株式会社コスモスイニシアの埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシア浦和常盤レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 常盤
  7. イニシア浦和常盤レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-19 20:06:39
 

高級住宅地として有名な浦和常盤にマンションができます。情報交換お願い致します。浦和駅にはアトレの駅ビルができるそうです。

公式URL:http://www.cigr.co.jp/pj/A20017/

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目121-1(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩10分
   JR京浜東北線「浦和」駅 西口より徒歩19分
    北口より徒歩17分(ICカード専用、利用時間7:00~24:15)
   JR湘南新宿ライン「浦和」駅 西口より徒歩19分
    北口より徒歩17分(ICカード専用、利用時間7:00~24:15)
規模:鉄筋コンクリート造 地上13階建
売主:コスモスイニシア、セコムホームライフ株式会社
施工:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報を追加しました 2016.2.27 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-26 21:58:12

現在の物件
イニシア浦和常盤レジデンス
イニシア浦和常盤レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目121-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩10分
総戸数: 50戸

イニシア浦和常盤レジデンス

274: 匿名さん 
[2016-12-29 10:21:02]
震度4は結構ありますよね
275: マンション検討中さん 
[2016-12-30 11:55:07]


  このマンションは免震構造だから大丈夫ですと営業の方に聞きましたよ
276: マンション比較中さん 
[2017-01-02 12:12:51]
>>264
最近は常盤小学校学区内の新築マンションが減ってきたし、
マンション販売で『人気の●●小学校学区内』と言い難くなってきたので、
常盤小学校の良さ、人気は伝わり難くなったけど、
親として子供の教育を考えたら、
常盤小→常盤中でしょう。
あるいは高砂小→岸中でしょうね。
または最近では武蔵浦和駅周辺の学校も頑張っているようです。
タワーマンションの多販売で子供の人数が増えたことがあるでしょう。
とにかく、北浦和駅周辺では常盤小学校が良いでしょうね。
違う学区の新築マンションの営業マンはそんなこと無いと言うでしょうけど。(笑)
278: 匿名さん 
[2017-01-03 17:11:15]
[No.277と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
279: 匿名さん 
[2017-01-05 22:31:48]
価格改定したのかな。
280: 匿名さん 
[2017-01-06 00:15:00]
ここの免震ゴムはどこのメーカーのものですか。
281: 匿名さん 
[2017-01-06 00:47:12]
>>280 匿名さん

免震じゃないと思うけど。そんな説明なかったし記載も見当たらない。
282: 匿名さん 
[2017-01-06 20:05:20]
>>281 匿名さん

ただの耐震だよ。
ギャラリー行ってすらいないの?
耐震で駅遠で北浦和で高過ぎなマンションです。
283: マンション検討中さん 
[2017-01-06 20:43:55]
そうなんですね。
私は検討やめました。
285: 匿名さん 
[2017-01-07 05:45:56]
周りが高い建物で囲まれていて風通しが悪いのもどうかと思います。
288: マンション検討中さん 
[2017-01-07 23:25:20]
[No.284~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

289: 匿名さん 
[2017-01-07 23:36:22]
>>286 マンション検討中さん

だから免震ゴムの話をしていたのは280であって281の私ではない。280の間違いですかとわざわざ前置きしたのに。馬鹿は貴方でしょ。
290: マンション検討中さん 
[2017-01-08 08:25:27]

耐震でこの程度の設備で立地も悪く、おまけに北浦和駅。
なにを良しとしてこんなところ買うのだろう。
あれか?リビングとかの内装が最初からオプションついてるからか?
ただ単に普通にお客様にオプション選ばせると誰も高すぎて付かないから無理矢理 最初から付けて販売価格に上乗せされてるだけなのに騙されてるのか。
291: 匿名 
[2017-01-08 10:38:46]
290さんが仰る通り、それぞれ以下のような選択肢がありますね。

■耐震で
 →免震を希望の場合は [浦和常盤ザ・レジデンス]
■この程度の設備で
 →ディスポーザーを希望の場合は [ザ・パークハウス浦和常盤]
 →特徴的な間取りを希望の場合は [プラウド浦和常盤カトラージュ]
■立地も悪く
 →駅から徒歩10分未満を希望の場合は [ザ・パークハウス浦和常盤]
■おまけに北浦和駅
 →浦和駅を希望の場合は [シティハウス浦和仲町]・[プラウド浦和高砂マークス]・[ザ・パークハウス浦和岸町]

「なにを良しとしてこんなところ買うのだろう。」
 →普通に考えれば、当たり前ですが
 ・耐震で良く
 ・この程度の設備で良く
 ・北浦和駅の、この立地で良い
 として買うのだ、ということでしょう。
292: マンション比較中さん 
[2017-01-10 13:17:47]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
293: 匿名さん 
[2017-01-10 14:40:04]
いろいろ物件名あげてネガってる人いますが
「線路の横」・「完成2年でまだ売れず」・「イニシアより遠い」・「1000万円以上高い」等
どの物件も一長一短。
このエリアでは、急いで買わずに2~3年待つのが良いのでは。
294: 匿名さん 
[2017-01-11 23:04:30]
北浦和駅まで徒歩10分は、不便とは言えないけれど便利とも言えない気はします。
それだけに、この価格帯は結構強気な感じだなとは思いました。
モデルルームを見るとおしゃれでモダンな感じもするので若い人が好む仕上がりかもしれません。
295: 匿名 
[2017-01-12 00:09:03]
デザインはシンプルでいいから、駅近がいい。どんなに素晴らしいデザインでも、素晴らしい展望でも、すぐに飽きるよ。
296: マンション比較中さん 
[2017-01-13 12:01:47]
常盤の地域でどうしても新築マンションを購入したい方はオリンピック後の動向を見て検討した方が良いです。

でも子供の教育をお考えの方は入学に合わせるなど、各家庭のタイミングがあるので、
新築マンションに限定せずに、検討したいところ。

教育のタイミングを考えるなら、小学校の入学に合わせるより、数年前に入居して地域に溶け込んでから入学を迎えたいですね。
297: 匿名さん 
[2017-01-13 16:34:08]
各家庭の収入次第じゃない?6000万以上か以下かで買える家庭もあれば、無理な家庭もある
298: 匿名さん 
[2017-01-14 16:17:14]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
299: 匿名さん 
[2017-01-15 20:06:08]
収納率がとても高いマンション物件です。
設備も水回りなどとても考えられていますので
駅までの距離なども併せて感化が得てこの価格帯は高くないと思います。
価格で優先して購入するとしたら、このくらいの間取りに住むことは難しいのかも。
300: 匿名さん 
[2017-01-17 13:50:29]
でも20年前の物件との比較とあくまでも私の主観です。
最近はここより安くて良い物件はたくさん有ります。
301: 匿名さん 
[2017-01-21 07:39:29]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
302: 匿名さん 
[2017-01-21 16:31:30]
3期で完売って感じですか?
303: 匿名さん 
[2017-01-24 21:28:56]
カトラージュは完売してますよ
304: 匿名さん 
[2017-01-31 10:31:04]
キッチンや洗面所、トイレの板面が床のフローリングに合わせた木目調で
落ち着いた雰囲気だと思います。
ただ、床面に合っているのはキッチンだけでトイレと洗面所の床が
白に近いベージュなので浮いてしまうかな?
これらの床の色は選べますか?
305: 匿名さん 
[2017-02-04 17:53:46]
残り半分を切ったかな
306: 匿名さん 
[2017-02-18 23:56:50]
収納に重きを置いているのはいいですが、
リビングが広めがいい自分には、type A,Bは選択肢としてはなく、Cかなと思いました。
過去の発言は否定的なものが多いですが、確かに立地等に対して 価格が高めに思えます。
ただ、最近の新築物件は、どこも一長一短な気もします。
納得して長く住むつもりならいいのかなとも思いました。
307: 匿名さん 
[2017-02-24 18:23:06]
2期3次になり、残りは3分の1くらい
308: 匿名さん 
[2017-03-01 22:33:53]
残り1/3って本当ですか??
309: 匿名さん 
[2017-03-06 10:31:22]
間取りの収納率が高いそうですが、75㎡で14.3%はどのようなものかと調べると、
マンションの平均収納率は8%~10%、戸建の平均収納率は13%程度だそうで
ここはかなり優秀なのだと感じました。
現在分譲中の戸数は9戸ですが、第2期3次以降販売分が1/3残っているんですか?
310: 匿名さん 
[2017-03-11 21:57:38]
決済時期の3月引き渡しが、突然4月に伸びた⁉︎違約金払っても仕方ない事情か、まったく売れて無いか。
311: 匿名さん 
[2017-03-11 23:39:52]
これから契約する人は、4月入居ですよというだけのことでは?
もう3月も中旬ですし
312: 匿名さん 
[2017-03-16 10:27:14]
新年度ですし学校の転入を考えると3月入居と4月入居では
条件が大きく異なると思いますが、大丈夫なんでしょうか。

1階は専用庭がついているようですが、庭から直接外に
出られるようになっていますか?
車は無理でも庭に自転車を置いて直接出入りできれば
便利そうです。
313: 匿名さん 
[2017-03-16 20:27:02]
さすがにこの時期から、4月の転校が必要な住宅の購入を決める人はいないのではないでしょうか。
314: 匿名さん 
[2017-03-17 21:22:08]
これだけ収納が広いと、洋服を多用するお仕事の方に向いてそうだと思いました。
たまにテレビドラマでみかけるような、おしゃれなビジネスマンならうまく使ってくれそうだと。
私自身なら持て余して、数年後にはクローゼットではなく倉庫になってそうです。
でもまあ、ファミリー世帯なら致し方ないかとも思います。思い出が残せる嬉しい設備です。
315: 匿名さん 
[2017-03-26 22:45:48]
学校の転入などは時期的に年度内の方がいいですからね。寒い時期に引っ越しも大変ですけど。
316: 匿名さん 
[2017-03-29 18:29:04]
建物完成したみたいですね。あとどれくらい残っているんでしょうか?分かる方いたら教えて下さい。
317: 匿名さん 
[2017-04-10 14:04:32]
7?
318: 匿名さん 
[2017-04-19 14:10:45]
先着順で出ているのが7戸だけど、でもまだ販売期が続いているので
もっとあるということなのだと思いますよ。
現状で先着順で7ということは、要望書が入っているところだけを販売していたわけではなかったんですね。
うむむ。やっぱり高いっていうのがあってのコレなのかなぁという印象を強く受けます。
もう少しで入居なんですけれどね。
319: 匿名さん 
[2017-04-21 17:29:02]
入居間近で今更なのですが床のコーティングされる方おりますか・・・?
上司が戸建てを購入した際にコーティングをしたのを先日拝見させてもらったのですが、
光沢があるとお部屋が明るくなるような印象を受けました。

私は暗い床色を選んだので光沢がでるといいかな?と思っております。
日曜日にネットのランキングで1位だった横浜市のショールームに伺う予定ですが、
すでに頼まれた方や知人でかけたことがある方いらっしゃいましたらアドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m
320: 匿名さん 
[2017-04-22 18:13:58]
子供が小さいうちは賃貸でもいいかなと思っています。引っ越しとかかわいそうですし。転勤のない仕事というのもありましたし、子供もリビングで勉強してくれているので3LDKでも十分な広さです。もうすぐ高校生にもなればあまり転校などのわずらわしさも軽減されるので自分たちの生活も考えながら検討するにはいい時期だと思ったりしています。こちらはホームデコという4つのティストから選べるというのは面白いと目に留まりました。感覚は人それぞれですから。
321: マンション検討中さん 
[2017-04-24 00:46:04]
私は長野在住ですが、
息子家族が浦和に住んでいて見て来たみたいですが、広さと、収納は良さそうですね。ただ北浦和での価格は高いんですか?5500万くらいと聞きました。
あとは隣の電波塔がどうなのか心配です。
私としては資産性もあって将来売ったり貸したり出来るのが更に安心です。
教えて下さい。
322: 匿名さん 
[2017-04-24 19:33:13]
>321
価格の絶対値は他のマンションと大差がない気がしますが、

・北浦和から10分、浦和から20分弱という微妙な距離
・外観の高級感のなさ
・ブランド性のなさ

の割にはやや高い印象です。ゲストルームや共用のプレイルームなどはありません。

資産価値があるかというと、駅からすごく近いわけでないので、その分相対的には下がりやすいでしょうね。

とはいえ、「微妙な距離」が絶妙という考え方もありましょう。
323: 匿名さん 
[2017-04-24 19:33:49]
>>319 匿名さん

私は床コーティングしましたよ。
リビングと廊下のみですが、やはり艶が出ますので全然違いますね。また子供もいますので多少ですが傷防止にも役立つのではないかと思います。家具を設置するとやりにくいので、入居前がいいですね。入居時に床がきれいだと気分良いですから


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる