三重県の南勢で新築を考えています。
街家オプ・アートについてご存知の方、
教えて下さい。
調べ始めたところなので、
どんな情報でも構いません。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-02-26 15:30:34
\専門家に相談できる/
三重県・街家オプ・アートってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-03-15 09:58:50]
|
2:
匿名さん
[2016-04-12 08:27:04]
デザインが可愛いなあ。内部も充実してますね。
こういうタイプが好きな人は本当に好きそう。 単体で見るとそういった印象ですが、実際建てる時は 周囲の家と馴染むかなあとちょっと心配な面も。 外側の色合いは抑えてあると感じるので どこまで個性を出すか、なのかしら。 リフォーム部門があるので将来的にも安心です。 |
3:
匿名さん
[2016-05-11 13:58:26]
色味は落ち着いているからそこまで浮くって言うほどではないんじゃないかと思いますヨ。洋風の住宅街だったら。でもでも周りが順和風住宅とかだと浮くかもだけれど…。
雑貨屋さんすっごく可愛い物多いですよね。お願いすれば、これらのものを取り付けてもらったりってできるのですよね?これは施主支給になるのだろうか?微妙なライン。 あとはアフターどですか?建てたらサヨナラじゃさびしいです。 |
4:
評判気になるさん
[2017-07-02 09:31:50]
家を買うにあたって、他者と比較し、時間をかけて考えるのは当たり前だと思うのですが、他社も候補に入っていることを伝えた途端、他社と比較するための対応は不可能、と冷たい態度をとられました。まるで、「うちを好んで購入を考えている人は後にたくさん控えている。その気がないならあなたに割く時間が無駄だ。」と言わんばかりに…。
雑貨とか感じとかものすごく気に入ったのですが、この態度では買う意欲がなくなります。 家は一生のつきあいなのに、すごく残念でした。 |
5:
匿名さん
[2017-07-21 22:33:37]
他社との比較、難しいですね。
比較されて選ばれたら嬉しいと思うのですが、値引き目的な場合もあるのかなぁ。 言って得する場合と、言わない方が良い場合とありそうな気がしました。 でもお家、素敵じゃないですか! 洋風の可愛い家ということで、もっと安っぽい家を想像していましたが。 写真を見ただけではありますが、つくりもしっかりしている印象です。 単純に可愛いだけではないと思いましたよ。 ガーデニング好きの人に似合いそうで、日本の街でもそれほど浮かないと思います。 |
6:
匿名さん
[2017-07-27 06:24:51]
>>5 匿名さん
「比較されて選ばれたら嬉しい」ってことは、街家オプアートさんですか? |
7:
匿名さん
[2017-09-18 15:18:54]
施工例を見ていると、どこも同じようなお宅が多いなぁという感じの印象。
こういう感じの家が好き!という人向きの家なのかもしれないなという風に思いました。 なんとなくヨーロッパ風という感じと見てよろしいのでしょうか。 デザインはまあともかくとして、 家の性能面ではどうなのでしょうか。 断熱性や気密性がきちんとしていないと 家として…というのかなぁと思いました。 |
8:
匿名さん
[2017-12-06 18:31:05]
イメージはヨーロッパの古びた家だそうで、ヨーロッパに行ったこともないのでよくわからないですけど、素敵な雰囲気のある家だとは思います。
できれば、ささやかでも庭も作れるような土地があった方がいい感じもします。 日本には四季があって、地域差はあれど、たいてい夏はとっても暑いし冬はそれなりに寒いしで、性能面はしっかりしていないと暮らせないと思うんです。 なので、性能面についても知りたかったのですけど、特に詳しい説明などはみられず。 オーナーの声をのぞいてみたら、スーパーウォール工法とか断熱サッシという言葉が見られたので、性能的にも問題なくちゃんとしているのではないかと思いました。 |
11:
匿名さん
[2018-08-20 14:02:51]
ヨーロッパ風の外観が特徴的ですし、こういった家は周辺の家よりも際立って目立ちそう。
デザインはヨーロッパの古びた家がイメージというのも面白いコンセプトだと思います 嫌みがなく落ち着いているところが良いと思いました。なんとなく懐かしい感じがします ただ、洋風の家って高そうなのが不安ですが、どのくらいの価格で建設できるのか気になります |
12:
匿名さん
[2018-09-25 15:04:40]
うまくいえませんが、確かに施工例を見ていると南欧風の造りです。白い壁と、玄関のところとか窓の周辺などに庇のようにポーチ的な物があったりするからおしゃれなカンジがするのでしょう。
家のデザインは、好きな人にはとてもど真ん中やつだと思います。 こういうのって、値段は高くなりやすいタイプの家なんでしょうか。 |
|
13:
匿名さん
[2018-12-16 12:24:04]
良い意味でも悪い意味でも調子が良い。
施主の要望に応えようとする姿勢はみえるけど、口約束は基本守らない。 注文住宅でありながら、工務店の効率優先なのでカタログを渡され「ここから選択してください」と言われる。 工務店都合のスケジュールで進められるので、納期約束もあってないようなもの。というかスケジュールについての話を避けている。 工務店が処理できるキャパシティをこえているので、工務店への不満が大きくなる。 過去施工した施主へ内覧会のお知らせなどが送られてくるが意味がわからないし、交流会も開催しているが、不満を抱く施主は参加したくないので、本音は連絡をやめて欲しい。 |
14:
匿名さん
[2018-12-23 04:30:37]
確かに同感。
忘れるのなら自ら提案しなければ良いのに。と思いました。 人は悪くないんですけどね。残念です。 |
15:
匿名さん
[2019-01-16 09:47:11]
見学会は開催されてるけど、施工例がかわりばえしないのは、紹介するに値しない住宅を建ててるから?
|
16:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 13:01:48]
|
17:
匿名さん
[2019-02-17 20:55:51]
建築業をしてるので、ここで建てた施主さんから相談受けたことがありますが、#13さんの言うてることがほぼ正しいです。それ以上にもっと酷い話でした。現在も揉めている真っ最中です!ありえん会社ですね。
|
18:
検討者さん
[2019-02-24 14:19:08]
あのちっちゃい人そんな人?
|
19:
17です。
[2019-02-24 22:11:02]
17です。大概でたらめな感じですね。自分の立場が悪くなると隠れてでてこないらしいです。
|
20:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 12:25:02]
たしかに毎回同じような建物ですなあ
南欧風勉強されたのいつなんやろ、発想提案が古い |
22:
匿名さん
[2019-03-17 11:18:55]
候補にしていましたが、やめました。
理由は建てた方のうち結構な割合で、「自分は勧めない」と言われたからです。 目立つ建物なので、知り合いをたどったり、そこで建てた店に行くと本音を教えてもらえました。 「工期を守らない。」「アフターに行きますと言って全然来ない。」「店の仕事が入ると、そっちを優先される。」「社長がすぐ逆ギレする。」「社員が陰で「社長があんなんですいません。」と言ってくる。」「社員が社長に何も言えない雰囲気。」「「職人たちが、陰で社長や社員の文句を言ってくる。」「完成してすぐに不具合があった。」など。 何軒から同じようなことを聞いたので、そんな感じと思います。 肝心の建物のことでなく、ほとんどが対応や社風?に関するしょうもないことで、自分たちはそういう所が合わない。 あとは、話を聞いた方の「勧めない」が一番の理由です。 |
23:
評判気になるさん
[2019-03-17 17:20:32]
モデルハウスもできて評判気になっていましたがすごく残念
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://www.machiya-opart.jp/
拝見してみるとヨーロッパ調のデザインを主流にしているみたいですね
カフェのような家づくりをしたい方にはいいんじゃないかしらと思いました