【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
5261:
匿名さん
[2016-12-13 12:03:31]
|
5262:
匿名さん
[2016-12-13 12:05:58]
>>5259
計画の内容くらいは読んでコメントしてね。そうでなければ単なる感情論ですよ 笑 |
5263:
匿名さん
[2016-12-13 12:06:07]
|
5264:
匿名さん
[2016-12-13 12:06:27]
品川さん、京急が大崎に目を向けちゃってますが。
http://response.jp/article/2016/12/12/286877.html 羽田空港=大崎、高速バスが運行開始 12月17日から あの京急が。やばいよやばいよ |
5265:
匿名さん
[2016-12-13 12:10:58]
はいはい、そのくらいで鬼の首を取った気持ちになるなんて安上がりでいいですね、さすが土壌汚染地。
|
5266:
匿名さん
[2016-12-13 12:20:17]
京急の長期ビジョン;
品川・羽田を玄関口として、国内外の多くの人々が集う、豊かな沿線の実現 それを受けての中期計画; 品川を筆頭に駅周辺を核とする街づくりの推進 →品川駅周辺の発展を担う事業者として、国際交流拠点化に向けた開発事業を推進する |
5267:
匿名さん
[2016-12-13 12:30:44]
>>リニア品川サウスゲートエリアの恩恵は広範囲におよびます。
豊洲も恩恵の中にありますよ。 これはWCTみたいな偽品川駅物件が実際には再開発の恩恵なんて全くないほど離れている地帯という現実的な意見を反らすために、豊洲にも恩恵があるだの、大井町やシーサイドも恩恵があると言い出す典型的な言い訳wwwww 20年後とかに大阪開通のリニアの恩恵とか全く興味ないし入らないから。近所に商業施設やtbs劇場、高感度系アスレティック施設とかバシバシできる方が1000倍は便利だし楽しい。これは確信を持って言える。そして、WCTのような品川駅と関係ない場所は品川駅の開発の恩恵は全くない。これも10000%いえる。 |
5268:
匿名さん
[2016-12-13 12:31:56]
|
5269:
匿名さん
[2016-12-13 13:14:24]
品川は鉄道の核になると同時に、道路交通の核でもある。混雑する首都高都心環状線を避けつつ、首都高湾岸線や東名、中央、東北、常磐につながる山手トンネル、アクアラインなどを経由して各方面にスムーズにアクセスできる。環状4号線外苑西通りが品川駅北口を経由して海岸通りまで延伸され、港南4丁目のWCT北側付近にはサウスゲート計画に沿って首都高1号線品川ランプが新設される。
品川駅北口には、現在品川駅周辺に分散している中長距離バスのターミナルが作られる。海外からの旅行者にとっても、品川は必ず経由する東京のサウスゲートとして認知度は飛躍的に高まるだろう。 |
5270:
匿名さん
[2016-12-13 13:17:43]
|
|
5271:
匿名さん
[2016-12-13 13:19:52]
|
5272:
匿名さん
[2016-12-13 13:21:46]
5269
サウスゲート計画という名称の計画は、この世に存在しないんだが |
5273:
匿名さん
[2016-12-13 13:26:22]
>>5266
京急は泉岳寺にある本社を18年に横浜のみなとみらいに移転する。 これも「品川駅周辺の発展を担う事業者として、国際交流拠点化に向けた開発事業を推進する」ことにより、品川の成長力をフルに享受しようという考えに基づくもの。お台場のホテルを売却するのも同じ発想だ。 |
5274:
匿名さん
[2016-12-13 13:30:44]
1000倍とか10000%とか小学生脳かよ!
豊洲の有害物質で症状出ちゃったのね。 あ、小学生の方が知性が感じられますねお詫び申し上げます。 |
5275:
匿名さん
[2016-12-13 13:34:40]
>>5269 匿名さん
兎に角WCTが嫌いなのね。 確かに宣伝担当みたいな住人はいる。 モノレールの高架下と同化したような出入り口の変わった環境を我慢すれば 高層階の東側なんかおすすめだよ。 リニア品川メガステーションまで沢山の信号さえ捕まらなければ徒歩20分以内で行ける。やはり恩恵はあるよ。 |
5276:
匿名さん
[2016-12-13 13:39:00]
>>5273
第一京浜沿いの品川駅から京急本社跡地までの細長い土地に林立するビルやマンションは全て取り壊しになるんでしょうね。再開発スケールが壮大すぎて、なかなか想像がつかないですが。 八ツ山踏み切りの解消も含めて京急が本格的に着手するのは新駅暫定開業後になるんでしょうか。 |
5277:
匿名さん
[2016-12-13 13:41:36]
>>5275
自分では上手く成りすましたつもりらしい。頭隠して尻隠さずのネガさん 笑 |
5278:
匿名さん
[2016-12-13 13:46:05]
>>5275 匿名さん
まあ、これこそ妬み以外の何物でもない。自分のマンションは土壌汚染の風評被害で価格も下落し、頼みの綱の環状2号線も計画凍結でBRTも延期。周りにはスーパー一つ無く、14分も歩いてやっとたどり着くのが有楽町線の駅というのでは既に開発が着工して将来性抜群の品川駅周辺エリアとは比較するまでもないのだから、大人しく地域スレで話してなさいって感じですな。 |
5279:
匿名さん
[2016-12-13 14:22:44]
WCTは品川駅まで徒歩20分 スカベイは14分もかかるw
品川の外れ 豊洲の外れ 外れモノ同士仲良くしろよ |
5280:
匿名さん
[2016-12-13 14:35:47]
>>5279 匿名さん
俺は、どっちか選べと言われたら迷いなくWCTだな。 |
たしか来年に土地区画の詳細が発表される予定です。開発区画内の道路は桂坂口と泉岳寺前口の2か所からスタートするようですね。
あとは環4を横切って品川駅北口に向かうルートとお化けトンネルの代わりに新設される地下道を通って港南芝浦方面に向かうルート、合わせて4ルートです。