【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
5041:
検討板ユーザーさん
[2016-12-03 21:45:36]
|
5042:
匿名さん
[2016-12-03 23:14:25]
それ、浜松町の話で、サウスゲートの区域外ですけど。
|
5043:
匿名さん
[2016-12-03 23:14:58]
>>4249
の通り |
5044:
匿名さん
[2016-12-03 23:29:57]
>>5042 匿名さん
スレの説明文 「本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。」 東芝ビルは芝浦一丁目なのでエリア内です。 |
5045:
匿名さん
[2016-12-03 23:39:23]
いやいや、スレの趣旨との合致についてではなく、
単純に「サウスゲートの区域外ですけど」の発言に全く誤りは無い。 |
5046:
匿名さん
[2016-12-03 23:46:29]
浜松町に溝を開けられっぱなし。
|
5047:
匿名さん
[2016-12-04 00:58:11]
リニア品川駅と浜松町?
比べているの1人でしょ、世界を見ているサウスゲートと土俵が違うよ。だから相手にされていない。新橋とか豊洲とかその辺とやってな、浜松町スレなら参加者1人で言いたい放題やれるよ。 |
5049:
匿名さん
[2016-12-04 01:47:09]
湾岸線と1号羽田線で横浜、葉山、三浦、千葉方面。五反田ランプから山手トンネルで東名、中央、東北、常磐の各高速道路に都心の渋滞を避けてスムーズにアクセス出来るのも品川の便利なところ。
|
5051:
匿名さん
[2016-12-04 03:50:03]
品川は世界ブランドに進化する街ですからね。そのうちに誰も文句の付けようが無くなりますよ。
|
5056:
周辺住民さん
[2016-12-04 19:16:18]
[No.5048~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
5057:
匿名さん
[2016-12-04 20:07:45]
TGMM楽しみだ
|
5058:
匿名さん
[2016-12-04 20:08:30]
マルビルみたいなら、いいのになあ
|
5059:
匿名さん
[2016-12-04 20:20:12]
港南4丁目は取り残されていきますねぇ~
|
5060:
匿名さん
[2016-12-04 21:15:45]
港南4はすでに品川駅に近い住宅地として住環境整備も一段落ついてるから先を行ってる
天王寺アイル駅で見ても60㎡以上のファミリータイプマンションの中古価格も上昇中で 最高値更新 ![]() ![]() |
この野村の芝浦のビル計画始めて見ましたけど、とんでもない規模の開発ですね。総延床面積が58万平方メートルって200メートル級の標準サイズのオフィスビルを4つ分ですよ。。。。それでいて高さは国内最大級の250メートルとは日本で既存のビルにはないレベルなのでちょっと想像できないくらい凄い。いつ認証されたのかはしらないが国家プロジェクトのようで、運河周辺も整備というところも注目。1棟目は5年後完成で2棟目は10年後と書いてあり、低層にはかなり大規模な商業施設を作るようですね。こんな日本最大になるであろうビルの再開発をここまで発表していなかったのは野村の策略なのかな。いずれにしろ、サウスゲートはおろか、日本を代表する建物になりますね。