プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。
公式URL:http://pl-bwk497.com/
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

- 所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
- 総戸数: 486戸
プレサンス レジェンド 琵琶湖
1531:
契約済み
[2017-04-25 20:18:54]
|
1532:
契約済み
[2017-04-25 21:06:48]
去年の価格表と今の価格表を比べると3000万から4000万台の同じ部屋でも100万以上も値が上がっています。
それだけ売れてるんやなぁ。私は、去年の価格でもこのあたりの相場から1割程度は高いと思ってましたが、思いきって早く買っといて助かりました。 この物件、人気があるということですね。第二期分譲でも値段を公表してないのは、まだ上げるつもりなんでしょうか? 最終分譲の価格表が気になるなあ。 |
1533:
eマンションさん
[2017-04-26 01:28:41]
|
1534:
契約しました
[2017-04-26 05:21:14]
>>1530 匿名さん
私もかなり早い段階の契約でしたので価格も一回一回事務所に戻っては掲示する感じでした その後、大分経ってから値上げされたと思われる空白ばかりの価格表を頂きました 何故価格をオープンにしないんでしょうかね 売れているからなのでしょうか? |
1535:
匿名さん
[2017-04-27 12:46:26]
第2期の販売開始が5月末に延びています。
当初販売開始時期から3カ月以上後ろ倒しです。 先行販売でほぼ売り切るのでしょうか。 |
1536:
契約しました
[2017-04-27 21:27:26]
HPの間取りも変更されてましたね
実際どれぐらい売れてるんでしょうね? |
1537:
契約済み
[2017-04-27 21:41:36]
どうやら夏までに完売との事です。
|
1538:
匿名さん
[2017-04-27 22:09:25]
|
1539:
マンション検討中さん
[2017-04-28 08:08:51]
|
1540:
契約済み
[2017-04-28 20:26:20]
1532です。モデルルームで知り合った契約者で情報交換するんです。重要な情報は、足でかせがないと入りませんよ。
|
|
1541:
口コミ知りたいさん
[2017-04-28 22:21:02]
マンション周辺で食事できるようなお店やレストランってあるんですか?
|
1542:
マンション検討中さん
[2017-04-29 01:31:48]
|
1543:
通りがかりさん
[2017-04-29 07:07:53]
|
1544:
匿名さん
[2017-04-29 08:08:33]
|
1545:
匿名さん
[2017-04-29 13:23:20]
|
1546:
マンション掲示板さん
[2017-05-01 22:09:22]
ようやく少しだけ価格が公表されました。新聞広告で、A1が3300万円台、DP1が4700万円台、DP9が4200万円台と出てました。
しかし、Dは高い、これで売れるのが不思議です。売れ残ったら、下がるのは間違いないんで、皆さん下がるまで待ちましょう。 |
1547:
契約しました
[2017-05-02 00:16:01]
SUUMOにも出てますね
D-P1 4700万円台※100万円単位(予定)(第2期) |
1548:
匿名さん
[2017-05-10 07:48:44]
この駅からの距離であれば、戸建てに軍配。
|
1549:
契約済み
[2017-05-10 23:36:52]
大津京辺りには、残念ながら、一戸建ての土地はありません。
マンション、一戸建ての良さはそれぞれですね。 ここのマンションの良さは何と言っても、琵琶湖の眺望! スーパーマーケット直結で、生活の便もある。 フィットネスや100円で自転車を借りられるのも魅力! コンシェルジュ常駐や、ラウンジのコーヒーサービスもありがたい! また、将来手放したいときも、買い手がつくかと? 契約された方、検討されてる方、前向きな意見交換で語り合いましょう! それぞれが購入に到った良さを教えてください。 |
1550:
契約したよ
[2017-05-11 00:16:43]
やはり、眺望の良さで決めました。
カーテンを開けて暮らせるのが楽しみです。 あと、海と川は怖いので。 湖は安心かなぁと。 |
1551:
近所
[2017-05-11 08:34:18]
琵琶湖の眺望は、すぐに飽きましたよ。
逆にデメリットもあります。 なので近所物件でわかるように、安くしないと売れないです。 私もここを検討しましたが駅近の戸建てにしました。 価格も同じぐらいで、なにより駐車の便利さに改めて実感しています。 |
1552:
契約済み
[2017-05-11 09:26:34]
|
1553:
匿名さん
[2017-05-11 09:42:57]
私は現在 京都市内の戸建てに
住んでいて、 ここはセカンドで購入しました。 一戸建ては駐車場がすぐで とても便利ですね。 現在、周りのお宅はどこも レースのカーテンやブラインド等々を して生活しています。 琵琶湖の眺望は毎日見ていたら 確かに飽きるかもしれませんね。 でも、空の色は時間で変わり 琵琶湖の色も変わる。 1日同じ表情でなないので 時間帯によって変わる琵琶湖を 眺めるのも楽しみにしています。 カーテンしないで生活できて、 リビングからの景色は、 車も通らず電線もない、 ミシガンや船をのんびりと眺めれる 広い琵琶湖にに魅力を感じて 購入された方々は多いと思います。 私もそうです。しかもスーパー直結。 駅も決して遠くないです。 京都の一戸建てより 数倍、こちらのほうがいいので こちらメインで生活する予定です。 |
1554:
マンション検討中さん
[2017-05-11 11:53:09]
>>1553 匿名さん
私は虫が嫌なのと田舎の不動産価値が将来不安なのとで琵琶湖及び滋賀にセカンドハウスを持つのをやめました。 |
1555:
契約済み
[2017-05-11 20:00:10]
>>1553 匿名さん
同じくセカンドハウスです。 今は田舎の一軒家で、広い庭で、ガーデニングを楽しんでますが、シニアになると、草むしりもやめて、琵琶湖を眺めながらゆっくりと暮らしたいなあと。 大好きな京都もすぐなのが嬉しいです。 入居後も、宜しくお願いします。 |
1556:
匿名さん
[2017-05-11 23:43:13]
同じくセカンドハウスです。
資産価値は正直ないしリセールは厳しいと思いますが、構いません。 滋賀で生まれて、琵琶湖の美しさと共に育ったのでここに投資したいです。 また京都市内にも家を持ってる私にとっては安い買い物でした。 |
1557:
マンション投資家さん
[2017-05-12 08:55:11]
関西は京阪神の都心部でないと資産価値は担保されない。
|
1558:
契約したよ
[2017-05-12 09:49:34]
資産価値が無くても、欲しいものは欲しい。
|
1559:
通りがかりさん
[2017-05-12 10:35:50]
神戸や京都 大阪は知らないですが
大津京付近で数多い湖岸沿いのマンションの中で将来的に生き残るマンションはココだと思いますよ |
1560:
匿名さん
[2017-05-12 11:13:55]
|
1561:
匿名さん
[2017-05-12 11:56:54]
>>1559
京都市内にマンション所有でセカンドとして買ったので、資産価値とかむしろいらないです。賃貸とか売買でいろんな人が入れ替わるよりひっそり落ち着いた環境を好む人だけが住む方が望ましい。 他のマンションと比べて生き残るとかそういうのはやめましょう ここを選ぶ方は資産としてではなく、琵琶湖の美しさに惹かれた方だけでいいです。 |
1562:
ご近所さん
[2017-05-12 14:59:41]
京都も大阪も住みましたが、大津京はインター、京都駅にどちらも30分以内で行けるので一番便利に感じています。都会は車で少し出るのも混んでいるので疲れます。空気も悪いですし。
確かに、湖西線であるのと、琵琶湖虫と蜘蛛、学区がイマイチ、というマイナス要素もありますが、今の所は良い感じで暮らせていますよ。 |
1563:
匿名さん
[2017-05-12 19:53:14]
30分も掛かるのが便利とかってどんだけ田舎モンなんだよwww
都会は車要らんしw |
1564:
ご近所さん
[2017-05-12 20:37:06]
その通り!滋賀は田舎ですよね(^^)
私は街中で息苦しさを感じていたので、田舎なのに玄関から30分で京都駅なのは便利だと申し上げたつもりですが ご理解いただけない方もいらっしゃりますね。それに駅直結でもファミリーだと車は必要ですし… ? ?です。お年寄りの方かしらね。 田舎が良いか街中が良いかはひとそれぞれですね。 荒れてはいけないので私はこれで失礼致します。 |
1565:
匿名さん
[2017-05-12 20:38:09]
|
1566:
匿名さん
[2017-05-12 20:50:05]
イオンも前で 便利だお
|
1567:
匿名さん
[2017-05-12 20:54:22]
|
1568:
通りがかりさん
[2017-05-12 20:58:03]
|
1569:
匿名さん
[2017-05-12 21:09:19]
1269です。今日の様子。
3月時より各棟倍位の高さになってます。 木々の新緑が綺麗です。 ![]() ![]() |
1570:
匿名さん
[2017-05-12 21:25:05]
>>1565 匿名さん
東京新宿区と京都中京区にセカンドハウス。 |
1571:
匿名さん
[2017-05-12 21:29:43]
|
1572:
マンション検討中さん
[2017-05-12 21:34:58]
|
1573:
契約済み
[2017-05-12 21:35:57]
>>1569 匿名さん
こちらからの写真、良いですね! 楽しみです。 人それぞれ価値観が、違うので、購入したものが良ければ、それでいいですよね。 田舎だろうが資産価値がなかろうが! 私は田舎の一軒家を持ってるので、ここは便利に思います。 駅直結や都会のど真ん中の方が資産価値はあるかも?ですが、通勤のために買ったわけでもないので、電車の音より琵琶湖の波の音や景色が魅力です。 それに、資産価値はゼロってことはないですね。 こういうところに住みたい方も多いかと? |
1574:
契約済み
[2017-05-12 21:36:37]
|
1575:
匿名さん
[2017-05-14 19:40:42]
湖西線の駅から徒歩7分以上も離れてるなんて不便すぎないか?
|
1576:
匿名さん
[2017-05-14 19:42:56]
売り切るのに相当な時間を要するだろうな。
|
1577:
つばき
[2017-05-14 22:01:52]
私も契約しようと思います。
考えに考えた末、低層階にしようと思っています。 理由は以下の通りなのですが、間違っていたら、指摘していただけたら、ありがたいです。 ① 琵琶湖虫は、上層階にでること。それに伴って、蜘蛛も上層階に多いこと。 ② 6階以上は、不妊・頭痛・体調不良が起こりやすい。したがってマンションの買い替えは、上層階の方が多い。 ③ 外に出るまでに、時間がかかる。 ④ 1・2・3階なら、階段で行ける。 ⑤ このマンションの場合、低層階でも琵琶湖が望める。地上と一体感がある。 |
1578:
契約済み
[2017-05-14 22:22:09]
>>1577 つばきさん
私も、ほぼ同じ考えで低層階にしました。 同じ方がいて、安心しました。 子どもには、高層階でないとと言われたもので。 景色を遮るものもないし、より身近に琵琶湖を感じられます。 階段も同感です。 琵琶湖虫は知らなかったのですが。 高層階の身体にへの影響は聞いていましたので。 リセールには、高層階の方が有利かもですね。 駅から歩いてみましたが、このくらいは、日常的にあるけるほうが健康的かと思いました。 スーパーには直結ですので。 |
1579:
高層階購入経験者さん
[2017-05-14 22:29:04]
セカンドなら高層階がいいんじゃない?
毎日住まないなら②は当て嵌まらないだろうからね。 |
1580:
契約済み
[2017-05-14 22:36:48]
近頃の投稿で、セカンドハウスの方もわりといるような印象を受けました。
私も、セカンドハウスです。 田舎の一軒家は、自然豊かで、広くて、ガーデニングには楽しいのですが、雪も多く、車もないと不便な所で。 シニアライフに向けて買ったのですが、贅沢な買い物をしたかなあと?思うときもしばしば! セカンドハウスを買った方、どんな目的ですか? 修繕積立てや光熱費の基本料金や固定資産税など、改めて言うまでもなく、維持費もかかりますよね。 二拠点居住は、いかがなものでしょう? 買ってしまってからですが、プラスな面を教えてください。 経験者の方も、宜しくお願いします。 |
スミマセン、私は控えさせて頂きます。
モデルルームへ行けば教えて下さいますよ!