【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
74925:
名無しさん
[2025-02-07 12:31:10]
|
74926:
評判気になるさん
[2025-02-07 15:08:09]
日本全国選りすぐりのやきいも屋さん12店舗が集結!『品川やきいもテラス2025』が今年の注目エリア品川シーズンテラスにて2025年2月27日 (木) ~3月2日 (日) 開催
![]() ![]() |
74927:
匿名さん
[2025-02-07 17:12:20]
|
74931:
匿名さん
[2025-02-07 21:26:41]
高輪ゲートウェイシティからの新しい情報
![]() ![]() |
74932:
匿名さん
[2025-02-07 21:28:01]
リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。
|
74933:
匿名さん
[2025-02-07 23:25:43]
|
74934:
匿名さん
[2025-02-07 23:39:15]
京急品川駅地平化工事、新トラス橋の送り出し工法で進められている部分と
本体部分あと少しで合体しそう! ![]() ![]() |
74935:
匿名さん
[2025-02-07 23:40:52]
|
74936:
匿名さん
[2025-02-07 23:41:30]
|
74937:
通りがかりさん
[2025-02-07 23:43:20]
>>74936 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。 |
|
74938:
匿名さん
[2025-02-08 00:06:05]
|
74939:
匿名さん
[2025-02-08 00:06:53]
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一覧マップ 作って掲示しててインパクト抜群。ビル建設だけじゃなく、道路(環状四号線延伸)や鉄道(地下鉄南北線品川延伸、リニア中央新幹線、京急地平化)も動いてるのがスゴイです。
![]() ![]() |
74940:
匿名さん
[2025-02-08 00:07:12]
港区今年以降の再開発などに計画される主な住宅建設、サウスゲートエリアのプロジェクトが圧倒的シェア。
・浜松町~品川の山手線駅周辺サウスゲートエリア(グリーン)、約4800戸 ・虎ノ門~六本木~麻布十番~白金高輪の東京タワーを囲むエリア(オレンジ)、約6600戸、28年以降がメイン ・内陸3Aエリア(グレー)、約1000戸、26~28年 ![]() ![]() |
74941:
匿名さん
[2025-02-08 00:07:46]
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建設中の内部、どうやら建物外縁に沿って屋根付きの広大なプロムナードが出来て、その内側にホテルの出入り口ができるような構造になるようです。North1の「ボタニカル・ルーフトップ」かも知れません。
最上層階のJWマリオットホテルになる部分と思われます。吹き抜けのロビーとホテル客室部分になると思います。JW MARRIOTTのロゴが付いているのは東側。第一京浜道路側には無い。見えるのは、旧海岸通りの高浜橋から新港南橋の間の一部からのみ。正面にはNTTドコモ品川ビル、眼下には芝浦水再生センター越しに東京湾やレインボーブリッジが見える。西側の客室からは富士山が望めるはず。これは非常に楽しみが増してきました。 ![]() ![]() |
74942:
匿名さん
[2025-02-08 00:08:58]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。
![]() ![]() |
74944:
匿名さん
[2025-02-08 00:09:18]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。
手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』 ![]() ![]() |
74945:
匿名さん
[2025-02-08 00:09:50]
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15号線の西側は、京急が経営を行う、京急EXホテル品川などが入っていた複合商業施設「シナガワグース」があった場所で、それ以前の2010年まではホテルパシフィックだった所です。ここを含めた、品川駅横の国道15号線の西側は「品川駅西口地区」の土地整備事業として、A~Dの4つの地区に分けられて再開発が進められる予定です。
![]() ![]() |
74946:
匿名さん
[2025-02-08 00:10:11]
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建てタワマン「三田五丁目西地区市街地再開発事業」白金ザ・スカイの東側の新規タワマン。高層棟全体が共同住宅に変更。品川地下鉄で白金高輪と品川は一駅になるし、これもアツい。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52577944.html ![]() ![]() |
74947:
匿名さん
[2025-02-08 00:10:33]
昨年着工した南北線支線(品川地下鉄)の概要についてまとめ。
【区 間】 東京メトロ南北線のほか、施設を共有する都営地下鉄の三田線も乗り入れている白金高輪駅から、JR各線・京急電鉄が乗り入れる品川駅までを結ぶ路線。 【路線距離】 白金高輪駅の白金台・目黒方に現在設置されている折り返し用の留置線を白金台方面へと延伸し、目黒通り・環状4号線、そして第一京浜の地下を走り品川駅へと至る2.8kmの路線です。 【駅 数】 白金高輪駅から品川駅までに途中駅はなく、2駅のみです。延伸計画では白金台駅や都営浅草線高輪台駅の直下、あるいは直近を走る予定になっていますが、東急新横浜線における東急東横線大倉山駅のように駅は設置されません。 【軌間・電化方式】 南北線の延伸計画として位置づけられているため南北線と路線形式は全く同じで、線路幅は狭軌1067mm、電化方式は直流1500V。白金高輪~品川の2駅間のみを結んでいますが、全線が複線で建設されます。 【建築工法】 白金高輪駅と品川駅の間、いわゆる駅以外の区間では全区間が複線シールド工法で建設される予定です。品川駅付近の地上から掘削し駅部を築造(いわゆる「“開削工法”」、掘削した駅部からシールドマシンで駅間を掘削していく予定です。 【工事期間】 予定される工事期間は10年、2030年代半ばの開通を予定しています。 ![]() ![]() |
74948:
匿名さん
[2025-02-08 00:10:57]
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。
品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。 現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。 ![]() ![]() |
74949:
匿名さん
[2025-02-08 00:11:27]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。
![]() ![]() |
74950:
匿名さん
[2025-02-08 00:12:08]
リニア中央新幹線品川駅の工事現場が公開され、見学ツアーに参加した近隣住民や報道陣ら(4日午前、東京都港区で)=後藤嘉信撮影
JR東海は4日、リニア中央新幹線の始発駅・品川駅(東京都港区)の地下工事現場で、近隣住民向けの見学ツアーを開催した。 東海道新幹線の同駅の地下に建設中で、参加した15人は、階段を使って地下13メートルに位置する掘削機械の発進場所へ。工事の説明を受けた後、リニアが走行するイメージをAR(拡張現実)技術の映像で体験した。 品川区の男性(74)は「大規模な工事が行われているのを見てワクワクした。リニアが走る姿を見てみたい」と笑顔で話した。開業は2034年以降と見込まれている。 ![]() ![]() |
74951:
匿名さん
[2025-02-08 00:12:37]
リニア工事、品川駅で見学ツアー…近隣住民「ワクワクした」
2024/11/04 22:28 JR東海は4日、リニア中央新幹線の始発駅・品川駅(東京都港区)の地下工事現場で、近隣住民向けの見学ツアーを開催した。東海道新幹線の同駅の地下に建設中で、参加した15人は、階段を使って地下13メートルに位置する掘削機械の発進場所へ。工事の説明を受けた後、リニアが走行するイメージをAR(拡張現実)技術の映像で体験した。品川区の男性(74)は「大規模な工事が行われているのを見てワクワクした。リニアが走る姿を見てみたい」と笑顔で話した。開業は2034年以降と見込まれている。 https://www.youtube.com/watch?v=fp1MYn---kc&t=1s |
74952:
匿名さん
[2025-02-08 00:13:46]
|
74953:
匿名さん
[2025-02-08 00:14:37]
|
74956:
匿名さん
[2025-02-08 11:28:24]
高輪ゲートウェイ ザリンクピラーⅡ 高層オフィスからの眺望
![]() ![]() |
74957:
匿名さん
[2025-02-08 14:24:35]
野村證券 高輪研修センター売却!!
野村ホールディングス株式会社の連結子会社である野村プロパティーズ株式会社は、保有する固定資産の譲渡に関する売買契約を下記のとおり締結しましたのでお知らせします。 ![]() ![]() |
74958:
匿名さん
[2025-02-08 14:26:40]
これマンションになるとしたら相当の好立地です
|
74960:
匿名さん
[2025-02-08 22:33:58]
高輪エリアの話ばかりになってますね。
|
74963:
匿名さん
[2025-02-10 14:39:20]
高輪ゲートウェイ駅に空飛ぶクルマの拠点を作ると
JRさんが発表しましたね 見た目がドローンとヘリの合の子みたいな機体ですが あくまで「空飛ぶクルマ」 2028年スタート、乗ってみたいですね ちなみに全容が見えてきた高輪ゲートウェイ駅 まちびらきは3月27日ですが、あくまで4月は仮開業 本格開業は秋です。 ![]() ![]() |
74964:
匿名さん
[2025-02-10 14:42:03]
JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅直結の街「TAKANAWA GATEWAYCITY」を
2025年3月27日(木)12:00にオープンする。同時に、2028年の商用運航を 目指す空飛ぶクルマの1/3モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露する。 ASKAが開発を進めている空飛ぶクルマ「ASKA A5」プロトタイプはエンジン で発電するハイブリッドeVTOL方式を採用しており、航続距離は400km。 ハイブリッドeVTOL方式は、燃料を補給すればすぐに飛行できるため、長距離 飛行や連続飛行が可能な点にある。 ![]() ![]() |
74975:
匿名さん
[2025-02-11 12:37:30]
高輪住民に便利な街になります
![]() ![]() |
74976:
匿名さん
[2025-02-11 12:52:14]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい! 問合せ数1位! 問合せ数前年比409%! 総合261位→12位! 駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが 重要かということです。 ![]() ![]() |
74978:
匿名さん
[2025-02-11 12:56:03]
高輪ゲートウェイシティ リンクピラーⅠ 囲いが完全に取れて
外観の見た目は明日にでも開業という雰囲気です。現在は内装の最終仕上げ 段階と言ったところでしょうか! ![]() ![]() |
74979:
匿名さん
[2025-02-11 12:58:08]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。
手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』 ![]() ![]() |
74980:
匿名さん
[2025-02-11 13:40:46]
高輪ばかりが注目されてズルいです
|
74982:
匿名さん
[2025-02-11 15:29:10]
東京都「舟旅通勤」に新航路 五反田~天王洲が春開始
東京都は、舟運を身近な観光・交通手段として定着させ、水辺のにぎわい創出を目指す取り組みとして進めている「舟旅通勤」の、新たな航路の運航事業者を決定した。五反田~天王洲にて、ジールを運航事業者として春に運航開始する。東京都は舟旅通勤の実装に向けた補助制度を23年度に創設。この制度を活用して「日本橋~豊洲」航路と「晴海~日の出」航路が運航されている。 ![]() ![]() |
74983:
匿名さん
[2025-02-11 15:31:20]
パークタワー品川天王洲、あたらしい間取り図。これなかなか良き。
![]() ![]() |
74985:
匿名さん
[2025-02-11 15:55:43]
「動き出す浮世絵展 TOKYO」スピンオフ企画「天王洲・キャナルサイド プロジェクションマッピング HOKUSAI IMMERSIVE ART(北斎 イマーシブアート)」
2月21日(金)~24日(月・振休)まで、天王洲キャナルイースト(東京都品川区)で開催。 株式会社一旗 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000284.000046440.html https://www.youtube.com/watch?v=0BJ80gU1t1s&ab_channel=HITOHATA%2F%E4%... |
74986:
匿名さん
[2025-02-11 15:57:46]
天王洲運河両岸の建物や寺田倉庫 T-LOTUS Mの帆に、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」シリーズなど世界的に有名な浮世絵や江戸の水辺の風景が描かれた浮世絵をモチーフにしたデジタルアニメーションのプロジェクションマッピング映像を投影します。
プロジェクションマッピングは天王洲アイル第三水辺広場(ボードウォーク)からご覧いただけます。観覧は無料で、事前申し込みは不要です。プロジェクションマッピングとあわせて、2025年2月21日(金)・22日(土)の2日間、T-LOTUS Mの船上で和太鼓演奏と高速追従プロジェクションマッピングの演出も行います。 ![]() ![]() |
74990:
匿名さん
[2025-02-11 16:54:18]
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建設中の内部、どうやら建物外縁に沿って屋根付きの広大なプロムナードが出来て、その内側にホテルの出入り口ができるような構造になるようです。North1の「ボタニカル・ルーフトップ」かも知れません。
最上層階のJWマリオットホテルになる部分と思われます。吹き抜けのロビーとホテル客室部分になると思います。JW MARRIOTTのロゴが付いているのは東側。第一京浜道路側には無い。見えるのは、旧海岸通りの高浜橋から新港南橋の間の一部からのみ。正面にはNTTドコモ品川ビル、眼下には芝浦水再生センター越しに東京湾やレインボーブリッジが見える。西側の客室からは富士山が望めるはず。これは非常に楽しみが増してきました。 ![]() ![]() |
74991:
匿名さん
[2025-02-11 16:54:48]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。
この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 ![]() ![]() |
74992:
匿名さん
[2025-02-11 16:55:06]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。
手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』 ![]() ![]() |
74993:
匿名さん
[2025-02-11 16:56:03]
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15号線の西側は、京急が経営を行う、京急EXホテル品川などが入っていた複合商業施設「シナガワグース」があった場所で、それ以前の2010年まではホテルパシフィックだった所です。ここを含めた、品川駅横の国道15号線の西側は「品川駅西口地区」の土地整備事業として、A~Dの4つの地区に分けられて再開発が進められる予定です。
![]() ![]() |
74994:
匿名さん
[2025-02-11 17:12:09]
>>74993 匿名さん
まだまだ時間がかかりそうですね。 |
74997:
匿名さん
[2025-02-11 18:44:04]
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建てタワマン「三田五丁目西地区市街地再開発事業」白金ザ・スカイの東側の新規タワマン。高層棟全体が共同住宅に変更。品川地下鉄で白金高輪と品川は一駅になるし、これもアツい。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52577944.html ![]() ![]() |
74998:
匿名さん
[2025-02-11 18:45:22]
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。
品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。 ![]() ![]() |
74999:
匿名さん
[2025-02-11 19:24:18]
次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
|
75000:
匿名さん
[2025-02-11 19:57:36]
有明や港南より注目は高輪だと思います。
|
75001:
匿名さん
[2025-02-11 20:10:48]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
|
75002:
匿名さん
[2025-02-11 21:33:55]
流してゆくんだ今日も
この屎尿の投棄に リセールの数字が減るように 放流量の数字が増えるように 臭い便の宝庫 不快なものは屠場の奧に 埃を被っているのに 屠りが酷くて滅入るように されど By my side 不潔 褐色 便体 濁ったりの悪臭地帯 グワングワンになる 雨降りの下水管 散々放流 糞尿運河 糞に似たくっさい ダンプとハイトラック ゴミを待つよ港南でね 臭いだす人糞単位の屑も 愛おしく思いたい 処理する宛てもないのに 流してしまう港南は 下水を経て 糞を得て 忌避地になってゆくんだろう |
新しい情報