東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-07 08:14:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

5001: 匿名さん 
[2016-11-30 11:26:29]
では端的に。
大阪開通のころ売り抜きたくても、築30年だと価値も下落してる。
つまり、山手線の内側に住まう夢は、ここに住むと最初から捨てざるを得ない。
新航路の通過時間帯も拡大されて極度の騒音地帯になっている可能性も否定できない。
働きやすいが、住みやすいとは言えない。
5002: 匿名さん 
[2016-11-30 11:36:15]
>>5001 匿名さん
なんで、大阪開通まで待つことが前提?そもそもなんで売ることが前提?笑
5003: 匿名さん 
[2016-11-30 11:37:19]
>>4999
さらに、京浜東北の北行と山手の外回りが同一ホーム(3-4番線)となるから、神奈川方面から渋谷新宿方面への対面乗換えが可能になる。このメリットは結構大きそうだ。
5004: 匿名さん 
[2016-11-30 11:46:15]
>>5002
読解力があればわかるはずだが。
5005: 匿名さん 
[2016-11-30 11:52:36]
>>5003
年明け早々からいよいよスタートする京浜東北線・山手線の線路切り替え工事のやり易さを考えて、5番線を空けておく目的もあるでしょうね。
5006: 匿名さん 
[2016-11-30 11:54:38]
>>5003 匿名さん
あ、そうなるんだ!それは朗報。
乗り換えかが不便だったから。
京急への導線、港南改札の実現
も望みたい。
5007: 匿名さん 
[2016-11-30 11:55:56]
フード&タイムズ伊勢丹は改装前より明らかに客が増えてますね。
5008: 匿名さん 
[2016-11-30 12:08:08]
>>4999
今の内回りは10-11号車に乗車客が集中するから、それが緩和される2番線=内回り案に賛成。
5009: 匿名さん 
[2016-11-30 12:19:44]
>>5006
京急の地平化があるから動線が良くなるね。それにしても京急4線、JR東15線、JR東海4線、合わせて21線が地上のホームにズラリと並ぶのは凄いね。国内で他にないんじゃないかな。
5010: 匿名さん 
[2016-11-30 12:21:01]

ごめん、合計23線だった。
5011: 4869 
[2016-12-01 00:30:30]
▽「都民生活に関する世論調査」(東京都調査)
本年7月調査。実態傾向では本スレ含め参考になるのでUP。
概要ttp://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/30/documents/01_01.pdf
全文ttp://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/30/documents/01_02.pdf

*上位所得層との絶対額倍率は二極化が進んでいると思うが、なんだかんだで、
一億総中流傾向は維持。3000万円以上の階層も欲しかった。他では、
①持ち家居宅平米数②世帯所得以外に世帯主所得③価格帯3構成区分程度の
自動車保有率のサンプルがあれば、より実態が読み取れわかり易かったのだが・・。
この手の調査をみると、自身はいつもながら恵まれている・・・といつも思う。
また個人的には東京のセンターコアは6区(千代田区及び接する5区)の
動向を見ることが多く、東京選挙区の1・2区重視。
5012: 匿名さん 
[2016-12-01 09:37:42]
>>5007
フード&タイムズ伊勢丹になって、アトレのコンセプトによりマッチしてきた感じがする。
一方、エキュート品川/品川サウスも91店舗/年間売上190億円と引き続き好調だし、これをベースに品川駅・新駅の再開発に弾みがついてさらに成長していくのが楽しみだ。

https://contents.newspicks.com/news/1465974/images/4

5013: 匿名さん 
[2016-12-01 14:43:33]
>>4999
5番線を埼京線の品川駅延伸に利用するということはないですか?
可能かどうかは知識がないので分かりませんが。
埼京線が利用できれば、新宿まで短縮されますし便利なんですが。
りんかい線直通の本数は減らして。
5014: 周辺住民さん 
[2016-12-01 15:51:53]
>>5013 匿名さん

5番線には繋がってないので無理。14番線を使って折り返し運転する方法はないでもない。
5015: 匿名さん 
[2016-12-01 16:11:50]
>>5013
成田エクスプレスの渋谷新宿方面行きと同じルートを通れば、5014さんレスの通り14番線利用で可能でしょうが、埼京線/湘南新宿ラインと横須賀線の過密ダイヤ状況を考えれば現実問題としては難しいでしょうね。
5016: 匿名さん 
[2016-12-01 19:22:30]
>>5014
5番線につなぐというのはできないんですか?
知識がなく、どうゆう構造になっているかイメージできなくて。
新宿や池袋へのアクセスが弱いですよね。
5017: 匿名さん 
[2016-12-01 19:29:51]
甲府まで出張してきたけど、確かに新宿には不便ですね。
5018: 周辺住民さん 
[2016-12-01 19:31:53]
>>5015 匿名さん
横須賀線のボトルネックは蛇窪での平面交差なので埼京線を品川へ回すのはそれほど難しくないと思われる。
5019: 匿名さん 
[2016-12-01 19:59:44]
埼京線と南北線が品川に来れば、ほんとに盤石になりますね。
5020: 匿名さん 
[2016-12-01 20:05:30]
新宿や池袋方面からの方々にとっても、羽田空港を利用するなどの際に、
埼京線が品川につながっていると便利ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる