プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
1121:
匿名さん
[2017-01-25 08:26:25]
方南町のスミフとここは興味を持つ層が全く違うので、比較にならないかと思いますが、駅に一分でも近かったり、スーパー等の近さを求める層が、昔より圧倒的に増えてるので、少し不便でも環境の良さを優先する人の方がマイノリティーになってきているのかなとも思います。そう考えると、ここは資産性という観点からは、それほど優れてる訳ではないのかもしれません。自分は気に入りましたが。
|
||
1122:
匿名さん
[2017-01-25 08:29:42]
ここは、棟により駅距離(1~2分ではあるが)と眺望(富士山と東京タワービュー)が反比例します。現役バリバリなら、駅距離優先、セミリタイアなら、眺望優先ではないでしょうか?但し、現役バリバリでビジネス中心なら、ここは選ばず、3A立地の駅1分コンパクトマンション狙いですが・・・。
|
||
1123:
検討中
[2017-01-25 09:46:20]
現役でも ファミリーなら充分ありかと。
|
||
1124:
匿名さん
[2017-01-25 10:36:01]
おっしゃる通りです。
|
||
1125:
匿名さん
[2017-01-25 10:44:20]
ところでE棟(テラス)は、人気ないですね。やはり眺望もなく駅距離もあり、前面に既存住宅もあるし、庭もない。一戸建てのほうが管理費もなくて、建て替えもできるし、コスパが高いのが原因ですかね。
|
||
1126:
匿名さん
[2017-01-25 10:45:45]
ファミリー、ダブルインカムでもこの距離ならアリだと思います。
方南町もそんなに悪くないと思いますけどね。 こことは環境は違えど、便利だし、公園も近くに出来るし。 何年後なのかはわからないですが、方南町に野村の物件出ますね。 そこはどの位の水準になるんですかね。 |
||
1127:
匿名さん
[2017-01-25 10:47:27]
>>1121
そういう人は、方南町というより、杉並区を選ばなくてもっと都心部に買ったほうが資産価値があがりますよね。 便利さだけを考えると杉並区はそれなりには都心から離れているから。方南町スミフはいろいろと中途半端だなという印象。 |
||
1128:
匿名さん
[2017-01-25 11:50:39]
都心で、同じくらいの予算で見ると、環境が酷いとこが多いんじゃないですかね?
隣にビルがピッタリくっついてるとか、日照が悪いとか、、 方南町はその点は、まぁ良いと思うので、その辺のバランスですかね。 ここは、環境最高だけど、買い物不便とか、、 難しいですね。 |
||
1129:
匿名さん
[2017-01-25 12:53:07]
ここは中古で安く出てるんだから資産性があるって言うのは無理があるよ
|
||
1130:
マンション掲示板さん
[2017-01-25 13:03:31]
|
||
|
||
1131:
匿名さん
[2017-01-25 13:12:22]
地権者住戸は仕様が良くないですからね。
でも、新築の販売が終わったら、売れ始めるんじゃないですかね。 ここが欲しい人は、新築なければそっちに流れるでしょうし。 しかも仲介入るので、安い価格でも、今のとこメリット少ない。 |
||
1132:
匿名さん
[2017-01-25 14:31:02]
|
||
1133:
匿名さん
[2017-01-25 14:57:59]
キッチンと洗面所が天然石じゃないだけだと聞きました。あと食洗機がないと。
|
||
1134:
匿名さん
[2017-01-25 15:02:32]
1130さんでは無いですけど、
クロスの素材とか違うみたいですよ。 営業の方が言っていたので、間違いないと思いますが、、 分かりやすいところは、食洗機無し、御影石じゃない、ディスポーザー無し(棟により異なる)、魔法瓶風呂じゃない、その他もあるとは思いますが。 |
||
1135:
匿名さん
[2017-01-26 11:11:34]
どちらも見ましたが、営業さんに言われた以外で私が気付いた、地権者物件との違いは、ドアノブ、シンクの蛇口がありました。
全部を把握されている営業さんはいなかったのでまだまだ違いがあるかと思いますが私が気付いたのは以上です。 その他は1134さんが書かれている通りです。A棟にはディスポーザーはありました。 地権者物件は仲介手数料考えると差がなくなってくるので、グレード違いを気にせず、南側を重視する人向けでないでしょうか。ギャラリーで販売されている南側よりは多少は安いイメージです。 |
||
1136:
匿名さん
[2017-01-26 11:53:15]
その他、トイレ、レンジフードも若干違うみたいですね。
見た目一緒っぽいですけど、、 分譲の方は全自動?(トイレ) まーここはタンクレスなら、許せる範囲な気はします。 レンジフードに至っては良く分かりません笑 気になる人は営業の方に聞きましょう。 地権者住戸を販売してる仲介のとこに聞くのもありですね。 |
||
1137:
匿名さん
[2017-01-26 15:01:34]
中古であれば修繕積立基金とか払わなくていいですから、仲介手数料がかかったとしても中古の方が全然安いですよ。
|
||
1138:
匿名さん
[2017-01-26 15:46:57]
修繕積立金とか50万?くらいですかね?
仲介手数料が3%なので、8000万だと240万だから、だいぶ違いません? 詳しいことは分かりませんが。 しかも仕様がだいぶ劣るとなれば、、、 |
||
1139:
匿名さん
[2017-01-26 16:35:13]
いまは、業者を選べば仲介手数料3%なんてかかりませんよ。100万も払えばやってくれる業者はたくさんいます。
|
||
1140:
匿名さん
[2017-01-26 16:36:50]
仕様をとるか、500万円をとるか…というイメージでしょうか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |