プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
3871:
匿名さん
[2017-10-08 05:39:43]
廃墟のような団地、各地にけっこうあるよねぇ…。野村で建替えしませんか、っていう誘い水の営業戦略とは、いかにも野村らしいわ…。
|
3872:
匿名さん
[2017-10-08 06:36:30]
さっそく団地に営業かけにイケ~、ってやってるんだろうな。目に浮かぶ。
|
3873:
匿名さん
[2017-10-08 06:48:45]
[重複投稿のため削除しました。管理担当]
|
3874:
匿名さん
[2017-10-08 06:50:55]
|
3875:
匿名さん
[2017-10-08 07:25:12]
図星だったのかな?
|
3876:
匿名さん
[2017-10-08 07:29:06]
|
3877:
匿名さん
[2017-10-08 07:41:22]
グッドデザイン賞取るのは宣伝費みたいなものなんでしょ。誰もがそう言ってますよ。完全にバレちゃってますよね。そろそろ止めてもいいんじゃないかと思うんだけど。。。
|
3878:
匿名さん
[2017-10-08 08:43:31]
誰もがじゃなくて、周知の事実でしょ。
ただし、各社同じことやってて、その年の自社の自慢のマンションを推すというのも事実。 これまでの各社のグッドデザイン賞の受賞歴見れば一目瞭然 わざわざ自社の失敗作で、取りに行かないからね |
3879:
匿名さん
[2017-10-08 08:53:22]
|
3880:
匿名さん
[2017-10-08 10:37:07]
値下げ幅って、どのぐらいですか?
|
|
3881:
マンション検討中さん
[2017-10-08 10:38:39]
驚きの半値。
|
3882:
匿名さん
[2017-10-08 10:46:13]
な訳ない笑
|
3883:
匿名さん
[2017-10-08 11:15:00]
>>3881 マンション検討中さん
じゃあ、スミフのシティテラス荻窪は無料かもよ!? |
3884:
匿名さん
[2017-10-08 11:55:37]
実際にマンション見に行ったことありますけど、私はデザインかなり良いと思いましたよ。幻想的で。
主観だからいろんな意見はあるでしょうけど、少なくとも大手のデベはみんな取りたいと思って応募する賞だし、それでも全てが受賞できるわけじゃないんだから、取らない方が良かったような言い方はさすがにやりすぎかと。 この賞で何千万も資産価値が上がるわけではないと思いますけど、まさに取れないよりは取れた方がましですよ、どんな賞でも。 |
3885:
匿名さん
[2017-10-08 12:02:24]
>>3876
仕事はみんな大変だよ!! |
3886:
匿名さん
[2017-10-08 12:52:19]
>>3884 匿名さん
購入した者としては嬉しいばかり。 これからもずっとネット上にグッドデザイン賞受賞マンションとして名が残るからね~ デザインの良いマンションを求める人の検索にもずっと引っ掛かるからね‼ |
3887:
匿名さん
[2017-10-08 13:46:16]
グッドデザイン賞はないよりある方が良いですね。
|
3888:
匿名さん
[2017-10-08 14:19:14]
|
3889:
マンション検討中さん
[2017-10-08 14:46:36]
グッドデザイン賞とったマンション普通に良いと思うけど。
|
3890:
匿名さん
[2017-10-09 09:29:02]
グッドデザイン賞受賞物件の中古騰落率(プレジデント2010.3.1掲載データ)
https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/gooddesign.php グッドデザイン賞を受賞した物件の中古騰落率(新築価格からいくら下がったか)を調査したもの。 時点は2009年10-12月の中古価格を基準にしている。 平均すると、竣工後経過しているにも関わらず、1%の上昇で資産価値が保たれる傾向にある。 30物件が上昇、42物件が下落しており、上昇物件は都心部が多く、ヴィンテージ化する確率が高い。 地域のランドマークとしてタワー物件も多いが、総戸数の少ない低層物件でも中古価値を高められることを立証した。 受賞物件の事業主は財閥系が多く、最近毎年定例化し、ブランド戦略の一環と位置づけられている。 受賞物件の半数以上は将来的にも語り継がれ、他の物件とは異なる位置づけを保持するものと考える。 |