【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
74841:
匿名さん
[2025-02-06 11:37:06]
豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。
|
74842:
匿名さん
[2025-02-06 11:38:38]
|
74843:
匿名さん
[2025-02-06 11:39:32]
|
74844:
匿名さん
[2025-02-06 11:40:38]
|
74845:
匿名さん
[2025-02-06 11:41:30]
>>74841 匿名さん
東京湾岸の緑被率をすべて調べたところ、ナンバーワンは港南四丁目でした。実際現地に行ってみれば分かりますが、港南四丁目には海洋大学や緑水公園など緑が豊富にあるゾーンが点在しているのでワールドシティタワーズはいまだに人気マンションランキング上位だし、住みたい街ランキングでも常に品川港南が人気上位ですね。 ![]() ![]() |
74846:
匿名さん
[2025-02-06 11:42:37]
|
74847:
匿名さん
[2025-02-06 11:43:17]
|
74848:
匿名さん
[2025-02-06 11:47:53]
|
74849:
匿名さん
[2025-02-06 11:50:17]
泉岳寺駅直結ビルはOMA重松象平氏デザイン、東急不動産と京急が31年度完成計画。東急なので、住宅部分はブランズ泉岳寺になるものと思われる。これまで国道15号の直下に独立していた泉岳寺駅のホームを、新築建物と地下でつなげる構想を掲げている。さらに、5m程度だったホームの幅を約10mに広げ、改札やコンコースも拡張する方針。
![]() ![]() |
74850:
匿名さん
[2025-02-06 11:50:52]
品川駅周辺まちづくりの コンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。
品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。 ![]() ![]() |
|