東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-11 23:53:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

74808: 匿名さん 
[2025-02-04 22:04:39]
ワールドシティタワーズとかスレ違いでしょ(笑)
74810: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-05 02:34:08]
>>74809 マンション検討中さん
キミは夢でも見てるのか?
74811: 匿名さん 
[2025-02-05 09:58:27]
マン質でバカにされて嬉しがっている自称越谷のカンカンアパート住まいでホームレスになった匿名ちゃんでしょう。買えもしないのにマンコミュに20年くらい張り付いて嫌がらせしているとか。アホですね。
74812: ご近所さん 
[2025-02-05 18:41:02]
>>74779 周辺住民さん
連絡通路ですが、港区議のxによると、なんと秋にも間に合わずさらに1年以上かかるそうです。
2026年春も怪しいですね。https://x.com/YoheiSaiki/status/1887039734645711213
74813: 販売関係者さん 
[2025-02-05 20:22:46]
>>74812 ご近所さん
情報提供ありがとうございます。
ご本人に届くかわかりませんがさいき陽平区議にも感謝します。
1年以上!これは酷いですね。
車両基地の再開発が始まった頃にさっさと工事を始めてりゃよかったのに。

74814: 匿名さん 
[2025-02-05 20:27:24]
東京新聞「高輪ゲートウェイにキラキラな2万人オフィス街誕生へ 超高層ビル2棟に170店、秋までに営業スタート」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/383813
74815: 匿名さん 
[2025-02-05 21:20:43]
確かに連絡通路の工事が夏ごろからパタリと止まっています。2週間でできると言ってた人も消えてしまいました。
74816: 匿名さん 
[2025-02-05 21:24:47]
新規開業も発表になりワクワクします。
新規開業も発表になりワクワクします。
74818: 匿名さん 
[2025-02-06 06:58:12]
>>74814 匿名さん
高輪ゲートウェイシティ街開きとともに近隣の高輪エリアがさらに便利になります。
高輪ゲートウェイシティ街開きとともに近隣...
74819: 匿名さん 
[2025-02-06 09:04:51]
>>74818 匿名さん
住環境を考えたら有明や東雲の方が断然良いし、あえて臭くて汚い港南を選ぶ理由が無いと思うんだよね。
74821: 匿名さん 
[2025-02-06 09:17:35]
環状 4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。今回、品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。
環状 4号線の白金台から国道1号、国道1...
74822: 匿名さん 
[2025-02-06 09:17:56]
これまで品川の有名企業と言えば、山手線外側の品川駅港南口ばかりで、港南に発展が偏っていた感がありましたから、再開発で山手線内側にも本社を移転する企業が続々と出てきたのは、品川が山手線の内側、外側関係なく東西が融合一体化して発展していくということで喜ばしいことです。

すでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。 
これまで品川の有名企業と言えば、山手線外...
74825: 匿名さん 
[2025-02-06 09:19:15]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。     

品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京...
74826: 匿名さん 
[2025-02-06 09:19:39]
最終的には京急線はこのトラスを超えたあと、品川駅に向かって下り勾配を下って品川駅街区地区のビルの中に飲み込まれるように走っていくことになります。まるで未来都市のような完成形が楽しみです。
最終的には京急線はこのトラスを超えたあと...
74830: 匿名さん 
[2025-02-06 09:20:39]
泉岳寺駅は羽田空港に接続する京急線と、都心部や成田空港に直通する都営浅草線、三田線の接続地点、しかもリニア中央新幹線の開業、まもなく高輪ゲートウェイシティのオープンがあり、泉岳寺駅直上直結のマンションって凄すぎませんか?
泉岳寺駅は羽田空港に接続する京急線と、都...
74832: 匿名さん 
[2025-02-06 09:21:40]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。  
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
74834: 匿名さん 
[2025-02-06 09:22:26]
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15号線の西側は、京急が経営を行う、京急EXホテル品川などが入っていた複合商業施設「シナガワグース」があった場所で、それ以前の2010年まではホテルパシフィックだった所です。ここを含めた、品川駅横の国道15号線の西側は「品川駅西口地区」の土地整備事業として、A~Dの4つの地区に分けられて再開発が進められる予定です。
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15...
74835: 匿名さん 
[2025-02-06 09:27:59]
>>74816 匿名さん

今年の秋の本格開業時には200店舗とはすごいですね。
今年の秋の本格開業時には200店舗とはす...
74837: 匿名さん 
[2025-02-06 09:33:34]
JR東日本は4日、都心湾岸の再開発街区「高輪ゲートウェイシティ」(東京・港)に「空飛ぶクルマ」の発着拠点を設けると明らかにした。2028年の運用開始を目指す。運航事業者に施設を開放し、国内外から街に集まる宿泊客などを取り込む。

具体的な計画は今後詰めるが、高輪ゲートウェイ駅前(同)の遊休地に離着陸場を設ける見通し。発着できる機体は乗客3人乗りで、航続距離は400キロメートル程度を想定する。首都圏のほか、東北や上信越など地方まで運航することも検討する。

JR東は約6000億円を投じ、高輪周辺の街づくりを進めている。開発エリアには高級ホテルを設け、観劇やクラブなどのナイトタイムエコノミー(夜間経済)も展開する。来街者が空飛ぶクルマで回遊できるようにし、沿線各地への観光を促す。
JR東日本は4日、都心湾岸の再開発街区「...
74838: 匿名さん 
[2025-02-06 09:37:52]
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一覧マップ作って掲示しててインパクト抜群。ビル建設だけじゃなく、道路(環状四号線延伸)や鉄道(地下鉄南北線品川延伸、リニア中央新幹線、京急地平化)も動いてるのがスゴイです。             
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一...
74839: 匿名さん 
[2025-02-06 09:39:42]
サウスゲートエリアのマンション計画                

1.リビオタワー品川
https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/

2.シティタワー東京田町
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamachi/index.html

3.シティタワーザレインボー
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kaigan/

4.ブランズシティ品川ルネキャナル
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/

5.ブランズ芝浦
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura4/index.html

6.パークタワー品川天王洲
https://www.31sumai.com/mfr/X1817/

7.東品川三丁目橋本産業跡地
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10084249
74840: 販売関係者さん 
[2025-02-06 11:18:08]
>>74812 さんのようにごくごくまれに有益な情報を提供してくれる人がいるので、
この掲示板をチェックしているのだが、
コピペペタペタスレ流し馬鹿には本当にうんざり。
74841: 匿名さん 
[2025-02-06 11:37:06]
豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。
74842: 匿名さん 
[2025-02-06 11:38:38]
>>74841 匿名さん

緑被率が高いのは実際現地に行ってみれば分かる。
緑被率が高いのは実際現地に行ってみれば分...
74843: 匿名さん 
[2025-02-06 11:39:32]
>>74841 匿名さん

屎尿臭などないのは実際現地に行ってみれば分かる。
屎尿臭などないのは実際現地に行ってみれば...
74844: 匿名さん 
[2025-02-06 11:40:38]
>>74841 匿名さん          

緑被率が高いのは実際現地に行ってみれば分かる。
緑被率が高いのは実際現地に行ってみれば分...
74846: 匿名さん 
[2025-02-06 11:42:37]
>>74845 さんのように有益な情報を提供してくれる人がいるので、
この掲示板をチェックしているのだが、屎尿臭連呼馬鹿には本当にうんざり。
74848: 匿名さん 
[2025-02-06 11:47:53]
>>74847 匿名さん

その逆ですなあ。
その逆ですなあ。
74850: 匿名さん 
[2025-02-06 11:50:52]
品川駅周辺まちづくりの コンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。
品川駅周辺まちづくりの コンセプトである...
74851: 匿名さん 
[2025-02-06 13:28:01]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
74852: 通りがかりさん 
[2025-02-06 15:07:44]
>>74851 匿名さん
有明でデート?
変わった趣向ですね
74853: 匿名さん 
[2025-02-06 15:32:20]
>>74852 通りがかりさん
港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。
74854: マンション検討中さん 
[2025-02-06 16:44:57]
>>74853 匿名さん
で?
74855: 匿名さん 
[2025-02-06 16:57:12]
豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。
74856: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 17:33:54]
>>74855 匿名さん

住まんかったらええやん
74857: 匿名さん 
[2025-02-06 19:21:06]
>>74856 マンコミュファンさん
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
74858: 通りがかりさん 
[2025-02-06 20:00:58]
>>74857 匿名さん
で?
74859: 匿名さん 
[2025-02-06 20:02:52]
>>74858 通りがかりさん
港南の眺望は清掃工場ビューなんだよな。臭いもあるし、眺望重視なら豊洲や有明の方が良いですよ。
74862: 匿名さん 
[2025-02-06 23:29:23]
環状 4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。今回、品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。  
環状 4号線の白金台から国道1号、国道1...
74863: 匿名さん 
[2025-02-06 23:30:10]
これまで品川の有名企業と言えば、山手線外側の品川駅港南口ばかりで、港南に発展が偏っていた感がありましたから、再開発で山手線内側にも本社を移転する企業が続々と出てきたのは、品川が山手線の内側、外側関係なく東西が融合一体化して発展していくということで喜ばしいことです。

すでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。 
これまで品川の有名企業と言えば、山手線外...
74866: 匿名さん 
[2025-02-06 23:32:05]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。   
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京...
74867: 匿名さん 
[2025-02-06 23:32:27]
京急線の地平化で、現在国道15号脇に鎮座しているトラス橋は、このまま八ツ山方向に送り出されて平行移動してJR線路の上空をまたぐ位置に移動します。とんでもない大工事ですね。
京急線の地平化で、現在国道15号脇に鎮座...
74869: 匿名さん 
[2025-02-06 23:33:26]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズン テラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。

手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号...
74872: 匿名さん 
[2025-02-06 23:36:13]
京浜急行電鉄が、トヨタ自動車との共同事業として東京都港区の旧シナガワグース跡で計画している延べ約31万㎡の大規模複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」の計画詳細やスケジュールが固まった。設計は大成建設が担当している。2025年5月下旬の着工、29年1月下旬の竣工を目指す。
京浜急行電鉄が、トヨタ自動車との共同事業...
74876: 匿名さん 
[2025-02-06 23:37:42]
京浜急行電鉄が、トヨタ自動車との共同事業として東京都港区の旧シナガワグース跡で計画している延べ約31万㎡の大規模複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」の計画詳細やスケジュールが固まった。設計は大成建設が担当している。2025年5月下旬の着工、29年1月下旬の竣工を目指す。
京浜急行電鉄が、トヨタ自動車との共同事業...
74878: 匿名さん 
[2025-02-06 23:38:34]
環状 4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。今回、品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。
環状 4号線の白金台から国道1号、国道1...
74879: 匿名さん 
[2025-02-06 23:39:16]
>>74877 匿名さん

有明の人がどんなに発狂しても、有明が港南より遥かに臭くて汚いという事実は揺るがないです。
有明の人がどんなに発狂しても、有明が港南...
74881: 匿名さん 
[2025-02-06 23:40:37]
東京地下鉄は11月5日、南北線支線(白金高輪駅~品川駅間)の建設工事に着手したと発表した。2030年代半ばの開業を予定している。南北線では白金高輪駅から分岐し、品川駅へ至る建設キロ2.5km(途中駅なし)の支線を建設する。総建設費は約1310億円で、JR品川駅の西側、第一京浜(国道15号)の地下に南北線用の駅を設置。同駅に乗り入れる初の地下鉄となる。開業後は六本木や赤坂といった都心部と品川エリアへのアクセスが大幅に改善。例えば六本木一丁目駅から品川駅まで移動する場合の所要時間は、現行の約19分から約9分へと短縮される。また、品川駅から他社線に乗り換えることで、羽田空港や名古屋・大阪方面へのアクセスも便利になる。建設中のリニア中央新幹線が開業すれば、利便性はさらにアップする見通しだ。品川駅と白金エリアを結ぶ路線は、戦前に京急の前身となる京浜電気鉄道が建設を計画していたが、実現することなく、1928年に特許(建設許可)が失効している。今回の南北線支線が完成すれば、およそ100年越しに、両エリア間を結ぶ鉄道が実現することになる。   
東京地下鉄は11月5日、南北線支線(白金...
74882: 匿名さん 
[2025-02-06 23:40:58]
>>74881 匿名さん
リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。
74883: 匿名さん 
[2025-02-06 23:41:25]
>>74880 匿名さん

また今日も有明僻地の人が発狂してるけど、どんなに僻地が発狂しても、臭くて汚い有明が環境の良い港南に勝てることは永遠にないですよ。

また今日も有明僻地の人が発狂してるけど、...
74884: 匿名さん 
[2025-02-06 23:41:56]
>>74882 匿名さん

リセール重視なら
リセール重視なら
74885: 匿名さん 
[2025-02-06 23:42:30]
>>74882 匿名さん

有明は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。
有明は住環境的に勝ち目がないし、相対的に...
74887: 匿名さん 
[2025-02-06 23:43:39]
>>74882 匿名さん

港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのでしょうか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴は下記のとおり。1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容です。 注目している再開発エリアでは、品川エリアが2位にランクインしています。高輪ゲートウェイ開発やリニア新幹線計画など交通網強化に対する期待感、「港区×湾岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。また、背景には、品川ベイサイド港南が立地する港区の「街力」もあるでしょう。自治体としての 財政力や区民の賃金水準などは、東京23区でトップレベル。ハイクラス層は品川ベイサイドを「街力×成長性」の両面から評価しているようです。

【ハイクラスが居住エリアに求める条件】※リクルート調べ

1位 利便性の高い商業施設が充実した街 41.4%
2位 最新設備などが整ったきれいな街  29.0%
3位 公園など自然環境に恵まれた街   27.7%
4位 防災観点で安全性の高い街     27.3%
5位 閑静な住宅街、お屋敷街      26.1%

※調査対象:世帯年収2000万円以上または純金融資産3000万円以上保有の首都圏在住者517人

港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南...
74888: 匿名さん 
[2025-02-06 23:44:24]
>>74886 匿名さん

利明けヘキチミンはなんで毎日スレを荒らすのだろう。有明が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。

利明けヘキチミンはなんで毎日スレを荒らす...
74889: 匿名さん 
[2025-02-06 23:44:35]
>>74887 匿名さん
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?
74890: 匿名さん 
[2025-02-06 23:44:50]
>>74886 匿名さん

有明ヘキチミンはなんで毎日スレを荒らすのだろう。有明が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。
有明ヘキチミンはなんで毎日スレを荒らすの...
74891: 匿名さん 
[2025-02-06 23:45:23]
>>74889 匿名さん

臨海地下鉄も開通する?しません。
臨海地下鉄も開通する?しません。
74892: 匿名さん 
[2025-02-06 23:45:55]
有明は公園と商業施設が充実?どこが?
有明は公園と商業施設が充実?どこが?
74893: 匿名さん 
[2025-02-06 23:46:12]
>>74889 匿名さん
74894: 匿名さん 
[2025-02-06 23:46:41]
>>74889 匿名さん

どっちが将来性高いかは自明ですなあ
どっちが将来性高いかは自明ですなあ
74895: 匿名さん 
[2025-02-06 23:46:56]
>>74889 匿名さん

どっちが将来性高いかは自明ですなあ              
どっちが将来性高いかは自明ですなあ   ...
74896: 匿名さん 
[2025-02-06 23:47:14]
>>74889 匿名さん

どっちが将来性高いかは自明ですなあ             
どっちが将来性高いかは自明ですなあ   ...
74897: 匿名さん 
[2025-02-06 23:48:07]
>>74889 匿名さん

どっちが将来性高いかは自明ですなあ       
どっちが将来性高いかは自明ですなあ   ...
74898: 匿名さん 
[2025-02-06 23:54:44]
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一覧マップ作って掲示しててインパクト抜群。ビル建設だけじゃなく、道路(環状四号線延伸)や鉄道(地下鉄南北線品川延伸、リニア中央新幹線、京急地平化)も動いてるのがスゴイです。      
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一...
74902: 匿名さん 
[2025-02-07 01:48:33]
港区今年以降の再開発などに計画される主な住宅建設、サウスゲートエリアのプロジェクトが圧倒的シェア。    

・浜松町~品川の山手線駅周辺サウスゲートエリア(グリーン)、約4800戸
・虎ノ門~六本木~麻布十番~白金高輪の東京タワーを囲むエリア(オレンジ)、約6600戸、28年以降がメイン
・内陸3Aエリア(グレー)、約1000戸、26~28年 

港区今年以降の再開発などに計画される主な...
74903: 匿名さん 
[2025-02-07 01:49:00]
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建設中の内部、どうやら建物外縁に沿って屋根付きの広大なプロムナードが出来て、その内側にホテルの出入り口ができるような構造になるようです。North1の「ボタニカル・ルーフトップ」かも知れません。

最上層階のJWマリオットホテルになる部分と思われます。吹き抜けのロビーとホテル客室部分になると思います。JW MARRIOTTのロゴが付いているのは東側。第一京浜道路側には無い。見えるのは、旧海岸通りの高浜橋から新港南橋の間の一部からのみ。正面にはNTTドコモ品川ビル、眼下には芝浦水再生センター越しに東京湾やレインボーブリッジが見える。西側の客室からは富士山が望めるはず。これは非常に楽しみが増してきました。
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建...
74907: 匿名さん 
[2025-02-07 02:03:36]
>>74906 匿名さん

山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいない。
山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手...
74910: 匿名さん 
[2025-02-07 02:06:15]
>>74905 匿名さん

>有明の方が緑も多い

どこに緑があるの?
どこに緑があるの?
74912: 匿名さん 
[2025-02-07 02:17:35]
>>74911 匿名さん

有明のデートスポットはどこですか?
有明のデートスポットはどこですか?
74913: 匿名さん 
[2025-02-07 03:11:32]
>>74911 匿名さん

マン質もあっちもこっちも嫌がらせ投稿するキチガイ、それが自称越谷のホームレス、匿名ちゃん。自称消耗戦士。不登校のアホ全開してもコピペばっかりdwアホ過ぎる。ボケッ
74914: 匿名さん 
[2025-02-07 06:41:56]
高輪エリアが便利になります
高輪エリアが便利になります
74919: 匿名さん 
[2025-02-07 09:01:38]
>>74917 匿名さん

改善する点なんかありませんよ。
改善する点なんかありませんよ。
74921: 匿名さん 
[2025-02-07 09:45:15]
タラレバとカモネギはだめだよ。昔から名前がでているけれど、引っかかっちゃアホまるだし。すぐに誘導されて騙されるのが、脳タリン。
74922: 匿名さん 
[2025-02-07 09:45:33]
変わり者2人がひたすらコピペし合ってるけど、どちらかが死ぬまで続けるつもりかな?その先には何もなく、絶対に不毛だと思うのだが…。
74924: 周辺住民さん 
[2025-02-07 12:20:18]
ここも新しい情報ほとんどないな。同じような書き込みは軒並み全て削除すればいいのに。
74925: 名無しさん 
[2025-02-07 12:31:10]
>>74924 周辺住民さん

新しい情報
新しい情報
74926: 評判気になるさん 
[2025-02-07 15:08:09]
日本全国選りすぐりのやきいも屋さん12店舗が集結!『品川やきいもテラス2025』が今年の注目エリア品川シーズンテラスにて2025年2月27日 (木) ~3月2日 (日) 開催
日本全国選りすぐりのやきいも屋さん12店...
74927: 匿名さん 
[2025-02-07 17:12:20]
>>74926 評判気になるさん
わーい、焼き芋楽しみ~
めっちゃ高いけど
74931: 匿名さん 
[2025-02-07 21:26:41]
高輪ゲートウェイシティからの新しい情報
高輪ゲートウェイシティからの新しい情報
74932: 匿名さん 
[2025-02-07 21:28:01]
リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。
74933: 匿名さん 
[2025-02-07 23:25:43]
>>74929 匿名さん
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
74934: 匿名さん 
[2025-02-07 23:39:15]
京急品川駅地平化工事、新トラス橋の送り出し工法で進められている部分と
本体部分あと少しで合体しそう!
京急品川駅地平化工事、新トラス橋の送り出...
74935: 匿名さん 
[2025-02-07 23:40:52]
>>74933 匿名さん

港南の隣は八潮1丁目ではなくて東品川二丁目だと何度言っても
わからないのはアホだからですか?
港南の隣は八潮1丁目ではなくて東品川二丁...
74936: 匿名さん 
[2025-02-07 23:41:30]
>>74932 匿名さん

リセール重視なら江東区はあり得ません。
リセール重視なら江東区はあり得ません。
74937: 通りがかりさん 
[2025-02-07 23:43:20]
>>74936 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
74938: 匿名さん 
[2025-02-08 00:06:05]
>>74937 通りがかりさん

今時の富裕層は港南を選びますよ。
今時の富裕層は港南を選びますよ。
74939: 匿名さん 
[2025-02-08 00:06:53]
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一覧マップ 作って掲示しててインパクト抜群。ビル建設だけじゃなく、道路(環状四号線延伸)や鉄道(地下鉄南北線品川延伸、リニア中央新幹線、京急地平化)も動いてるのがスゴイです。      
品川~田町の開発マップ、行政がわざわざ一...
74940: 匿名さん 
[2025-02-08 00:07:12]
港区今年以降の再開発などに計画される主な住宅建設、サウスゲートエリアのプロジェクトが圧倒的シェア。    

・浜松町~品川の山手線駅周辺サウスゲートエリア(グリーン)、約4800戸
・虎ノ門~六本木~麻布十番~白金高輪の東京タワーを囲むエリア(オレンジ)、約6600戸、28年以降がメイン
・内陸3Aエリア(グレー)、約1000戸、26~28年 
港区今年以降の再開発などに計画される主な...
74941: 匿名さん 
[2025-02-08 00:07:46]
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建設中の内部、どうやら建物外縁に沿って屋根付きの広大なプロムナードが出来て、その内側にホテルの出入り口ができるような構造になるようです。North1の「ボタニカル・ルーフトップ」かも知れません。

最上層階のJWマリオットホテルになる部分と思われます。吹き抜けのロビーとホテル客室部分になると思います。JW MARRIOTTのロゴが付いているのは東側。第一京浜道路側には無い。見えるのは、旧海岸通りの高浜橋から新港南橋の間の一部からのみ。正面にはNTTドコモ品川ビル、眼下には芝浦水再生センター越しに東京湾やレインボーブリッジが見える。西側の客室からは富士山が望めるはず。これは非常に楽しみが増してきました。
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建...
74942: 匿名さん 
[2025-02-08 00:08:58]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。   2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。  
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
74944: 匿名さん 
[2025-02-08 00:09:18]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。

手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号...
74945: 匿名さん 
[2025-02-08 00:09:50]
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15号線の西側は、京急が経営を行う、京急EXホテル品川などが入っていた複合商業施設「シナガワグース」があった場所で、それ以前の2010年まではホテルパシフィックだった所です。ここを含めた、品川駅横の国道15号線の西側は「品川駅西口地区」の土地整備事業として、A~Dの4つの地区に分けられて再開発が進められる予定です。
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15...
74946: 匿名さん 
[2025-02-08 00:10:11]
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建てタワマン「三田五丁目西地区市街地再開発事業」白金ザ・スカイの東側の新規タワマン。高層棟全体が共同住宅に変更。品川地下鉄で白金高輪と品川は一駅になるし、これもアツい。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52577944.html
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建...
74947: 匿名さん 
[2025-02-08 00:10:33]
昨年着工した南北線支線(品川地下鉄)の概要についてまとめ。

【区 間】
東京メトロ南北線のほか、施設を共有する都営地下鉄の三田線も乗り入れている白金高輪駅から、JR各線・京急電鉄が乗り入れる品川駅までを結ぶ路線。

【路線距離】
白金高輪駅の白金台・目黒方に現在設置されている折り返し用の留置線を白金台方面へと延伸し、目黒通り・環状4号線、そして第一京浜の地下を走り品川駅へと至る2.8kmの路線です。

【駅 数】
白金高輪駅から品川駅までに途中駅はなく、2駅のみです。延伸計画では白金台駅や都営浅草線高輪台駅の直下、あるいは直近を走る予定になっていますが、東急新横浜線における東急東横線大倉山駅のように駅は設置されません。

【軌間・電化方式】
南北線の延伸計画として位置づけられているため南北線と路線形式は全く同じで、線路幅は狭軌1067mm、電化方式は直流1500V。白金高輪~品川の2駅間のみを結んでいますが、全線が複線で建設されます。

【建築工法】
白金高輪駅と品川駅の間、いわゆる駅以外の区間では全区間が複線シールド工法で建設される予定です。品川駅付近の地上から掘削し駅部を築造(いわゆる「“開削工法”」、掘削した駅部からシールドマシンで駅間を掘削していく予定です。

【工事期間】
予定される工事期間は10年、2030年代半ばの開通を予定しています。
昨年着工した南北線支線(品川地下鉄)の概...
74948: 匿名さん 
[2025-02-08 00:10:57]
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東...
74949: 匿名さん 
[2025-02-08 00:11:27]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。   
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京...
74950: 匿名さん 
[2025-02-08 00:12:08]
リニア中央新幹線品川駅の工事現場が公開され、見学ツアーに参加した近隣住民や報道陣ら(4日午前、東京都港区で)=後藤嘉信撮影 

 JR東海は4日、リニア中央新幹線の始発駅・品川駅(東京都港区)の地下工事現場で、近隣住民向けの見学ツアーを開催した。

 東海道新幹線の同駅の地下に建設中で、参加した15人は、階段を使って地下13メートルに位置する掘削機械の発進場所へ。工事の説明を受けた後、リニアが走行するイメージをAR(拡張現実)技術の映像で体験した。

 品川区の男性(74)は「大規模な工事が行われているのを見てワクワクした。リニアが走る姿を見てみたい」と笑顔で話した。開業は2034年以降と見込まれている。
リニア中央新幹線品川駅の工事現場が公開さ...
74951: 匿名さん 
[2025-02-08 00:12:37]
リニア工事、品川駅で見学ツアー…近隣住民「ワクワクした」
2024/11/04 22:28

JR東海は4日、リニア中央新幹線の始発駅・品川駅(東京都港区)の地下工事現場で、近隣住民向けの見学ツアーを開催した。東海道新幹線の同駅の地下に建設中で、参加した15人は、階段を使って地下13メートルに位置する掘削機械の発進場所へ。工事の説明を受けた後、リニアが走行するイメージをAR(拡張現実)技術の映像で体験した。品川区の男性(74)は「大規模な工事が行われているのを見てワクワクした。リニアが走る姿を見てみたい」と笑顔で話した。開業は2034年以降と見込まれている。

https://www.youtube.com/watch?v=fp1MYn---kc&t=1s
74952: 匿名さん 
[2025-02-08 00:13:46]
>>74932 匿名さん

決定してから言ってくださいね。
決定してから言ってくださいね。
74953: 匿名さん 
[2025-02-08 00:14:37]
>>74933 匿名さん

有明は嫌です。なんでこんなとこに好き好んで住むの?
有明は嫌です。なんでこんなとこに好き好ん...
74956: 匿名さん 
[2025-02-08 11:28:24]
高輪ゲートウェイ ザリンクピラーⅡ 高層オフィスからの眺望
 
高輪ゲートウェイ ザリンクピラーⅡ 高層...
74957: 匿名さん 
[2025-02-08 14:24:35]
野村證券 高輪研修センター売却!!

野村ホールディングス株式会社の連結子会社である野村プロパティーズ株式会社は、保有する固定資産の譲渡に関する売買契約を下記のとおり締結しましたのでお知らせします。   
野村證券 高輪研修センター売却!!野村ホ...
74958: 匿名さん 
[2025-02-08 14:26:40]
これマンションになるとしたら相当の好立地です
74960: 匿名さん 
[2025-02-08 22:33:58]
高輪エリアの話ばかりになってますね。
74963: 匿名さん 
[2025-02-10 14:39:20]
高輪ゲートウェイ駅に空飛ぶクルマの拠点を作ると
JRさんが発表しましたね
見た目がドローンとヘリの合の子みたいな機体ですが
あくまで「空飛ぶクルマ」
2028年スタート、乗ってみたいですね
ちなみに全容が見えてきた高輪ゲートウェイ駅
まちびらきは3月27日ですが、あくまで4月は仮開業
本格開業は秋です。
高輪ゲートウェイ駅に空飛ぶクルマの拠点を...
74964: 匿名さん 
[2025-02-10 14:42:03]
JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅直結の街「TAKANAWA GATEWAYCITY」を
2025年3月27日(木)12:00にオープンする。同時に、2028年の商用運航を
目指す空飛ぶクルマの1/3モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露する。

ASKAが開発を進めている空飛ぶクルマ「ASKA A5」プロトタイプはエンジン
で発電するハイブリッドeVTOL方式を採用しており、航続距離は400km。
ハイブリッドeVTOL方式は、燃料を補給すればすぐに飛行できるため、長距離
飛行や連続飛行が可能な点にある。

JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅直結の街...
74975: 匿名さん 
[2025-02-11 12:37:30]
高輪住民に便利な街になります
高輪住民に便利な街になります
74976: 匿名さん 
[2025-02-11 12:52:14]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい!

問合せ数1位!
問合せ数前年比409%!
総合261位→12位!

駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが
これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが
重要かということです。

LIFULL HOMES 買って住みたい...
74978: 匿名さん 
[2025-02-11 12:56:03]
高輪ゲートウェイシティ リンクピラーⅠ 囲いが完全に取れて
外観の見た目は明日にでも開業という雰囲気です。現在は内装の最終仕上げ
段階と言ったところでしょうか!
高輪ゲートウェイシティ リンクピラーⅠ ...
74979: 匿名さん 
[2025-02-11 12:58:08]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。

手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』  
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号...
74980: 匿名さん 
[2025-02-11 13:40:46]
高輪ばかりが注目されてズルいです
74982: 匿名さん 
[2025-02-11 15:29:10]
東京都「舟旅通勤」に新航路 五反田~天王洲が春開始

東京都は、舟運を身近な観光・交通手段として定着させ、水辺のにぎわい創出を目指す取り組みとして進めている「舟旅通勤」の、新たな航路の運航事業者を決定した。五反田~天王洲にて、ジールを運航事業者として春に運航開始する。東京都は舟旅通勤の実装に向けた補助制度を23年度に創設。この制度を活用して「日本橋~豊洲」航路と「晴海~日の出」航路が運航されている。
東京都「舟旅通勤」に新航路 五反田~天王...
74983: 匿名さん 
[2025-02-11 15:31:20]
パークタワー品川天王洲、あたらしい間取り図。これなかなか良き。
パークタワー品川天王洲、あたらしい間取り...
74985: 匿名さん 
[2025-02-11 15:55:43]
「動き出す浮世絵展 TOKYO」スピンオフ企画「天王洲・キャナルサイド プロジェクションマッピング HOKUSAI IMMERSIVE ART(北斎 イマーシブアート)」

2月21日(金)~24日(月・振休)まで、天王洲キャナルイースト(東京都品川区)で開催。

株式会社一旗
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000284.000046440.html

https://www.youtube.com/watch?v=0BJ80gU1t1s&ab_channel=HITOHATA%2F%E4%...
74986: 匿名さん 
[2025-02-11 15:57:46]
天王洲運河両岸の建物や寺田倉庫 T-LOTUS Mの帆に、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」シリーズなど世界的に有名な浮世絵や江戸の水辺の風景が描かれた浮世絵をモチーフにしたデジタルアニメーションのプロジェクションマッピング映像を投影します。

プロジェクションマッピングは天王洲アイル第三水辺広場(ボードウォーク)からご覧いただけます。観覧は無料で、事前申し込みは不要です。プロジェクションマッピングとあわせて、2025年2月21日(金)・22日(土)の2日間、T-LOTUS Mの船上で和太鼓演奏と高速追従プロジェクションマッピングの演出も行います。
天王洲運河両岸の建物や寺田倉庫 T-LO...
74990: 匿名さん 
[2025-02-11 16:54:18]
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建設中の内部、どうやら建物外縁に沿って屋根付きの広大なプロムナードが出来て、その内側にホテルの出入り口ができるような構造になるようです。North1の「ボタニカル・ルーフトップ」かも知れません。
   
最上層階のJWマリオットホテルになる部分と思われます。吹き抜けのロビーとホテル客室部分になると思います。JW MARRIOTTのロゴが付いているのは東側。第一京浜道路側には無い。見えるのは、旧海岸通りの高浜橋から新港南橋の間の一部からのみ。正面にはNTTドコモ品川ビル、眼下には芝浦水再生センター越しに東京湾やレインボーブリッジが見える。西側の客室からは富士山が望めるはず。これは非常に楽しみが増してきました。
リンクピラーⅠの高層階の商業施設部分の建...
74991: 匿名さん 
[2025-02-11 16:54:48]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。

この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。  
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
74992: 匿名さん 
[2025-02-11 16:55:06]
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号線(外苑西通り)』と高輪ゲートウェイシティと品川シーズンテラスを結ぶ『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』の工事が進んでいる様子がバッチリ見えます。

手前が『環状四号線』、奥の白いのが『高輪ゲートウェイ北側歩行者専用通路』
プリンスホテルの高層階から。『都道第四号...
74993: 匿名さん 
[2025-02-11 16:56:03]
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15号線の西側は、京急が経営を行う、京急EXホテル品川などが入っていた複合商業施設「シナガワグース」があった場所で、それ以前の2010年まではホテルパシフィックだった所です。ここを含めた、品川駅横の国道15号線の西側は「品川駅西口地区」の土地整備事業として、A~Dの4つの地区に分けられて再開発が進められる予定です。
品川駅高輪口(西口)の向かい側、国道15...
74994: 匿名さん 
[2025-02-11 17:12:09]
>>74993 匿名さん
まだまだ時間がかかりそうですね。
74997: 匿名さん 
[2025-02-11 18:44:04]
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建てタワマン「三田五丁目西地区市街地再開発事業」白金ザ・スカイの東側の新規タワマン。高層棟全体が共同住宅に変更。品川地下鉄で白金高輪と品川は一駅になるし、これもアツい。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52577944.html  
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建...
74998: 匿名さん 
[2025-02-11 18:45:22]
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。  
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東...
74999: 匿名さん 
[2025-02-11 19:24:18]
次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
75000: 匿名さん 
[2025-02-11 19:57:36]
有明や港南より注目は高輪だと思います。
75001: 匿名さん 
[2025-02-11 20:10:48]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
75002: 匿名さん 
[2025-02-11 21:33:55]
流してゆくんだ今日も
この屎尿の投棄に
リセールの数字が減るように
放流量の数字が増えるように

臭い便の宝庫
不快なものは屠場の奧に
埃を被っているのに
屠りが酷くて滅入るように

されど
By my side
不潔 褐色 便体
濁ったりの悪臭地帯
グワングワンになる
雨降りの下水管
散々放流 糞尿運河

糞に似たくっさい
ダンプとハイトラック
ゴミを待つよ港南でね
臭いだす人糞単位の屑も
愛おしく思いたい

処理する宛てもないのに
流してしまう港南は
下水を経て 糞を得て
忌避地になってゆくんだろう
75003: 匿名さん 
[2025-02-11 22:37:58]
高輪ゲートウェイシティの住宅棟が立ち上がってきてた。全部賃貸らしいけど、一部でも分譲にしたらどうなってたか興味ある分譲して欲しかったな。
高輪ゲートウェイシティの住宅棟が立ち上が...
75004: 匿名さん 
[2025-02-11 22:40:35]
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる