセカンドは三分の二と聞きましたが、聞く人によって違うみたいなので真実はいかに⁈ 管理組合の役員は実際に住んでいる人の負担になってくるのは間違いないでしょうね。 セカンドの多いこのマンションはきっと大変事でしょう |
1702:
マンション購入者
[2017-06-01 21:10:48]
|
1703:
契約済みだよ
[2017-06-02 09:51:12]
はいはい !
管理会社がどんなところか確かめないより、ましなのでは? その管理会社をまた管理するためにプレサンスの管理会社が管理すると言う二重構造になってます。 失礼ですが、ばかじゃないので、色々言うときには言いますし心得ています。 人を中傷する書き込みは、マナー違反であることを心得てください。SNSのマナーです。 あくまでも情報提供として投稿ですので。 |
1704:
契約したよ
[2017-06-02 13:26:47]
マンションのエアコンの効きはどんなものでしょう?
|
1705:
マンション検討中さん
[2017-06-02 22:55:51]
セカンドが3分の2?
マジですか? 一年後の飽きられた時、売り物たくさん出そう |
1706:
契約済みだよ
[2017-06-03 23:07:51]
|
1707:
匿名さん
[2017-06-04 00:00:21]
大津京ってたいして何も無い所だし、不便さを感じても住みやすいなんて到底感じられなさそうだけどなあ。
|
1708:
購入済
[2017-06-04 04:16:34]
京都市内よりは住みやすいと思ってます
市内の車と人混みにはもう… しばらくは行ったり来たりですが大津に軸足を置こうと考えてます |
1709:
マンション購入者
[2017-06-04 09:03:46]
マンションの長〜い住所がなかなか覚えらず困っています(汗)
それに 大字、小字 って…… 住所もっと短くならないかなあ 茶ヶ崎まででいいのになあ? それと マンション名も「レジェンド」という名前が何か 恥ずかしいと思うのは 私だけ⁈ とにかく何もかも短くして欲しいなあ! |
1710:
匿名さん
[2017-06-04 09:48:07]
|
1711:
契約済みだよ
[2017-06-04 12:28:07]
|
1712:
マンション検討中さん
[2017-06-04 14:18:28]
大津京生活するには不便ないと思いますが…逆に何が無いですか〰買い物もデパートは電車10分で伊勢丹あるし、私は車乗るからアウトレットとかですけど
|
1713:
匿名さん
[2017-06-04 14:35:53]
|
1714:
マンション検討中さん
[2017-06-04 14:55:52]
|
1715:
購入済
[2017-06-04 15:51:02]
私も京都市内在住ですが車はありますよ
ゴルフや家族でお出掛けに必要でしょ 車所有=郊外ってのはいかがなものか |
1716:
購入済
[2017-06-04 16:26:57]
|
1717:
マンション購入者
[2017-06-04 20:38:08]
|
1718:
やっぱり
[2017-06-08 22:59:10]
第2期分譲、開始されますよ。
|
1719:
契約済み
[2017-06-10 19:54:06]
第2期の状況は盛況なのでしょうか?
3月末で364戸契約済みですので、現在の残り戸数も気になります。 ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 |
1720:
契約済みだよ
[2017-06-11 17:00:49]
このような売り方のねらいはなんなのでしょう?
一期と二期の間に買いましたが?会員になれば買えるのですよね? 値段設定はどちらがどうなのか? 残りそうなのからうってるのか? どちらがどうなのか、詳しいかた教えてください。 |
1721:
購入をあきらめました
[2017-06-13 22:07:00]
私もそう思います。
多分2期の始め頃だったと思いますが、 値段も、また、どこがまだ空いている部屋かも隠して付箋に書いた三部屋を提示されただけ。他はほとんど売り切れたとのこと。 これも早く決めないと売り切れてしまいますよと焦らせることばかりいうので大変不信感が強くなり購入をやめることにしました。 客によって値段も変えたり、 売りにくい部屋から紹介しているのかとか思いました。 大変不透明な売り方で釈然としません。 普通は値段の書いた一覧表を提示するかと思いますが… |
1722:
マンション検討中さん
[2017-06-13 22:24:05]
>>1721 購入をあきらめましたさん
確かになかなか、どの部屋が空いているのか教えてもらえず… そのあたりは不信感を抱きましたが、結果として、自分たちで納得できる部屋と知り合いも多い地域なので決めました。 他のマンションの売り方はどんなやり方なんでしょうかね。マンションは経験がないのでわかりません。 |
1723:
当方も不信感満載
[2017-06-13 23:08:24]
>>1722 マンション検討中さん
マンションは色々と沢山みてまわりましたが、 たいていのところは、 部屋の価格の一覧表の紙があり値段とパンフレットを見比べて決めます。 成約済みのところは印がついていたり また人気の部屋は抽選というところもあります プレサンスはなぜ空いているところを提示して客に選ばせてはくれないのか? 売れ残りそうな部屋をなるべく進めていく作戦なのかな⁈ 人によって料金も違うのか⁈ |
1724:
匿名さん
[2017-06-13 23:43:39]
ここはスミフ流だな。
三井や三菱はオープンなんだがねぇ。 |
1725:
匿名さん
[2017-06-14 19:08:01]
私の場合ですが、希望に見合った4部屋を提示され、他はほとんど売り切れてるので早く決めないとここも無くなります、と。渋ってたら新たに2部屋提示。大体こんな流れで決めました。同じような方が多いですね。
他のマンションの様に全体を知った上で色々検討したかったですが、汚いやり方のお陰?で すぐ決まりました笑 きっとこれが、この会社の販売方法なんですよね。ある意味すごいです。 うちは買うつもりだったので良いのですが、これからの方は、売り切れます!に負けずに強気で検討されたらよいと思います。 |
1726:
匿名さん
[2017-06-14 21:40:32]
何度も年収を尋ねられしぶしぶ答えると3部屋提示されました。眺望が魅力で軽い気持ちで来ましたが営業マンに早く契約しないと買えませんよ!とせかされ流れで契約。高い買い物なのにアホとしか言い様がありません。価格も不透明だし実際のところどれだけ売れているのかも分からないのに。帰ってプレサンスのスレを検索しておびただしい悪評に後悔しきりです。一番の不安は長期修繕です。短期間にこれだけマンションを建て、今からいっせいに老朽化していくのにちゃんと対応してくれるのか。
|
1727:
通りがかりさん
[2017-06-14 22:17:08]
IRに記載されてるのでここは売れてるみたいです
竣工までまだ一年あるし滋賀県にしては好調ですね 販売方法はプレサンスだからじゃなくここが人気物件だからそういう手法での販売になってると思います 京都市内のプレサンスや近くのグランドビューは価格表頂きましたから ただ営業マンの態度なり姿勢はかなり高圧的ですよね こちらも毅然とした態度で接しないといけません(笑) ちなみに私は希望の部屋を購入出来ました |
1728:
匿名さん
[2017-06-15 08:30:44]
京都市内のプレサンスでも価格表もらえませんでしたよ。。営業マンによるのか人を見て売り方かえているのか。。。やはりどこも高圧的でした。聞きたいことも教えてもらえず、ただただ購入をせかされました。
|
1729:
マンション検討中さん
[2017-06-15 08:51:23]
|
1730:
契約済みさん
[2017-06-15 10:22:29]
感じが良いとはとても思えませんでした。この場所の物件でなかったら買わなかったですね。部屋を変えて姉妹で眺望の良い静かな場所、スーパーに近く生活しやすいということで買いました。販売の仕方や営業マンには不信感がつのりましたが、施工会社は大丈夫かなと思いました。
|
1731:
契約したよ
[2017-06-15 11:26:32]
私も最初についた営業マンには、不信感を抱きました。ホント最悪でした。
ムカついたので、担当を変えてもらいました。 新しい担当の方は大変親切でよかったです。 |
1732:
契約しませんでした
[2017-06-15 13:45:26]
私も他のマンションルームとの対応の仕方との違いに呆れ憤然として帰ってきました。この先琵琶湖周辺でこういう物件が出るかどうか分かりませんが、こんな汚い販売手法の会社から買いたくありません。帰って大阪のプレサンスの掲示板を見たら同じ様な感じで売っていますね。上下左右の音が聞こえるというのもありましたが、ここはレジェンドjと名付けているし、施工会社もしっかりしていそうなのでその心配はないかもしれません。ロジェとかグランとかレジェンドとか名前で差を付けて仕様も変えているのでしょうね。
|
1733:
購入経験者さん
[2017-06-15 13:59:16]
マンション買うなら何から何まで一流でないと後悔しますよ。
三井、三菱、野村あたりは間違いのないデベロッパーです。 |
1734:
匿名さん
[2017-06-15 15:46:34]
決算書を見ると他のデベロッパーに比べて利益率が非常に高いですね。経営的には利益率が高いというのは良いことでしょうが、要は儲けているわけです。購入者は高く買わされている可能性大ですね。こういう販売手法、安く請け負う施工会社、設計などなど。
|
1735:
悩んだけどやめました
[2017-06-15 17:58:57]
やっぱり琵琶湖の景色のことを加味しても
琵琶湖線沿いでもないのに 現地相場より異常に価格が高いですよね。 あのような販売方法による手腕によってかなり盛っているのですね。 儲けが厚いということは建築についてはコストカットとかしたり…大丈夫だろうが? 埋立地のうえ湿地帯、おまけに敷地内には川も流れているし、 どこかの問題になったマンションみたいに杭基礎が十分に打たれているのか断層も近いので心配です。 やっぱりプレサンスのマンションは評判も悪く 信用できないです |
1736:
通りがかりさん
[2017-06-15 18:18:23]
確かにね…
この立地は二度と出ないかもしれないと思いセカンドですが購入しました 出来ればプラウドとかが良かったな~ |
1737:
マンション好きさん
[2017-06-15 19:16:35]
|
1738:
マンション検討中さん
[2017-06-15 21:10:49]
エレベーターパーキングが西側の廊下にA棟は面してるんですが、音は気になるものなんでしょうか?
また、日当たりはどうかなと気になります。 |
1739:
匿名さん
[2017-06-15 21:59:22]
投資用マンションを多く手掛けてきたデベロッパーなので一番の関心事は儲けでしょうね。その企業体質でここまでかけ上がってきた会社なのでそこから抜け出すのは容易でないでしょう。
|
1740:
やっぱり
[2017-06-15 22:38:34]
個人的には、A棟西側にパーキングがあるおかげで真夏の西日が
遮断されるためメリットもあると思います。 また国道の騒音も抑えれますし、玄関側の目隠しにもなります。 |
1741:
マンション検討中さん
[2017-06-15 22:54:50]
|
1742:
マンション検討中さん
[2017-06-15 23:34:04]
プレサンスは防音設備がイマイチなんのでしょうか?
なんか心配になってきました。 |
1743:
私も心配
[2017-06-15 23:49:26]
|
1744:
匿名さん
[2017-06-15 23:51:12]
A棟日当たりについて
私はルネの影が気になっています。 |
1745:
通りがかりさん
[2017-06-15 23:52:06]
|
1746:
騒音問題
[2017-06-16 00:02:02]
上階にお子様がいるかどうかにつきますね |
1747:
マンション検討中さん
[2017-06-16 04:57:59]
>>1744 匿名さん
朝焼けはきれいでした。湖面に太陽が反射するので明るさは大丈夫じゃないかなー。平日日中は、仕事していないので、あまり気にならないかも。 季節によって太陽の高さによるかもですが、大丈夫じゃないかなー。京都市内の戸建てを思ったら日当たりはよいでしょうね。 |
1748:
マンコミュファンさん
[2017-06-16 09:40:08]
>>1742 マンション検討中さん
プレサンスがどういうスタンスでそのマンションを建てたかによると思いますね。狙いによって施工会社の選択もピンキリです。投資用マンションから優良マンションへの脱却も試みようとしているようなので中には質の良い物件もあるでしょう。ロジェあたりは音が筒抜けという書き込みは確かに多いです。 |
1749:
元マンション営業
[2017-06-17 21:31:56]
プレ◯ンスはなんていうか営業力はすごいよ。やれることは何でもやるっていう。売れてる感を出すのがうまい。
要望入ってる部屋の花をごにょごにょとかね。 法に触れることは当然やらないけど、やれることは徹底的にやって販売するのでマンションよく知らない人買っちゃうだろうね。 ここの物件もプレ◯ンスの営業じゃなきゃここまで売れないと思う。 マンション自体の実力の何倍も売れるのがこの会社の物件の特徴。 |
1750:
マンション検討中さん
[2017-06-19 10:59:33]
私の場合ですが退職者でローンは組まないということ、現在の住まいが持ち家であることを伝えると、営業マンは投資物件としての年間利回り等の説明を熱心にしてきました。それまでに地域情報、建築の構造、長期修繕に関してはちょっと勉強不足の感が否めませんでしたが、投資話が得意分野なのでしょう。
説明を聞いた限りではここは投資物件の位置付けもあると思いましたね。観光地京都にも近く琵琶湖湖畔でもあることから永住地にも投資用地にも魅力的な立地です。 デベロッパーは売ってしまえば後のことは関与しないので、オーナーによっては民泊化することもなきにしもあらずなので、契約せず保留にして持ち帰ってきました。 |