【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
74751:
匿名さん
[2025-02-04 00:45:17]
次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
|
74752:
匿名さん
[2025-02-04 00:50:53]
越谷はし尿処理場や食肉市場、養豚場や養鶏場、鴨場がが移転することは永久にないのでほとんど開発はありません。開発や再開発の進む湾岸の方が比べるまでもなく街も清潔だしデート向きなのは間違いないですね。
|
74753:
匿名さん
[2025-02-04 00:54:45]
|
74754:
匿名さん
[2025-02-04 01:00:53]
>>74753 匿名さん
で? |
74755:
匿名さん
[2025-02-04 08:53:06]
>>74754 匿名さん
港南にある下水場は合流式下水道なんですよ。下水道には合流式か分流式かという大きな違いがあって、港南は合流式なので、未処理下水が運河に放流されてる。有明は分流式なので放流はゼロ。 |
74756:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 09:21:29]
>>74755 匿名さん
港南は整備済みで分流式だよん |
74757:
匿名さん
[2025-02-04 09:33:07]
下水と言うと、埼玉東部、上下水道酷いことになっているね。元々河川敷の軟弱地盤で荒川水系から地下水に流れこんでいるので、どこでも陥没や地盤沈下の可能性があるらしい。
多分まともな人は住んでいなくて、産廃ヤードとか養豚場だから問題がないのだろうね。 |
74758:
匿名さん
[2025-02-04 09:51:55]
まともな→まともに
|