住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 所有権の違いは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 所有権の違いは?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 20代] [更新日時] 2016-07-13 09:28:07
 削除依頼 投稿する

皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

[スレ作成日時]2016-02-26 15:28:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

814:  
[2016-03-19 14:56:13]
>>807
自己紹介ですか?
815: 匿名さん 
[2016-03-19 15:19:27]
>>807

>>100万の土地一人で所有するのと
50億の土地100人で所有するのどちらが良いですかぁ?

5000万の土地を1人で所有するのが、普通の発想。世田谷でその予算じゃない。
816: 匿名さん 
[2016-03-19 16:17:16]
>具体的に所有権の何が優れてるのか説明できない。

マンションの区分所有権は所有権の名に値しない。
個々の権利者の権限が無さ過ぎて、戸建ての所有権とは比較にもならない。
817: 匿名さん 
[2016-03-19 16:29:38]
>マンションの区分所有権は所有権の名に値しない。
>個々の権利者の権限が無さ過ぎて、戸建ての所有権とは比較にもならない。

戸建レベルの説明ですね
818: 匿名さん 
[2016-03-19 16:35:35]
マンションには区分所有権、共有持分権、敷地権だけで通常の所有権は存在しない。
サッシやドア、バルコニーすら共有らしい。
クロスには区分所有権があるらしい。
戸建てでは考えられない。
819: 匿名さん 
[2016-03-19 17:39:40]
建ぺい率60%の豪邸は何%自由に建物を建てられる?
820: 匿名さん 
[2016-03-19 18:02:34]
>818

マンションだと隣の家がいきなり全面ピンクになることは考えられませんからね・・
821: 匿名さん 
[2016-03-19 18:09:17]
>>819
土地を買ったことが無いマンション民には難しいでしょう。
822: 匿名さん 
[2016-03-19 18:12:11]
>>819
自由度は100%。当たり前。

マンションだと0%。
823: 匿名さん 
[2016-03-19 18:17:33]
>>819
マンション脳という奴だな。
建てたい家の建坪に合わせて土地を選ぶんだから100パーセント希望が叶うんだよ。

マンションだとしょぼい部屋のおまけを選ぶ程度しかないだろ?
与えられた選択肢を選ぶだけで自由なんて一切存在しない。
824: 匿名さん 
[2016-03-19 18:20:53]
>>820
いや、マンションだって隣に家はあるだろ(笑)

マンションだと自分は反対しても、多数決で自分のマンションがピンクに塗りなおされる可能性はあるな。
825: 匿名さん 
[2016-03-19 18:34:47]
戸建さん建ぺい率って知ってる?
建物を制限される制度だよ!
マンションより制限が多いのでは?
826: 匿名さん 
[2016-03-19 19:50:11]
>>825
マンションにも建蔽率、容積率など用途地域や条例に則した規制が適用される。
マンション住民は共同住宅内の狭い区画に住んでるから知らないだけ。
827: 匿名さん 
[2016-03-19 19:52:52]
>826
随分戸建は制限が多いな〜

でもその制限された土地は税金はかからないよね
828: 匿名さん 
[2016-03-19 19:54:53]
戸建は制限と課税について認めないとね
829: 匿名さん 
[2016-03-19 19:55:50]
>マンション住民は共同住宅内の狭い区画に住んでるから知らないだけ。
知る必要がないからね。だって自分の住んでいる部屋は建蔽率だの容積率だのに影響されず、
100%自分の自由に使えるスペースだからね。
戸建てみたいに持ってる土地の一部、4割しか家建てられないとか制限がないから。
戸建てってせっかく100の土地を持っていても、制限によって自由に使えるのは、
その一部の30とか40とか何割かだけだよね。しかもその100に対して固定資産税が掛かる。
規制によって人が住めない、庭だの、ガレージだの、余剰スペースにもね。制限だらけの戸建て。
830: 匿名さん 
[2016-03-19 19:57:48]
マンション民は無知。
建築基準法でマンションは「特殊建築物」
マンションやアパートなどの共同住宅は、多数の世帯が入居する建物。
一戸建て住宅などより厳しい規制があり、建築基準法第2条で定められる「特殊建築物」に該当


831: 匿名さん 
[2016-03-19 20:01:35]
マンションのほうが狭いのに固定資産税が高い
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html
832: 匿名さん 
[2016-03-19 20:08:21]
マンションでは住めない共用部や土地など、所有してない仮想持分にも固定資産税が掛かる。

833: 匿名さん 
[2016-03-19 20:10:41]
>>831
だから貧乏人が戸建て買うんでしょ?イチイチ固定資産税ぐらいでミミッチイね〜戸建さんはw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる