東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-21 08:02:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

75081: 匿名さん 
[2025-02-17 12:49:48]
>>75070 口コミ知りたいさん
確かに無理に春に街開きせず、200店揃った秋にしたほうが話題性はあります。春の段階ではホテルもない企業も入居していない港南へのデッキもできてないとなるとだいぶ寂しい幕開けとなります。
75082: 匿名さん 
[2025-02-17 13:54:22]
>>75081 匿名さん

本格開業は秋ですね。春は仮開業。
本格開業は秋ですね。春は仮開業。
75083: 匿名さん 
[2025-02-17 14:46:21]
>>75082 匿名さん
本格開業は来年の春と思われます。そのころには港南からのデッキも完成しているはずです。
75085: 管理担当 
[2025-02-17 17:42:18]
[No.75084と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除さfれたレスへの返信のため、(削除しました。管理担当]

75086: 管理担当 
[2025-02-17 18:28:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
75087: 匿名 
[2025-02-17 18:42:19]
>>75074
JREは3/27をまちびらきと言ってますが、街?開く?という感じがします。建物の中に入っても店が2つあるだけ。2階デッキが開放され、何もないプロムナードを通って駅に行けるようになるだけ。まだそこに街と呼べるものはない。リニア開業も静岡県知事をスケープゴードにして2034年以降に延期、たぶんさらに遅れそう。中国など他国に比べて日本の再開発その他、スピード感の無さがやばすぎると思います。日本衰退の縮図をを見ている気分になる。秋までに街と呼べるほどのショップの入居が果たしてあるのだろうか。
75088: 匿名 
[2025-02-17 18:53:04]
75087ですが、以下訂正
75074→75072
75089: 匿名さん 
[2025-02-17 18:56:24]
>>75087 匿名さん

秋になってガッカリ感があればまだ書き込めば?何もわからないうちからそんな書き込みするってことは気になって仕方ないってことでしょ?
75090: 匿名 
[2025-02-17 19:14:32]
>>75089
もちろん気になって仕方ありません。
高輪地域は再開発で多くの店舗が閉鎖され、品川駅も工事で不便になり、やっと3/27開業、まともな街になると喜んだら「とりあえずは2店舗です」で、怒り爆発です。
75092: 匿名さん 
[2025-02-17 20:21:29]
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一覧マップ作って掲示しててインパクト抜群。ビル建設だけじゃなく、道路(環状四号線延伸)や鉄道(地下鉄南北線品川延伸、リニア中央新幹線、京急地平化)も動いてるのがスゴイです。        
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一...
75093: 匿名さん 
[2025-02-17 20:21:48]
港区今年以降の再開発などに計画される主な住宅建設、サウスゲートエリアのプロジェクトが圧倒的シェア。    

・浜松町~品川の山手線駅周辺サウスゲートエリア(グリーン)、約4800戸
・虎ノ門~六本木~麻布十番~白金高輪の東京タワーを囲むエリア(オレンジ)、約6600戸、28年以降がメイン
・内陸3Aエリア(グレー)、約1000戸、26~28年 
港区今年以降の再開発などに計画される主な...
75094: 匿名さん 
[2025-02-17 20:22:12]
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建設中の内部、どうやら建物外縁に沿って屋根付きの広大なプロムナードが出来て、その内側にホテルの出入り口ができるような構造になるようです。North1の「ボタニカル・ルーフトップ」かも知れません。

最上層階のJWマリオットホテルになる部分と思われます。吹き抜けのロビーとホテル客室部分になると思います。JW MARRIOTTのロゴが付いているのは東側。第一京浜道路側には無い。見えるのは、旧海岸通りの高浜橋から新港南橋の間の一部からのみ。正面にはNTTドコモ品川ビル、眼下には芝浦水再生センター越しに東京湾やレインボーブリッジが見える。西側の客室からは富士山が望めるはず。これは非常に楽しみが増してきました。

リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建...
75095: 匿名さん 
[2025-02-17 20:22:52]
京急品川駅地平化工事、新トラス橋の送り出し工法で進められている部分と
本体部分あと少しで合体しそう!
京急品川駅地平化工事、新トラス橋の送り出...
75096: 匿名さん 
[2025-02-17 20:23:37]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。   2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。

水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。  
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
75097: 匿名さん 
[2025-02-17 20:24:00]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。

手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号...
75098: 匿名さん 
[2025-02-17 20:24:27]
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15号線の西側は、京急が経営を行う、京急EXホテル品川などが入っていた複合商業施設「シナガワグース」があった場所で、それ以前の2010年まではホテルパシフィックだった所です。ここを含めた、品川駅横の国道15号線の西側は「品川駅西口地区」の土地整備事業として、A~Dの4つの地区に分けられて再開発が進められる予定です。

品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15...
75099: 匿名さん 
[2025-02-17 20:25:08]
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建てタワマン「三田五丁目西地区市街地再開発事業」白金ザ・スカイの東側の新規タワマン。高層棟全体が共同住宅に変更。品川地下鉄で白金高輪と品川は一駅になるし、これもアツい。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52577944.html

白金高輪駅、住友不動産による地上45階建...
75100: 匿名さん 
[2025-02-17 20:25:37]
昨年着工した南北線支線(品川地下鉄)の概要についてまとめ。

【区 間】
東京メトロ南北線のほか、施設を共有する都営地下鉄の三田線も乗り入れている白金高輪駅から、JR各線・京急電鉄が乗り入れる品川駅までを結ぶ路線。

【路線距離】
白金高輪駅の白金台・目黒方に現在設置されている折り返し用の留置線を白金台方面へと延伸し、目黒通り・環状4号線、そして第一京浜の地下を走り品川駅へと至る2.8kmの路線です。

【駅 数】
白金高輪駅から品川駅までに途中駅はなく、2駅のみです。延伸計画では白金台駅や都営浅草線高輪台駅の直下、あるいは直近を走る予定になっていますが、東急新横浜線における東急東横線大倉山駅のように駅は設置されません。

【軌間・電化方式】
南北線の延伸計画として位置づけられているため南北線と路線形式は全く同じで、線路幅は狭軌1067mm、電化方式は直流1500V。白金高輪~品川の2駅間のみを結んでいますが、全線が複線で建設されます。

【建築工法】
白金高輪駅と品川駅の間、いわゆる駅以外の区間では全区間が複線シールド工法で建設される予定です。品川駅付近の地上から掘削し駅部を築造(いわゆる「“開削工法”」、掘削した駅部からシールドマシンで駅間を掘削していく予定です。

【工事期間】
予定される工事期間は10年、2030年代半ばの開通を予定しています。
昨年着工した南北線支線(品川地下鉄)の概...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる