住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 所有権の違いは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 所有権の違いは?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 20代] [更新日時] 2016-07-13 09:28:07
 削除依頼 投稿する

皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

[スレ作成日時]2016-02-26 15:28:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

961: 匿名さん 
[2016-04-10 13:51:48]
>>958
> ここの住人って、ほんとに、お・ば・かさんばかりなの?
> 暇人ばかりなんですね(笑)
> 見ていて呆れるわ!

マンションさんお得意の「本質論で抗弁できなくなったら、人格を攻撃するレスでお茶を濁す」作戦です。
皆様、お気を付けください。
962: 匿名さん 
[2016-04-10 15:00:39]
どうやっても区分所有って不利なモノって結論にしかなりませんね。
963: 匿名さん 
[2016-04-10 15:34:05]
>957
スルーされても粘着連呼・・・
しつけ〜
964: 匿名さん 
[2016-04-10 15:40:58]
>>963
マンションさんお得意の「本質論で抗弁できず、何も言えないことを『スルーしている』と強がる」作戦です。
皆様、お気を付けください。
965: 匿名さん 
[2016-04-10 16:43:20]
>>963
マンション民はスルーされても粘着連呼・・・
しつけ〜
966: 匿名さん 
[2016-04-10 16:46:58]
共有と私有を同じだと考えているらしい。
マンション住民は所有権の意味を知らない。
967: 匿名さん 
[2016-04-10 19:14:12]
>957

戸建てだって共有のケースは結構ありますよ。
相続で兄弟共有とか、夫婦で建築して夫婦共有とか。

それと同じです。
968: 匿名さん 
[2016-04-10 19:47:12]
夫婦共有と、赤の他人100人マンションの区分所有権が同じと思ってる人がいるとは驚く。

兄弟共有は普通やらない。売却して現金で分けるか、現金や他の資産と土地で分けるか。広い土地なら分ける。子供の代で揉める可能性があるから。
969: 匿名さん 
[2016-04-10 19:49:37]
>967
肉親や同じ世帯内で共有するのと、赤の他人と共有するのでは全く違います。
そもそも共有する人数が多すぎることがマンションの問題。
970: 匿名さん 
[2016-04-10 19:51:18]
>969

権利的には同じですよ。
狭い土地を身内で共有するよりトラブルは少ないですよ。
971: 匿名さん 
[2016-04-10 20:06:15]
>>970

屁理屈だな。
所有権と区分所有権の優劣とは無関係。
マンションの土地や共用部には所有権はない。
戸建てなら共有でも各自の所有権がある。
972: 匿名さん 
[2016-04-10 20:18:49]
マンションの区分所有権のほうが優れているという書き込みは皆無。
973: 匿名さん 
[2016-04-10 22:46:02]
兄弟の共有
赤の他人100人との共有
こじれるのは兄弟
974: 匿名さん 
[2016-04-10 23:38:46]
戸建てや土地の共有なら権利を買い取ればいい。
マンションでは何を買い取れる?
975: 匿名さん 
[2016-04-10 23:41:31]
>974

区分所有権を買いとりゃいいでしょ?
何か問題でも?
976: 匿名さん 
[2016-04-10 23:43:35]
所有権のおよぶ範囲は一戸建ての方が大きい。その事に議論の余地はないと思います。しかし、この違いをどう感じるかは人それぞれだから、いつまでたっても結論は出ないでしょう。(ちなみに、私は一戸建とマンションの両方とも経験していますが、特にその違いを大きいとは感じません。)
一戸建ての方が有利だと一生懸命に主張されている方も、マンションだって同じだと一生懸命に主張されている方も、その不動産を購入するのに相当な無理をされたんじゃないですか?だから悔しくてゆずれないのではないかと、、、
傍から見ると、ちょっと異常に感じます。皆さん、冷静さを失っていませんか?
所有権のおよぶ範囲は一戸建ての方が大きい...
977: 匿名さん 
[2016-04-11 00:13:54]
戸建の所有権を主張する土地は建ぺい率の壁で自由に建物を建てられない。
978: 匿名さん 
[2016-04-11 02:09:29]
>>977
マンションの土地は敷地権なんだから、建物どころかカーポートさえも自由に作れない。誰が考えたって、土地に対する自由度の大きさは一戸建ての方に分があるっていうのに、、、本当にどうしようもない人達ですね~(笑)

979: 匿名さん 
[2016-04-11 02:19:59]
↑自由度があっても、カーポートを建てる気も予定もなければ意味ないよ。
それより、初めからプール、地上40階の展望ジャグジーなど、
戸建てでは後から増設不可能な施設の備わってるマンションのほうが、
実生活での自由度は高いと思いますが。
もちろん自宅にあるプールや屋上ジャグジーからの眺望より、
いつか作るかもしれないカーポートが建てられる自由、を優先させたい人には戸建てがいいでしょうが。
980: 匿名さん 
[2016-04-11 05:10:18]
>>977
マンションも適用される建蔽率は同じだし、特殊建築物だから戸建てより法的規制が厳しい。
土地を買って戸建てを建てたこともないから知らないだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる