プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
3081:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 01:53:06]
|
||
3082:
匿名さん
[2017-09-05 08:37:23]
>>3079 匿名さん
そういう事ですよね。 値引きされた事は誰も分からないから、その分得だという事ですよね。 しかも3081さんが言われるとおり、今は値下げをせざるを得ない。でも数年後?完売した後は、中古しかないのでそこまで価格を下げなくてもいいって事ですよね? そうすると更に利幅は増えると考えて良いのでしょうか? |
||
3083:
匿名さん
[2017-09-05 09:23:26]
新古狙いも考えたものですが、この価格なら新築でよかったかな。買う側の視点だと暴落ってほど下がってる感ないです。
|
||
3084:
匿名さん
[2017-09-05 11:53:44]
>>3083 匿名さん
どれぐらい下がってるの? 額の割合として。 |
||
3085:
匿名さん
[2017-09-05 12:32:40]
この時期に下げるのって珍しいよね
豊洲とここと・・・ |
||
3086:
匿名さん
[2017-09-05 12:41:31]
え?竣工からの時期を考えたら値下げはそれほど不思議でもないのでは。
|
||
3087:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 13:03:37]
|
||
3088:
匿名さん
[2017-09-05 13:14:45]
プラスとは強気ですな。
10年後にプラスになるのは、もう山手線内の限られた地域かと思ってました。 |
||
3089:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 13:45:43]
>>3088 匿名さん
いえいえ、10年後、ローン返済してプラスですから、購入価格比ではマイナスですよ。例えば1000万円程度の下りはあると考えてた方が良いのではと言うことです。ただ、暴落はないかと。賃貸で家賃払ってても、10年で二千万円は払うでしょ。 |
||
3090:
匿名さん
[2017-09-05 14:01:20]
|
||
|
||
3091:
匿名さん
[2017-09-05 14:07:12]
もしや、家賃の出費(約2千万) > 10年後の売買後の収支のマイナス
ってことかしら。マイナスが家賃の方が大きいとか。 |
||
3092:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 14:11:02]
そう言うことです。みなさん、色々なお考えもあるかと思いますが…
|
||
3093:
匿名さん
[2017-09-05 14:46:44]
ですから、みそもくそも一緒にすることが間違いなのです。500戸以上もあれば、資産価値が保てないお部屋もあるんです・・・。つまり、今の新築は高すぎるか条件が悪いかのどちらかです、売れ残りですから値引きも仕方ありません。初期に購入した人も残念ですが、はっきり言って高すぎたのです。当時は新築マンションはイケイケでしたからね。その中でもしっかり選別した人は資産価値が保たれる。自己責任の世の中ですからね。中古マーケットになったら、一戸一戸なんです。一般論でマンションで前建てがあるのは資産価値は保たれないのは自明の理。ここだっておんなじでしょう。
|
||
3094:
匿名さん
[2017-09-05 14:59:11]
定価で買うより値引きで買う方が、中古で売ったとき利益出るって言うけど、
後で買う方がいい部屋が残ってない気もする。 定価で買った人で条件いい部屋買った人は、中古でわりと価格を高く設定できるよね。 後で値下げ価格の人は、部屋の条件があまり良くなかったら中古で高い値付けがきびしい。 どっちが利益出るんだろうね。 |
||
3095:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 16:13:35]
>>3093 匿名さん
もっともらしいこと仰ってますが、何も言ってないのと一緒ですね。 一戸ずつの条件とその時の市場ニーズ次第なんて分かってますよ。それだとどのマンションだって一緖。この掲示板で意見交換する意味もありません。みんな、この物件全体の評価や意見を知りたいのですよ。 |
||
3096:
匿名
[2017-09-05 17:12:24]
CD棟って駅から遠いんですよねー。
|
||
3097:
匿名さん
[2017-09-05 17:20:05]
一番視界が開けている棟が遠いのは残念なところですね。
|
||
3098:
匿名さん
[2017-09-05 17:25:54]
だから、このマンションの評価は優れているという前提での話です。マンション選びは個別要素が強いので、全体の評価が高くても必ずしも戸別には評価が分かれるということです。
|
||
3099:
周辺住民さん
[2017-09-05 17:30:24]
>>3088
いえいえ、今中央線フィーバーしてますよ♪立川まで価格上がってきている始末。TVでも中央線特集すごいし、現に私中央線大好き!できればここに住みたかったです。(高くてまだ買えませんがTT) |
||
3100:
匿名さん
[2017-09-05 17:38:50]
中央線フィーバー?
人気はどんな順番なの。1番は吉祥寺なんだろうけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新築分譲中で中古物件売るには値下げするしかないでしょう。誰だって中古より新品が良いに決まってます。
これだけ戸数があるのだから、やむを得ない事情で売らざるを得ない人もいますよ。直ぐにでも資金確保する必要があるんでしょうね。