三重県の南勢で新築を考えています。
街家オプ・アートについてご存知の方、
教えて下さい。
調べ始めたところなので、
どんな情報でも構いません。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-02-26 15:30:34
\専門家に相談できる/
三重県・街家オプ・アートってどうですか?
24:
匿名さん
[2019-04-02 23:59:40]
|
26:
口コミ知りたいさん
[2019-04-09 22:04:47]
あのおじいちゃんが社長なのかな?
|
27:
匿名さん
[2019-05-07 22:45:11]
デザインはなんとなくカフェっぽい、という感じのところが多いのでしょうか。
シンプルなんですが、デザイン性がとても高いなぁと思います。 外観については、基本的には似たような感じの窓の配置や建物の形なのかなと思います 外壁は、真っ白のところもあれば グリーン系のところもあるので、これはえ施主の考え方次第になってきそう。 |
28:
名無しさん
[2019-06-27 22:45:38]
お年寄りが頑張ってるんだからもう少し優しくしてあげよう。
|
30:
匿名さん
[2019-08-16 16:11:40]
施工例を見ていると、本当にステキなお宅ばかり。
家の中まで徹底的に拘っているのが伝わってきます。 やはり、南欧風に作りたいという人が基本依頼されるのでしょうから 同じ様な感じになってくるということなのだと思います。 家の中の細かいデザイン性のあるようなものは、 これは施主さんが自分で見つけてきたりするのですか? |
34:
匿名さん
[2019-08-26 14:33:22]
酷い言われようですが、実際のところはどうなんでしょうか?
ホームページを見る限り施工例は素敵な感じですが、、、 |
37:
戸建て検討中さん
[2019-11-09 10:34:13]
[NO.35と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
39:
戸建て検討中さん
[2019-12-03 15:04:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
40:
匿名さん
[2019-12-05 11:44:14]
公式ブログを読みましたが、近々開催される完成見学会の家は北欧風だそうです。
メーカーさんが得意とするプロヴァンス住宅だけでなく北欧のシンプルなデザイン住宅も手掛けているんですね。 こちらはお客さんの希望で?それとも商品として提案しているプランですか? |
41:
戸建て検討中さん
[2019-12-06 12:46:07]
プロバンス風を軸とする町やオプアートのブランドはそのままで、北欧風はOEMじゃないですか。
|
|
43:
匿名さん
[2020-01-17 18:08:00]
ここは店舗も多く手がけているのはうなずけますね。
普通のお宅でも、おしゃれなカフェっぽい感じです。 ナチュラルで明るい感じで、南欧風。 輸入住宅にしてしまうと高くなってしまいますが こういうタイプならばそこまでは高すぎるという風にはならないのですか? |
44:
匿名さん
[2020-01-31 09:49:04]
ブログに載っている北欧風のTRETTIOは規格住宅になるのですか?
自由度は少ないかもしれませんが注文住宅と比べ価格が抑えられていますし家づくりに知識やこだわりがない初心者(?)は迷う事がなくいいかもしれませんね。 案内ではモニターがお得になりそうですが、6ヶ月のオープンハウス協力は長すぎるかな? |
45:
匿名さん
[2020-02-21 15:06:09]
6ヶ月オープンハウスは流石に厳しそうだなぁ…
それで家の金額が数百万円安くなるならともかく、そうでもないならばつらいかも。 住んでからもモニターとして オープンハウスに協力する形になっていくのですよね? |
46:
匿名さん
[2020-03-20 10:46:44]
家を見に来た方がお手洗いやキッチンのシンク等は使用するんじゃないかと思うんですけど
そういうのはどうなるんでしょうね。壁紙はこすれたりというのも出てくるでしょうし。 そういったことが前提で引渡し前にリフォームが入ることがないなら、安く買えてもあまりペイは出来ないように思っちゃいます。 これに協力した方の話が知りたいですね。 |
47:
匿名さん
[2020-05-04 23:06:20]
壁紙がこすれるみたいなほど、激しく家の見学をすることっていうのは…ないかもしれないけど
今動いている現場自体は、特に停まることなく作られているっぽい?かと思われます。 公式のブログを見ていると、 おそらくそういう形になっているようですので。 輸入住宅風だと 完全に輸入住宅というわけではないので 資材がなくて困ることはないでしょうか。 |
48:
匿名さん
[2020-06-26 13:18:22]
可愛らしいお宅が多い。
好みはすごく分かれるタイプのデザイン科もしてないですが 日本の会社で作っている規格住宅とは 差別化できるところは良いと思う。 基本、シンプルで明るいかんじの家が多い。 |
49:
匿名さん
[2020-08-24 14:44:12]
アーチっぽい構造を取り入れているのがここっぽい作り。
普通の輸入住宅とは違いますね。 家の機能性、輸入住宅だ断熱、機密性能ともにものすごく高い場合が多いです。 寒冷地にも耐えられるようなものを想定して作られているから ここも家の作りという部分で見るとどうなんだろう。 |
50:
匿名さん
[2020-10-31 18:08:28]
施工さえ丁寧にされていれば、寒冷地仕様的に作られているということなんですよね?あとは現場の丁寧ささえきちんとしていればということになる。現場自体は実際はどうなんでしょうか。整理整頓されていて、周りにも配慮しつつ、やっていってくれるといいなと思います。
|
51:
戸建て検討中さん
[2020-12-07 12:12:49]
タイセイ社長もユーチューブの動画に出演されていたりしてその気力を感じます。
金額的にはどうなのかなという疑問が残りますが、お金に余裕のある人でないとお願い することは出来ないかも知れませんね。 |
52:
匿名さん
[2021-01-23 10:47:56]
寒冷地仕様で作るって結構断熱しっかりしているし、気密性も相当高く設定しているしで
値段は決して安くないと思う。余裕がある人向けの家造りなんでしょう。 作っているもののデザインも、あまり好みが分かれるようなものもなく、 無難でおしゃれよりなものが多いので その点はとてもいいと思いました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
段取りも工期もむちゃくちゃ。
支払いを待ってほしいというfaxがちょいちょい来ていたと。