東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-08 10:02:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

889: 匿名さん 
[2016-06-09 09:21:47]
まずはオリンピックがあるからね。
890: 匿名さん 
[2016-06-09 09:43:01]
>>885
グローバルゲートウェイの都市基盤整備計画案は概略次の通りとなる。

総事業費:592億円、うち道路・公園整備141億、下水道7.7、上水道5.3、整地40、調査設計22等
対象面積:14.7㌶、うち道路3.5㌶、公園0.5、事業用地9等
事業施行期間:2016年~2032年3月末(清算期間含む)
幹線街路:332号線350㍍(幅員18~22㍍)、アクセス路280㍍(幅員10.5)、区画道路・:計1970㍍
事業施行者:独立行政法人 都市再生機構

891: 匿名さん 
[2016-06-09 10:29:21]
TGMMくらいじゃないですか?まともなのは。
五輪までにしっかり着手できないと、不動産が冷え込んでまた失われた20年になりそう。
892: 匿名さん 
[2016-06-09 10:46:51]
>>890
これはオフィスやマンションの建設費も含んでいるってこと?
893: 匿名さん 
[2016-06-09 12:03:10]
>>892
「都市基盤整備費」なので道路・上下水道・電気・公園といったインフラコストのみ、ビル群や新駅の駅舎といった建築費は含まれない。建築費等を含んだグローバルゲートウェイの総投資金額は、JR東社長の話によれば約1兆円と見込んでいるようだ。
894: 匿名さん 
[2016-06-09 12:10:33]
昨日からはるみ解体工事始まったよ。見に来るなら今ですよー。
895: 匿名さん 
[2016-06-09 15:26:01]
>>894
昭和がまた一歩遠ざかりますね。
ヨーロッパなんかの人は、子供時代と大人になってからで、街並みはほとんど変わらないのが羨ましく感じることがあります。
パリなんて、建物その他100年前とほとんど変わっていない。
ヨーロッパは田舎の風景も大きく変わっていませんね。
日本は建物をどんどん壊して作りなので、子供時代の街並みの面影はなくなっていきますね。
故郷に帰っても子供時代の懐かしい風景はそこにはもうありません。
再開発も一長一短ですね。
896: 匿名さん 
[2016-06-09 16:23:14]
>>890
グローバルゲートウェイの前工程となる東海道線の線路付け替えがかなり進んでいますね。付け替えは秋に終わるみたいなので、その後はいよいよ山手線・京浜東北線の付け替え工事の番です。
897: 匿名さん 
[2016-06-09 19:19:46]
そういえばこの掲示版に、線路を移設するのは新駅駅舎が出来る2020年以降と言い張ってる人がいましたね。
反論するとバカ扱いされました。
今もまだここに居るのかな。
898: 匿名さん 
[2016-06-09 22:35:14]
リニア大阪延伸で注目されるルートはやはり奈良経由で決まりみたいだ。京都経由では線形が悪いらしくJR東海は応じないとの事。

http://www.asahi.com/articles/ASJ6865HLJ68OIPE02F.html?iref=comtop_8_0...
899: ご近所さん 
[2016-06-10 16:44:54]
本日の品川操作場。あまり変化がないのでつまらないです。
本日の品川操作場。あまり変化がないのでつ...
900: 匿名さん 
[2016-06-10 17:31:11]
<羽田空港>都心低空ルート 誘導路など建設、予算要求へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000054-mai-soci
901: 匿名さん 
[2016-06-10 17:39:03]
>>900 匿名さん

左ルートは品川駅真上、右ルートは大崎駅真上を通過するようですね。
航路真下のマンションは影響があるかもしれませんね。
902: 匿名さん 
[2016-06-10 23:11:28]
>>899

地平線に左側に見える高層ビル群は武蔵小杉かな?
903: 周辺住民さん 
[2016-06-11 12:25:33]
クィーンズ伊勢丹品川店の告知

閉店に関する問い合わせが多かったのか、
秋から冬にかけて新しい店舗として生まれ変わるという表現が追加されています。

http://www.queens.jp/shops/tokyo/img/shinagawa_close_notice.pdf
904: 匿名さん 
[2016-06-11 12:57:05]
よりグレードアップした店舗が入るようです。商売するにはこれ以上ない品川駅内の超一等地。
わざわざ手放すのは経営判断として無いでしょうね。
905: 匿名さん 
[2016-06-11 21:08:47]
グレードアップってどういうんだろう?
クイーンズは品質の割にお高めよね。生鮮食料品は買う人が少ないのか
種類も少なくいまいちですよね。
輸入人なんかは充実しているけど700円のパスタとか買わないし、、、。
D&Dも開店当初はやたら高い野菜とか魚とか生鮮食品売ってたけど、、、。

906: 名無しさん 
[2016-06-11 21:54:05]
>>905 匿名さん
だったら、マルエツプチとかトップバリュー買ってりゃいいんじゃね?
年1,2回ボーナス出たときにでも自分へのご褒美買う時に使えばいいんじゃね?
907: 匿名さん 
[2016-06-12 10:38:18]
15年くらい前だと高級スーパーにしか売ってない食材って結構あったけど
今はそういうの少ないからね。

例えばアンチョビとかズッキーニとかパルミジャーノレジャーノとか
ラム肉とか昔だったら大崎のもとまちユニオンとか麻布ナショナルとかに
買いに行っていたけど今じゃライフとかでも普通に売ってるしね。

クイーンズ伊勢丹も相対的に価値が下がっているというかプレミアム感が
下がっているから、より高級な方向に行くのかね?


908: 匿名さん 
[2016-06-12 10:46:02]
ちなみにわたしは高輪4丁目に1997年から住んでいますが当時は高輪台の
スギノキヤに品プリの中のプリンスデリカと高級スーパーがあったのですが
みんなつぶれてしまった。京急もここ20年で3−4回リニューアルしてますが
結構迷走気味ですよね。個人的には成城石井がキノクニヤになってしまったの
が残念。トマト缶などはカルディで買ってますが。

クイーンズはやはり高輪側に住んでいるとめんどくさいんだよね。
このスレは港南サイドの方が多数派のようですが高輪サイドのみなさんは
いかがでしょうか?
909: 匿名さん 
[2016-06-12 11:16:14]
>>908
私は車で伊皿子のピーコック。高輪は買い物不便です。
910: 匿名さん  
[2016-06-12 11:24:24]
高輪は高輪口駅前以外にはまともに買い物できるところはほぼありませんよね。

伊皿子ピーコックは周辺では一番綺麗でのワンフロア、寿司屋とパン屋、ワインコーナーが充実した港区では大型の良いスーパーでしたが、イオンに買収されてから様変わりしてすっかり高級感がなくなり、最近はいかなくなりました。

ピーコック好きだっただけにとても買収はとても残念。白金台のガーデンがいなげやになり、ドンキができるとか東京って終わってますよね。年々しょぼくなっている。
911: 匿名さん 
[2016-06-12 13:03:31]
そういえば、ザ・ガーデン自由が丘の白金店も無くなっちゃいましたし。結構、お金持ちの多いエリアだと思ってましたが、高級店が撤退していくってことはそうでもないのかな?
912: 匿名さん 
[2016-06-12 14:59:10]
高級品というのは、ほとんどがハッタリで出来ていると思います。
パッケージやブランド、その他。
どっかの高級なミネラルウォーターより水道水にレモン一滴
どっかの有名パティシエのチョコより、グリコのポッキー
専門店の本格カレーより
大量生産され親しまれている安い工業製品は本当に良く出来ており、工夫とノウハウが詰まっている。
高級品が好きな人はそれで幸せだしいいと思いますが。
高級店が以前ほど流行らないということは、それだけ賢い人が増えたということでしょう。
ブランド米だのどこそこのチーズだの手間をかけて作った醤油だの、興味ないですね。
913: 通りがかりさん 
[2016-06-12 16:48:58]
そうです、そんなハッタリ高級品よりも長谷工の規格品マンションがおすすめです!と悪乗りしたくなりますね。
914: 匿名さん 
[2016-06-12 18:36:07]
>>911
まあ、お金持ち(というか裕福な人)の人種と消費行動が変わってきたんでしょうね。
共働きなので平日買い物するなら駅の近く、、ってことで従来のように車で行くタイプ
のスーパーは廃れる一方でしょう。車に乗る人も減っていて港区のマンションも10年前
より駐車場設置率は下がっています。
みんな忙しいから買い物の時間を無駄と考える人も増えていると思います。
915: 匿名さん 
[2016-06-12 18:37:58]
>>913
高輪ザレジデンスに喧嘩売ってんの?
916: 匿名 
[2016-06-12 20:09:09]
マルエツ系のスーパー、リンコスは高級路線(正確には高品質路線ですが)で知られていますが、リンコス名で国産品も割高に販売しているので、私はあまり好きではありません。

WCT等のマルエツと比べると、店舗面積が狭く、買い物がしずらい、品数が少ない、全般的に割高なこと、等が挙げられます。

港南のタワマン住民は普段使いはマルエツやシーサイドイオン、高級品はクイーンズ伊勢丹や成城石井などを使い分けていることが多いと思います。

富裕層の方にとって、価格はあまり関係ないのでしょうけど、わたしも含めた庶民の共働き夫婦にとって港南タワマン生活はなかなか快適と言えるかもしれません。
917: 匿名さん 
[2016-06-13 11:58:47]
>>916 匿名さん

そこそこのスーパーがマンション敷地内にあるのは便利でしょう。まとめ買いする必要がなく無駄も出ないし。
918: 匿名さん 
[2016-06-13 18:43:06]
港南は食肉市場があるね。
あそこで買い物できないの?
919: マンション検討中さん 
[2016-06-13 19:14:48]
カネカ畜産という市場直送のお肉屋さんがあります。
良い肉が安いので超お勧めです。
920: ご近所さん 
[2016-06-15 11:50:03]
カネカ畜産さんは流石に良い肉だし、沢山買うといつもおまけしてくれるし、オバさんの演劇女優みたいな「オホホホホ」って感じの声も好きなんだけど、いかんせん仕事を早退して「さぁ今日は肉買うぞ」と意気込んで行かないとありつけないからなぁ。土日もやってないし。「小売りもする卸」だから仕方ないけどね。
921: 匿名さん 
[2016-06-15 16:40:02]
No.919情報ありがとう!
922: 匿名さん 
[2016-06-15 18:42:12]
品川駅港南口のDean&Delucaは何気に高級食材が置いてあるので重宝します。
923: 匿名さん 
[2016-06-15 18:47:54]
先日久しぶりにTYハーバーに行きましたが、前にも増してすごい賑わいですね。ハイセンスな若者や外国人で満席で予約しないと入れない状況でした。ああいう賑わいが他の運河沿いに波及すると、このエリアももっと雰囲気が良くなると思うのですけど、運河沿いの利用は進みませんね。
924: 匿名さん 
[2016-06-15 23:24:14]
>>923
あれは寺田倉庫という非上場のオーナー企業だからできることですね。
経済合理性だけで考えるとあそこまでの投資はなかなかできないと思います。
まあ森ビルも同じかと思います。
スローハウス(アクタス)もテナントとして入りましたがいい感じですね。
天王洲はフランフランの1号店が入り話題になりましたがまたインテリアの
先端として復活しました。
そういやアクタスの親会社であるコクヨも港南口ですね。

925: 匿名さん 
[2016-06-16 08:41:24]
はるみ一体の建物が全て解体されましたね。
926: 匿名さん 
[2016-06-16 23:29:31]
>>925 匿名さん

長かったですね。しぶとかったですね。やっとですね。
某知事もですが。。。
927: マンション検討中さん 
[2016-06-17 08:33:12]
数年前の夕凪橋と合わせて、ようやく芝浦四丁目の戦後が終わったように感じます。
芝浦全体ではまだ終わってない場所が残ってますが。
928: 匿名さん 
[2016-06-17 10:56:21]
>>924
TYハーバー横の白い帆の船は、WaterLine2といって隈研吾が手掛けたもので、主にパーティー等に使用されるようです。
昨夜開かれたプライベートパーティーの様子。

http://www.asahi.com/and_w/fashion/CGfashion147341.html
929: 匿名さん 
[2016-06-18 10:39:52]
水上レストランと思ってたけど違ったみたいね。しかしイベントだけでは採算が成り立ちそうもないから、ボンドストリート全体の付加価値アップ施策の一環として寺田倉庫は捉えてるのかな。
930: 匿名さん 
[2016-06-18 10:47:02]
イベントだけだと一般人の使い勝手が少なそう。レストランのが良かった。
931: 匿名さん 
[2016-06-18 10:56:37]
924さんコメントの通り、非上場のオーナー企業だからできる感じですね。去年整備された広いボードウォークにもセンスの良い植栽が施されましたが、あれもメンテナンスの手間ひまを考えると普通はちょっとできないでしょうね。
932: 匿名さん 
[2016-06-18 10:59:12]
でもさあの一角だけ少し綺麗でも仕方ないんだよね。日本の運河ってなんでこんなに整備が進まないのだろう。都や区のやる気を感じないし、日本に前例がないからやり方や実際のイメージですら貧弱になっていまうんだろうね。
933: 匿名さん 
[2016-06-18 11:04:47]
確かに東京湾岸ではあの一帯だけだろうね、だから欧米人の利用客が圧倒的に多い。
934: 匿名さん 
[2016-06-18 15:02:26]
>>932
スポット的にある一角を整備しても、街単位で整合的に綺麗に整備するということが苦手なのかもしれません。
だから東京は綺麗な一画はあっても街単位で見るとカオス。
京都もそう。
天王洲はとにかく、車がバンバン走る国道とその上を覆って空を隠している首都高のせいで、ウォーターフロントとしてのイメージが損なわれてませんか?
いい気分で食事しても、少し歩くと無機質な首都高の建築物が目に入ってきて日常に連れ戻される。
また、車中心のインフラのせいもあって車以外でのアクセスが悪いです。
品川駅方面から徒歩で歩きたくなるような道ではないですよね。
運河沿いは緑も少ないし。
南北線が天王洲アイル駅まで延伸することを望みます。
935: WCT住民 
[2016-06-19 16:27:34]
いやぁ~~それほどでも~~~(笑
936: 匿名さん 
[2016-06-20 11:02:40]

湾岸タワマンスレの誤爆をしたWCTさん
937: 匿名さん 
[2016-06-20 16:59:07]
>>934
それよりも水上交通の充実を希望。
938: 881 
[2016-06-24 01:29:54]
▽「品川東武ホテル/リニューアルオープン8/1」(東武鉄道)
内外装の大規模リニューアル工事中の同ホテルは、今春から名称を高輪から品川に
改称し各販売サイト等では既に予約が開始されている。
私的印象でも”品川”を使った新名称のほうが、品川駅地区とイメージし易くて良い。
客室数190で宿泊料金も手頃だ。
概要ttp://www.tobuhotel.co.jp/shinagawa/cms/wp-content/uploads/2016/06/newsletter_shinagawa.pdf

▽「田町駅東口北部開発/駅前商業店舗ビル解体着手」
かつては頻繁にUPしていた同地区は、既に教育施設は移転し、港区行政施設や
医療施設も稼働しており、現在はオフィス・ホテル等の複合開発(TGMM)の基礎部等
工事が鋭意進行中だ。<<P12-824着手UP済ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/download/20141003.pdf

標記の駅前なぎさ通り北側に軒を連ねる、商業店舗ビル等は全棟解体し
新たに開発することが決まっているが、本年7月から2017年初春を目途に解体作業に
着手するようだ。本棟着手は来年2月、完成は平成29度後半に予定されている。
■新商業棟
規模:地上6階・地下1階
高さ:約34m
商店等面積:約3800㎡

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる