【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
5021:
5011
[2016-12-01 22:51:56]
|
5022:
ゆりかもめ住民
[2016-12-02 10:15:16]
NREG東芝不、野村不/芝浦一丁目建替計画/超高層ビル2棟建設、総延べ58万平米 [2016年11月24日4面]
http://www.decn.co.jp/?p=79288 野村不動産グループのNREG東芝不動産と野村不動産は、東京都港区のJR浜松町駅南東の土地(4・3ヘクタール)の既存建物を解体し、跡地にホテルやオフィス、商業施設などが複合する最高高さ235メートルの超高層ビル2棟を建設する。総延べ床面積は58万平方メートルを想定。工事はi期(20~23年度)とii期(25~29年度)に分けて進める計画で、i期で敷地南側のS棟、ii期で北側のN棟をそれぞれ新築する方向だ。 計画地は港区芝浦1の1の1ほか。北側を首都高速2号(首都高速都心環状線)、西側をJR山手線や東海道新幹線の線路、南側を特別区道1114号、東側を芝浦運河や首都高速1号などに囲まれた一角に当たる。 i期工事では、計画地内の南側にある低層の既存施設(スリーワンプラザ)の解体を20年度から進め、跡地に地下5階地上46階建てのS棟と、2階建て(最高高さ10メートル)の低層棟2棟を23年度までにそれぞれ新築。北側にある別の既存施設(浜松町ビルディング、東芝浜松町ビル)の入居者には、24年度中にS棟などへ移ってもらう。 25年度に開始するii期工事で残りの既存施設を解体した後、地下5階地上47階建てのN棟と、低層棟3棟をいずれも29年度までに建設。N棟の供用開始は30年度を想定している。 S、N両棟の地上階の大半はS棟でオフィスとホテル、N棟でオフィスと住宅(約350戸)としてそれぞれ利用する計画だ。商業機能などを入れる低層部を通じて両棟を行き来できる構造にし、地下には1300台分(住宅用110台、非住宅用1190台)の駐車場も設ける。 一連の計画概要は、野村不動産らが都に提出した「芝浦一丁目建替計画」の環境影響評価調査計画書で明らかになった。縦覧期間は12月1日まで。調査計画書の作成業務は日建設計が受託している。計画地内の地上部には東京モノレール、地下にはJR横須賀線の線路がそれぞれ通っているため、詳細な施設設計や施工計画などの検討は、こうした現場条件に配慮して進められる。 芝浦一丁目建替計画は、内閣府の東京圏国家戦略特別区域会議が認定する都市再生プロジェクトの一つで、この計画に合わせ、芝浦運河上を横断する新芝浦橋の架け替えや、区道1114号の線形変更といったインフラ整備も道路管理者によって進められる見通しだ。 |
5023:
匿名さん
[2016-12-02 10:52:27]
浜松町・竹芝地区も凄いことになっているね。野村の芝浦1丁目計画も動線的には浜松町プロジェクトの一つだろうし、「浜松町・竹芝再開発計画」として別スレにまとめる位の価値は十分にありそうだ。
|
5024:
マンション検討中さん
[2016-12-02 12:47:54]
>>5020 匿名さん
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTsgAqXdj_YlBNhMd... 羽田空港アクセス線がそのルートをカバーするようですが、品川でなく、大井町からりんかい線ルートの様です。上野東京ラインからのルートも盛り込んでいるので、ルート毎の本数は少ないでしょうね? 30分に1本とか。 |
5025:
匿名さん
[2016-12-02 23:07:18]
|
5026:
匿名さん
[2016-12-02 23:39:11]
|
5027:
匿名さん
[2016-12-03 00:06:11]
そりゃ、大手町には敵いませんよ。日本の中心だもんね。
まぁ、浜松町は大手町を引き合いに出さないと勝てない位変貌すると言う事だわな。 |
5028:
匿名さん
[2016-12-03 08:54:05]
近隣のマンションスレが飛行機騒音問題をかなりネガティブに扱ってますね
|
5029:
口コミ知りたいさん
[2016-12-03 10:45:21]
|
5030:
匿名さん
[2016-12-03 11:51:48]
↑レベル低いすぎだな。ネガにもなってない。
まずはマンション買ってから書き込みしような。 |
|
5031:
匿名さん
[2016-12-03 12:16:29]
|
5032:
匿名さん
[2016-12-03 12:59:39]
|
5033:
匿名さん
[2016-12-03 13:13:04]
↑何とんちんかんな事かいてんだ?
文章を良く読めニート君。そしてマンション買えるようになってから書け。 |
5034:
匿名さん
[2016-12-03 14:03:13]
赤坂プリンス、オークラタワー、内陸にイベント向きの巨大ホテルが林立したら、リニアに乗りに品川駅には行っても駅の外に出ることはもう一生なくなりそう。そんな人が大多数。
|
5035:
匿名さん
[2016-12-03 14:53:24]
|
5036:
匿名さん
[2016-12-03 15:28:59]
五輪会場、国際展示場、キッザニア、ららぽ、魚市場、行かないのぉ?
|
5037:
匿名さん
[2016-12-03 16:40:09]
|
5038:
匿名さん
[2016-12-03 17:20:24]
行くんだね。
しかし、品川は降りることないなあ。 |
5039:
匿名さん
[2016-12-03 18:32:11]
住みたい街ランキングの変遷見ると、恵比寿が2015年に一気に一位になったのを始めとして、目黒や品川など明らかに城南エリアが人気になっているのがわかるね。
|
5040:
匿名さん
[2016-12-03 18:50:06]
エクセルで作ったの?
土曜日くらい最寄り駅まで行って出かけたら? あ、遠いのか。 |
*上野東京ライン上野品川間で、新橋以南の沿線沿いにほとんど店舗が無いと思っていたが、
この程、標記ウィング内に新規オープンした。
田町駅周辺はスマイルが多数店舗展開している。
ショップttp://www.wing-net.ne.jp/takanawa/shopguide/detail/?id=271&floor=west_2f
▽その他
①「豊洲駅前開発着工」(三井不動産)
同じベイエリアの大規模開発なので、番外おまけ。
豊洲は”ららぽ”開業を目玉に住居整備が一気に進み、同時に地区住民も急増した。
私的には旧Doも利用してたが、最近はららぽよりビバに寄ることが多い。本開発で
IHIの一連の用地開発も最終段階になる。本件本丸はやや遅れた感はするが、
IHI地区全体の整備の面では、良くまとめあげたと思っている。
豊洲駅地下直結&デッキ連絡整備されるし、商業施設は五輪に間に合うので完成が
楽しみだ。
ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/1201/download/20161201.pdf
②ご当地
だいぶ以前にささやいたが、90m級総床2万規模が来年夏以降に動きそうだ。