三重県の南勢で新築を考えています。
街家オプ・アートについてご存知の方、
教えて下さい。
調べ始めたところなので、
どんな情報でも構いません。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-02-26 15:30:34
\専門家に相談できる/
三重県・街家オプ・アートってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-03-15 09:58:50]
|
2:
匿名さん
[2016-04-12 08:27:04]
デザインが可愛いなあ。内部も充実してますね。
こういうタイプが好きな人は本当に好きそう。 単体で見るとそういった印象ですが、実際建てる時は 周囲の家と馴染むかなあとちょっと心配な面も。 外側の色合いは抑えてあると感じるので どこまで個性を出すか、なのかしら。 リフォーム部門があるので将来的にも安心です。 |
3:
匿名さん
[2016-05-11 13:58:26]
色味は落ち着いているからそこまで浮くって言うほどではないんじゃないかと思いますヨ。洋風の住宅街だったら。でもでも周りが順和風住宅とかだと浮くかもだけれど…。
雑貨屋さんすっごく可愛い物多いですよね。お願いすれば、これらのものを取り付けてもらったりってできるのですよね?これは施主支給になるのだろうか?微妙なライン。 あとはアフターどですか?建てたらサヨナラじゃさびしいです。 |
4:
評判気になるさん
[2017-07-02 09:31:50]
家を買うにあたって、他者と比較し、時間をかけて考えるのは当たり前だと思うのですが、他社も候補に入っていることを伝えた途端、他社と比較するための対応は不可能、と冷たい態度をとられました。まるで、「うちを好んで購入を考えている人は後にたくさん控えている。その気がないならあなたに割く時間が無駄だ。」と言わんばかりに…。
雑貨とか感じとかものすごく気に入ったのですが、この態度では買う意欲がなくなります。 家は一生のつきあいなのに、すごく残念でした。 |
5:
匿名さん
[2017-07-21 22:33:37]
他社との比較、難しいですね。
比較されて選ばれたら嬉しいと思うのですが、値引き目的な場合もあるのかなぁ。 言って得する場合と、言わない方が良い場合とありそうな気がしました。 でもお家、素敵じゃないですか! 洋風の可愛い家ということで、もっと安っぽい家を想像していましたが。 写真を見ただけではありますが、つくりもしっかりしている印象です。 単純に可愛いだけではないと思いましたよ。 ガーデニング好きの人に似合いそうで、日本の街でもそれほど浮かないと思います。 |
6:
匿名さん
[2017-07-27 06:24:51]
>>5 匿名さん
「比較されて選ばれたら嬉しい」ってことは、街家オプアートさんですか? |
7:
匿名さん
[2017-09-18 15:18:54]
施工例を見ていると、どこも同じようなお宅が多いなぁという感じの印象。
こういう感じの家が好き!という人向きの家なのかもしれないなという風に思いました。 なんとなくヨーロッパ風という感じと見てよろしいのでしょうか。 デザインはまあともかくとして、 家の性能面ではどうなのでしょうか。 断熱性や気密性がきちんとしていないと 家として…というのかなぁと思いました。 |
8:
匿名さん
[2017-12-06 18:31:05]
イメージはヨーロッパの古びた家だそうで、ヨーロッパに行ったこともないのでよくわからないですけど、素敵な雰囲気のある家だとは思います。
できれば、ささやかでも庭も作れるような土地があった方がいい感じもします。 日本には四季があって、地域差はあれど、たいてい夏はとっても暑いし冬はそれなりに寒いしで、性能面はしっかりしていないと暮らせないと思うんです。 なので、性能面についても知りたかったのですけど、特に詳しい説明などはみられず。 オーナーの声をのぞいてみたら、スーパーウォール工法とか断熱サッシという言葉が見られたので、性能的にも問題なくちゃんとしているのではないかと思いました。 |
11:
匿名さん
[2018-08-20 14:02:51]
ヨーロッパ風の外観が特徴的ですし、こういった家は周辺の家よりも際立って目立ちそう。
デザインはヨーロッパの古びた家がイメージというのも面白いコンセプトだと思います 嫌みがなく落ち着いているところが良いと思いました。なんとなく懐かしい感じがします ただ、洋風の家って高そうなのが不安ですが、どのくらいの価格で建設できるのか気になります |
12:
匿名さん
[2018-09-25 15:04:40]
うまくいえませんが、確かに施工例を見ていると南欧風の造りです。白い壁と、玄関のところとか窓の周辺などに庇のようにポーチ的な物があったりするからおしゃれなカンジがするのでしょう。
家のデザインは、好きな人にはとてもど真ん中やつだと思います。 こういうのって、値段は高くなりやすいタイプの家なんでしょうか。 |
|
13:
匿名さん
[2018-12-16 12:24:04]
良い意味でも悪い意味でも調子が良い。
施主の要望に応えようとする姿勢はみえるけど、口約束は基本守らない。 注文住宅でありながら、工務店の効率優先なのでカタログを渡され「ここから選択してください」と言われる。 工務店都合のスケジュールで進められるので、納期約束もあってないようなもの。というかスケジュールについての話を避けている。 工務店が処理できるキャパシティをこえているので、工務店への不満が大きくなる。 過去施工した施主へ内覧会のお知らせなどが送られてくるが意味がわからないし、交流会も開催しているが、不満を抱く施主は参加したくないので、本音は連絡をやめて欲しい。 |
14:
匿名さん
[2018-12-23 04:30:37]
確かに同感。
忘れるのなら自ら提案しなければ良いのに。と思いました。 人は悪くないんですけどね。残念です。 |
15:
匿名さん
[2019-01-16 09:47:11]
見学会は開催されてるけど、施工例がかわりばえしないのは、紹介するに値しない住宅を建ててるから?
|
16:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 13:01:48]
|
17:
匿名さん
[2019-02-17 20:55:51]
建築業をしてるので、ここで建てた施主さんから相談受けたことがありますが、#13さんの言うてることがほぼ正しいです。それ以上にもっと酷い話でした。現在も揉めている真っ最中です!ありえん会社ですね。
|
18:
検討者さん
[2019-02-24 14:19:08]
あのちっちゃい人そんな人?
|
19:
17です。
[2019-02-24 22:11:02]
17です。大概でたらめな感じですね。自分の立場が悪くなると隠れてでてこないらしいです。
|
20:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 12:25:02]
たしかに毎回同じような建物ですなあ
南欧風勉強されたのいつなんやろ、発想提案が古い |
22:
匿名さん
[2019-03-17 11:18:55]
候補にしていましたが、やめました。
理由は建てた方のうち結構な割合で、「自分は勧めない」と言われたからです。 目立つ建物なので、知り合いをたどったり、そこで建てた店に行くと本音を教えてもらえました。 「工期を守らない。」「アフターに行きますと言って全然来ない。」「店の仕事が入ると、そっちを優先される。」「社長がすぐ逆ギレする。」「社員が陰で「社長があんなんですいません。」と言ってくる。」「社員が社長に何も言えない雰囲気。」「「職人たちが、陰で社長や社員の文句を言ってくる。」「完成してすぐに不具合があった。」など。 何軒から同じようなことを聞いたので、そんな感じと思います。 肝心の建物のことでなく、ほとんどが対応や社風?に関するしょうもないことで、自分たちはそういう所が合わない。 あとは、話を聞いた方の「勧めない」が一番の理由です。 |
23:
評判気になるさん
[2019-03-17 17:20:32]
モデルハウスもできて評判気になっていましたがすごく残念
|
24:
匿名さん
[2019-04-02 23:59:40]
ここの仕事をしてる職人たちから、いい話を聞いたことがない。
段取りも工期もむちゃくちゃ。 支払いを待ってほしいというfaxがちょいちょい来ていたと。 |
26:
口コミ知りたいさん
[2019-04-09 22:04:47]
あのおじいちゃんが社長なのかな?
|
27:
匿名さん
[2019-05-07 22:45:11]
デザインはなんとなくカフェっぽい、という感じのところが多いのでしょうか。
シンプルなんですが、デザイン性がとても高いなぁと思います。 外観については、基本的には似たような感じの窓の配置や建物の形なのかなと思います 外壁は、真っ白のところもあれば グリーン系のところもあるので、これはえ施主の考え方次第になってきそう。 |
28:
名無しさん
[2019-06-27 22:45:38]
お年寄りが頑張ってるんだからもう少し優しくしてあげよう。
|
30:
匿名さん
[2019-08-16 16:11:40]
施工例を見ていると、本当にステキなお宅ばかり。
家の中まで徹底的に拘っているのが伝わってきます。 やはり、南欧風に作りたいという人が基本依頼されるのでしょうから 同じ様な感じになってくるということなのだと思います。 家の中の細かいデザイン性のあるようなものは、 これは施主さんが自分で見つけてきたりするのですか? |
34:
匿名さん
[2019-08-26 14:33:22]
酷い言われようですが、実際のところはどうなんでしょうか?
ホームページを見る限り施工例は素敵な感じですが、、、 |
37:
戸建て検討中さん
[2019-11-09 10:34:13]
[NO.35と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
39:
戸建て検討中さん
[2019-12-03 15:04:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
40:
匿名さん
[2019-12-05 11:44:14]
公式ブログを読みましたが、近々開催される完成見学会の家は北欧風だそうです。
メーカーさんが得意とするプロヴァンス住宅だけでなく北欧のシンプルなデザイン住宅も手掛けているんですね。 こちらはお客さんの希望で?それとも商品として提案しているプランですか? |
41:
戸建て検討中さん
[2019-12-06 12:46:07]
プロバンス風を軸とする町やオプアートのブランドはそのままで、北欧風はOEMじゃないですか。
|
43:
匿名さん
[2020-01-17 18:08:00]
ここは店舗も多く手がけているのはうなずけますね。
普通のお宅でも、おしゃれなカフェっぽい感じです。 ナチュラルで明るい感じで、南欧風。 輸入住宅にしてしまうと高くなってしまいますが こういうタイプならばそこまでは高すぎるという風にはならないのですか? |
44:
匿名さん
[2020-01-31 09:49:04]
ブログに載っている北欧風のTRETTIOは規格住宅になるのですか?
自由度は少ないかもしれませんが注文住宅と比べ価格が抑えられていますし家づくりに知識やこだわりがない初心者(?)は迷う事がなくいいかもしれませんね。 案内ではモニターがお得になりそうですが、6ヶ月のオープンハウス協力は長すぎるかな? |
45:
匿名さん
[2020-02-21 15:06:09]
6ヶ月オープンハウスは流石に厳しそうだなぁ…
それで家の金額が数百万円安くなるならともかく、そうでもないならばつらいかも。 住んでからもモニターとして オープンハウスに協力する形になっていくのですよね? |
46:
匿名さん
[2020-03-20 10:46:44]
家を見に来た方がお手洗いやキッチンのシンク等は使用するんじゃないかと思うんですけど
そういうのはどうなるんでしょうね。壁紙はこすれたりというのも出てくるでしょうし。 そういったことが前提で引渡し前にリフォームが入ることがないなら、安く買えてもあまりペイは出来ないように思っちゃいます。 これに協力した方の話が知りたいですね。 |
47:
匿名さん
[2020-05-04 23:06:20]
壁紙がこすれるみたいなほど、激しく家の見学をすることっていうのは…ないかもしれないけど
今動いている現場自体は、特に停まることなく作られているっぽい?かと思われます。 公式のブログを見ていると、 おそらくそういう形になっているようですので。 輸入住宅風だと 完全に輸入住宅というわけではないので 資材がなくて困ることはないでしょうか。 |
48:
匿名さん
[2020-06-26 13:18:22]
可愛らしいお宅が多い。
好みはすごく分かれるタイプのデザイン科もしてないですが 日本の会社で作っている規格住宅とは 差別化できるところは良いと思う。 基本、シンプルで明るいかんじの家が多い。 |
49:
匿名さん
[2020-08-24 14:44:12]
アーチっぽい構造を取り入れているのがここっぽい作り。
普通の輸入住宅とは違いますね。 家の機能性、輸入住宅だ断熱、機密性能ともにものすごく高い場合が多いです。 寒冷地にも耐えられるようなものを想定して作られているから ここも家の作りという部分で見るとどうなんだろう。 |
50:
匿名さん
[2020-10-31 18:08:28]
施工さえ丁寧にされていれば、寒冷地仕様的に作られているということなんですよね?あとは現場の丁寧ささえきちんとしていればということになる。現場自体は実際はどうなんでしょうか。整理整頓されていて、周りにも配慮しつつ、やっていってくれるといいなと思います。
|
51:
戸建て検討中さん
[2020-12-07 12:12:49]
タイセイ社長もユーチューブの動画に出演されていたりしてその気力を感じます。
金額的にはどうなのかなという疑問が残りますが、お金に余裕のある人でないとお願い することは出来ないかも知れませんね。 |
52:
匿名さん
[2021-01-23 10:47:56]
寒冷地仕様で作るって結構断熱しっかりしているし、気密性も相当高く設定しているしで
値段は決して安くないと思う。余裕がある人向けの家造りなんでしょう。 作っているもののデザインも、あまり好みが分かれるようなものもなく、 無難でおしゃれよりなものが多いので その点はとてもいいと思いました。 |
53:
匿名さん
[2021-03-03 16:49:18]
お金をかけたらかけた分家の機能性にきちんと反映されているのだったら、それは普通に良いことなんじゃないかと思います。
建てる方はできれば安いほうがいいけれど、 それ故に大切な部分が簡略されてしまうほうが、長い目で見た時によろしくないですし。 きっちりと作り上げていく系の工務店 |
54:
匿名さん
[2021-04-15 17:33:39]
昨年モデルハウスができたらしいので、それを見て
いろいろと判断することができるといいなと思います。 高気密工断熱が売りなので これからの季節だと真夏に行けば どういう感じなのかは体感できるのではないでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2021-05-22 11:57:35]
イベントと見学会のページを見ていて思ったんですが
なんでメイクレッスンのイベントがあるのだろう? モデルハウスで行われるようなので、 モデルハウスに来てもらうための訴求?? 最近は、現場などの見学会などは 行われていないのでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://www.machiya-opart.jp/
拝見してみるとヨーロッパ調のデザインを主流にしているみたいですね
カフェのような家づくりをしたい方にはいいんじゃないかしらと思いました