【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
5175:
匿名さん
[2016-12-12 13:55:52]
|
5176:
匿名さん
[2016-12-12 14:45:37]
>従来のオフィスは地下鉄六本木一丁目駅直結だったのに対して、新オフィスのある天王洲アイルは東京湾の埋立地にあり、周辺には倉庫や物流センターなどがある。新幹線品川駅からJRと東京モノレールを乗り継いで約20分かかる。
この記事は都落ちを強調したがってるw これまでの経緯があるから都落ちの印象はしょうがない。 |
5177:
匿名さん
[2016-12-12 15:07:46]
多分、5000万の削減は賃料もさることながら、オフィス面積も削減するのだろう。
|
5178:
匿名さん
[2016-12-12 15:11:05]
今までも、いちいち書き込みしてないけど、品川へのオフィス移転はいろいろアナウンスされてる。
http://www.jalux.com/news/2016_02_18.pdf |
5179:
匿名さん
[2016-12-12 15:12:02]
|
5180:
匿名さん
[2016-12-12 15:12:36]
株式会社富士通システムズ・イースト(本社:東京都文京区、代表取締役社長:石川 享)は、2015年5月に本社オフィスを現在の東京都文京区から品川駅至近へ移転し、5月7日より業務を開始します。
当社は、新たな国際ビジネス拠点として将来性が高まっている品川地区への移転によって、アクセシビリティの向上を図り、周辺富士通グループ企業とのシナジー効果を発揮することでお客様へのサービス提供レベル向上を目指します。 |
5181:
匿名さん
[2016-12-12 15:14:04]
>>5176 匿名さん
ここなら品川駅から余裕で徒歩20分以内。何故にJRと東京モノレールを乗り継ぐ必要があるの?オフィス直結で東京モノレールで羽田国際空港すぐ。 これだからネット記事はダメだ。 5170はこの世界の浅い掴み記事を見て解ったつもりなのが痛い。 |
5182:
匿名さん
[2016-12-12 15:14:30]
別に超大企業ばかりとは限らないしね。
丹青社は、2015年9月24日に本社を移転し、新オフィスにて業務を開始します。 さらなる成長と提供価値の向上へ向けた『Re・START』の意思を込め、創業の地である上野をはなれ、東京の玄関口として進化を続ける品川で再出発をいたします。 新オフィスのテーマを「未来創造拠点」とし、ワークプレイスの刷新と共に、ワークスタイルを変革し、多様な人材が働きやすく能力を発揮できる場を創出します。こころを動かす空間創造のプロフェッショナルとして、知的創造性(クリエイティビティ)と業務効率の向上に取り組んでまいります。 【移転先】 〒108-8220 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス19F JR品川駅港南口より徒歩6分 MAP |
5183:
匿名さん
[2016-12-12 15:17:07]
【事務所移転のお知らせ】本社所在地を港区港南(品川)に移転いたしました。
投稿日 : 2016年5月31日 最終更新日時 : 2016年5月31日 お客様各位 謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は事業拡大に伴い本社を品川に移転いたしました。 これもひとえに皆様方のご支援、ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。http://logist.bz/info |
5184:
匿名さん
[2016-12-12 15:20:11]
天王洲アイルはまだまだガラガラですから、どんな企業でも大歓迎です。何でも栄枯盛衰はありますよ。浜松町が再開発したようにね。
|
|
5185:
匿名さん
[2016-12-12 15:25:49]
品川周辺は外資とICT関連企業が集積する方向にあるようだ。
![]() ![]() |
5186:
匿名さん
[2016-12-12 15:31:01]
日本マイクロソフトに代表されるオープンで最新鋭のフリーアドレスに対応したインテリジェントオフィスは品川周辺に集まる傾向だね。日本の働き方改革の方向性とも一致する。
|
5187:
匿名さん
[2016-12-12 16:48:14]
今日の午後アクアパーク品川の前が凄い人だかりだったので、何かと思ったらKawaiian TV super liveの入場待ちだった。色んなことをやってるもんだね。
http://kawaiian.tv/program/super_live/2nd_2016.html |
5188:
匿名さん
[2016-12-12 17:07:09]
一昨日は小池政治塾で4000人が新高輪グランドプリンスに押しかけてきたし、そう言うの結構あるよ。
|
5189:
匿名さん
[2016-12-12 17:28:41]
FNS歌謡祭の収録時の新高輪プリンスも、出待ちのファンや関係者でかなり異様な雰囲気だった。
|
5190:
匿名さん
[2016-12-12 17:52:56]
三菱重工が出ていくね。
寂しくなるなあ 品川 |
5191:
匿名さん
[2016-12-12 17:58:16]
|
5192:
匿名さん
[2016-12-12 22:16:25]
丹青社知らないのか。。。まあ、しょうがねーな。
|
5193:
匿名さん
[2016-12-12 22:45:08]
品川ご自慢の丹青社とかいう会社は、売上高は国内トップ100に入ってる?
あ、1219位・・・ ポジ、上から目線ですごい自慢してたようだが |
5194:
匿名さん
[2016-12-12 22:56:26]
|
5195:
匿名さん
[2016-12-12 23:02:47]
JR東海、大東建託、太陽生命保険、ソニー、東京窯業、山善、日本マイクロソフト、大塚ホールディングス、NTTソフトウェア、キヤノンマーケティングジャパン、電通国際情報サービス、豊田通商、大林組、富士通パーソナルズ、NECキャピタルソリューション、NTTデータ、NTTコムウェア本社、東洋水産
これじゃご不満? |
5196:
匿名さん
[2016-12-12 23:05:34]
品川はICT系、デジタル系、ネット系がわんさか集まってきている感じ。ICTイノベーションの発信基地みたいな感じになるかもね。
|
5197:
匿名さん
[2016-12-12 23:32:21]
>>5187
集客力のあるアクアパーク品川やシネマコンプレックスのティージョイ品川に加え、キャパの大きいプリンスホテルのコンベンション施設と言った統合リゾート機能が日本有数のターミナル駅から僅か数分の近さに存在していることは大きな魅力だろう。 |
5198:
匿名さん
[2016-12-12 23:41:44]
|
5199:
匿名さん
[2016-12-12 23:41:55]
その日本有数のターミナル駅はお洒落な水辺にも近いのがポイントね。
|
5200:
匿名さん
[2016-12-12 23:54:41]
水辺と言えば豊洲かな。土壌汚染だけど。
|
5201:
匿名さん
[2016-12-13 00:21:36]
|
5202:
匿名さん
[2016-12-13 00:37:30]
|
5203:
匿名さん
[2016-12-13 00:44:59]
ですよね。丹青社知らないって世の中のこと知らなさすぎ・・・新聞もネットも見てないんだろうな。
|
5204:
匿名さん
[2016-12-13 01:20:24]
騒音に関する国交省の回答
最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、機種等にもよりますが、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)、離陸時で概ね 2000ft(約 600m)を下回る高度で運航する地域に限られます。 http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/i/new/img_04.png 2000ft以下のエリアでは騒音は80db以上だそうです。御愁傷様。 |
5205:
匿名さん
[2016-12-13 01:48:41]
|
5206:
匿名さん
[2016-12-13 01:51:14]
>>新聞もネットも見てないんだろうな。
あのぉ、東京サウスゲート計画っていうもの自体が存在しないこと、知ってます? オモシロいですね。ポジさんたち |
5207:
周辺住民さん
[2016-12-13 07:49:26]
で、ネガさんのおうちの近所にはどんな会社の本社があるんですか?ああ不動産屋と町工場くらいでしたか。
|
5208:
匿名さん
[2016-12-13 07:59:04]
>>5207
朝日が丘駅徒歩15分!天下の花沢不動産と三河屋があります! |
5209:
匿名さん
[2016-12-13 08:08:57]
80db以上とは、、、終わったな。可哀想に。
|
5210:
匿名さん
[2016-12-13 08:15:51]
|
5211:
匿名さん
[2016-12-13 08:17:24]
|
5212:
匿名さん
[2016-12-13 08:19:59]
|
5213:
匿名さん
[2016-12-13 08:23:42]
|
5214:
匿名さん
[2016-12-13 08:33:57]
|
5215:
匿名さん
[2016-12-13 08:50:36]
|
5216:
匿名さん
[2016-12-13 08:59:30]
羽田のJAL見学で格納庫から着陸機を見たけど、ランディングまでは大した騒音ではなかった。
着陸後に逆噴射する際の騒音は確かに轟いていたけど、着陸前は静かなものでした。 |
5217:
匿名さん
[2016-12-13 09:00:26]
>>5214
何か目新しいことでもあるかと思って見たけど底の浅い周知の情報だけか。 |
5218:
匿名さん
[2016-12-13 09:04:35]
住民の脳内バイアスかかりまくり情報と、国交省の示した数値と、どちらが説得力あるかは明らかでしょう。
|
5219:
匿名さん
[2016-12-13 09:04:46]
>>5217 匿名さん
俺も。飛行機の話なんて散々既出。新しい話出せよ。 |
5220:
匿名さん
[2016-12-13 09:06:56]
昼間に飛行機飛ぶかどうかより、新駅周辺の絵図が早く見たい。
|
5221:
匿名さん
[2016-12-13 09:12:47]
飛行機騒音問題はこれからでしょw
実際に飛行機が真上を飛ぶのは確実 マスコミが喜んで報道しますよ 地域住民は一生の問題だからね |
5222:
匿名さん
[2016-12-13 09:14:30]
新駅の着工は2月だが、その準備工事は先月から始まっている。東海道線上りの車窓からその様子がよく見えるよ。
|
5223:
匿名さん
[2016-12-13 10:00:10]
結局この開発に伴って分譲マンションはできないの?
開発地じゃなくても周囲に計画とかはありますかね? |
5224:
eマンションさん
[2016-12-13 10:03:50]
|
六本木がなんで都なの?
感覚がズレてますよ。
タカタは数多の人の命を救ってきた。
その会社を蔑むかの発言、ズレまくっているよ。
品川に移れば、不便な六本木より早く立ち直るだろう。