株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス レジェンド 琵琶湖」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2023-11-29 15:19:01
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。

公式URL:http://pl-bwk497.com/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖

670: マンション検討中さん 
[2016-08-30 02:57:21]
私も京都生まれで京都市内在住ですが滋賀はいいとこだと思いますよ、まぁ大津市草津市までが私の検討範囲ですが
渋滞は京都の方が酷いですよ、道は狭いし観光シーズンなんて他府県ナンバーだらけで特に土日なんて車で出たくならない位すごいですよ
私の場合は京都に2軒家があり、ここはセカンドハウス的な感じでの購入ですが将来的にはここに住もうと思ってます
よく都落ちとか言って京都にこだわる方が多いですが何故そこまで京都?みたいな感じを私は思います
市内のごちゃごちゃしたとこでカーテンも開けられない家でこもるより日中ずっと日が挿すリビングからのレイクビューがここを決めた最大の要因です
におの浜エリアの方がもっと良かったんですがあそこはレイクサイドにもう建たなそうだしリビングもレイクビューでない物件ばかしなので諦めました
671: 匿名 
[2016-08-30 07:12:18]
>>667 マンション検討中さん

新着の知らせが同じだから この滋賀のスレも開けるって?
それは理屈としてオカシイやろ。
あんた他の京都のスレには一件を除いて投稿しとらんやろ。
結局カテゴリーを分けてもここが気になって開けるんだよ。

それと ここのマンションのネガティブネタも尽きたやろ?
もう言うことないから
他行けよ。

672: 匿名 
[2016-08-30 07:17:32]
>>668 マンション検討していたがやめましたさん

返信はありません ではなく
要りませんです。

ところです論点はわかったけど
だったら最初から検討せんかったらエエのに思うけど。
673: 匿名さん 
[2016-08-30 07:53:00]
>>670 マンション検討中さん

たいへん参考になりました。
仰るとおりだと頷くことばかりです。

674: 匿名 
[2016-08-30 07:59:31]
>>673 匿名さん

669と673と頷いてばかりやけど
首は大丈夫か?
675: 匿名さん 
[2016-08-30 08:09:07]
>>668 マンション検討していたがやめましたさん

"生まれも育ちも京都。
両親どちらも生まれも育ちも京都。
やめた決定的な理由は、京都以外に住むのは嫌、特に滋賀県へは気が進まない。 "

それってこのマンションだからやめた理由じゃないですよね
滋賀に引越したくないのに検討してたってどういうことですか?






676: 匿名 
[2016-08-30 08:44:53]
>>675 匿名さん

ワシもこの点が納得いかんのよ。

京都以外は絶対いやや 言うといてここの検討を止めたって?
大前提が崩れとるけど どうなってるの。

最初から検討する必要はないやんか
677: 契約しました 
[2016-08-30 13:11:49]
>>667

No671さんの仰るとおり、自分の意志でこのスレ見て自分の意志で書き込みしてるんだから、カテゴリーどうこうなんて関係ないはず。

やっぱり貴方嘘つきでしたネ!都心の駅から5分以内のマンションを検討中?そんなお金もないのに、見栄張って自分で虚しくなりませんか?
678: 名無しさん 
[2016-08-30 14:39:32]
契約された皆さま、おめでとうございます!
京都生まれ京都育ちのブランズ住人です。

ネガティブキャンペーンみたいな書き込みが多いですね。
私自身は今の住まいにとても満足しています。
生活に不便はありませんし、琵琶湖の臭いもユスリカも気になりませんよ。

マンションが完成して初めて内覧し、リビングの窓いっぱいに広がる素晴らしい景色を見た瞬間のあの感動を皆さまにも味わってほしいです。
家族一同、感嘆の叫び声を上げました。
今では生活の一部になった琵琶湖の眺望ですが、慣れこそすれ、飽きることはありません。

煽りなど気にせず、ご自身の判断を信じてくださいね〜。
679: 契約済み 
[2016-08-30 21:36:35]
京都生まれ京都育ちの契約済みのものです。
琵琶湖の臭いと、ユスリカのことだけが気になっていたのですが、
少し安心しました。
ここを見ていると結構臭うとか、虫めっちゃいるとか・・・。
よかったです。
680: 匿名さん 
[2016-08-30 23:21:02]
>>679 契約済みさん

お前今度は契約済みで成りすまし投稿か?
よほどここが気になってるな。
呼びやすいように今後は少年Aと呼んどくよ。
681: 匿名さん 
[2016-08-31 01:26:51]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
682: 匿名さん 
[2016-08-31 05:15:47]
>>681 匿名さん

少年Aはこのマンションがよほど
気になってしょうがないんだな
いつも見に来てる。
683: 匿名さん 
[2016-08-31 07:45:36]
紅葉からの景色は良かったが、建物の向きが違うから、競艇場や浜大津辺りの狭い範囲がリビングから見える眺望になるのでは。
684: 契約済み 
[2016-08-31 12:55:31]
近くにゴルフ打ちっぱなし出来るところありますでしょうか?
685: マンション検討中さん 
[2016-08-31 13:06:58]
景色はレジェンドが建つ前方に緑地があるのでそこから見れば大体の感じが掴めると思います
私が見た限りでは右は浜大津の花噴水、左はかなり遠方まで見えそうです
競艇場はお隣りのマンションが遮ってくれてますので見えないと思います
686: 名無しさん 
[2016-08-31 14:18:44]
近隣に住むものです。
琵琶湖の臭いはマンション上層階なら気になりません。
低層なら、夏は多少するかも。
ユスリカは年によっては大量発生し、網戸をすり抜ける小さいやつもいるので、窓を開けられない日が数日ある、というレベルです。常時気になるものではないです。
今年はユスリカはあまり気になりません。
それよりも蜘蛛ですね。これは毎年ベランダに大量にきます。要殺虫剤です。

ご参考までに。
687: 匿名さん 
[2016-08-31 22:39:33]
<<<686
上層階、低層階の基準を教えてください。ちなみに7階辺りでは夏琵琶湖の匂いはいかがでしょうか。

蜘蛛は年中大量発生ですか?

洗濯物はベランダに干せない状況ですか?
688: 匿名さん 
[2016-08-31 23:22:04]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
689: 匿名さん 
[2016-09-01 13:26:17]
>>661
最近から京阪神の主要3都市での再開発事業が活発化していますね。
特に大阪は凄いです。
神戸も京都や大阪にインバウンド効果を取られっぱなしにはいかないようで、三宮を中心に再開発事業が動き始めています。

正直言って、滋賀、奈良、和歌山は置いてきぼりになります。
人口も都心回帰がトレンドですから田舎は寂れるほかありません。

そういった事を念頭に不動産選びしないと後悔先立たずになってしまいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる