【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
69115:
通りがかりさん
[2023-09-24 12:26:38]
大変なことになっておる。
|
69116:
匿名さん
[2023-09-24 12:38:52]
サウスゲートエリアのビッグプロジェクト
|
69117:
匿名さん
[2023-09-24 12:42:33]
|
69119:
匿名さん
[2023-09-24 12:53:24]
>>69117 匿名さん
商業施設は4層でせいぜい計50000平米くらいなので飲食店、コンビニ、ドラッグストアくらいと思われます。これだけの大きさのビルですので飲食店は充実するはずです。 |
69121:
匿名さん
[2023-09-24 12:56:44]
|
69122:
匿名さん
[2023-09-24 12:59:02]
|
69125:
匿名さん
[2023-09-24 13:21:20]
>>69121 匿名さん
竹芝は劇団四季くらいだね。 |
69126:
匿名さん
[2023-09-24 13:23:57]
>>69122 匿名さん
天王洲アイルの駅ビルなんて壊滅してる。終いにホテルまで全面撤退。 |
69127:
匿名さん
[2023-09-24 13:26:05]
>>69123 匿名さん
確かにだいぶトーンダウンしてる |
69128:
匿名さん
[2023-09-24 13:27:52]
浜松町からデッキで直結されるとはいっても竹芝と同じくらい歩きます。
|
|
69156:
匿名さん
[2023-09-24 15:45:06]
有明の人がこの物件に興味持つとでもいうのか?
|
69160:
マンション掲示板さん
[2023-09-24 21:52:25]
港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)
のスレもUNCOマンに荒らされてるね |
69162:
匿名さん
[2023-09-25 16:31:09]
品川駅では、京急品川駅総合改善事業、JR品川駅北口駅改良、国道上空デッキの整備などにより、歩行者ネットワークが再編及び拡充されます。
品川駅街区地区(計画地)の開発では、中央自由通路の混雑、国道沿いの歩行者空間の不足、国道横断歩道の混雑などを解消し、駅利用者等の利便性や回遊性を向上させるため、国道上空デッキへの整備協力、中央自由通路の延伸、北側及び南側自由通路の整備、北口歩行者広場の整備、南北を結ぶ通路の整備などを通じて、東西南北方向の歩行者ネットワークを強化します。 |
69163:
匿名さん
[2023-09-25 16:31:12]
JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に、商業施設や駅事務室などが入る和風なデザインの10階建てビルを建設中だ。1番線の山手線から15番線の横須賀線までのホームをまたぐ広大な構造で、延べ床面積は約4万9千平方メートルに及ぶ。2030年度の完成を目指している。JR東によると、ビルは再開発中の街区を通じて隣の高輪ゲートウェイ駅とつながる予定で、建築家の隈研吾さんが折り紙をモチーフにデザインした高輪ゲートウェイ駅と一体性を持たせた。品川駅のビルは地上に線路があり、2階に当たる部分が改札、3~6階が商業施設となる。7~10階は駅事務室などが占める。
|
69164:
匿名さん
[2023-09-25 16:31:14]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの?新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだす。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 |