東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-07 09:45:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

4981: 匿名さん 
[2016-11-29 12:10:09]
>>4978
それも特定方向の短距離しか理解できていない考えだ。東京駅の先に伸びる高崎線、東北線、常磐線の利用者も多いし、他方面に目を転じても、千葉方面、神奈川方面、渋谷新宿方面、羽田空港方面も然りだ。首都圏の鉄道ネットワークは非常に発達しているから、社会との接触が多ければ多いほどその充実ぶりと複雑さが実感できるだろう。
4982: 匿名さん 
[2016-11-29 14:52:51]
品川駅から乗り換え無しで行ける主要駅を列挙してみた。

東京、日本橋、浅草、上野、新宿、渋谷、池袋、横浜、千葉、水戸、高崎、大宮、宇都宮、鎌倉、下田、成田空港、羽田空港、名古屋、京都、新大阪。
4983: 匿名さん 
[2016-11-29 15:24:08]
虎ノ門、赤坂、六本木、霞が関、半蔵門、内幸町などなど、
山手線内側へ行くにはどうしても乗り換えが必要な件。
4984: マンコミュファンさん 
[2016-11-29 15:51:40]
>>4982 匿名さん
凄い!他の駅とはレベルが違うな。
4985: 匿名さん 
[2016-11-29 16:50:06]
>>4981
その通りですね。
交通政策や都市計画を理解するには経験に裏打ちされた視野の広さがないと、ネガさんのように的外れなレスの繰り返しになってしまうのでしょうね。
4986: 匿名さん 
[2016-11-29 17:28:32]
都心3区へはタクシーで行こうよ。
4987: 通りがかりさん 
[2016-11-29 18:19:00]
>>4982 匿名さん

乗り換えなしで行ける駅ったやつだと武蔵小杉が圧勝
地下鉄乗り入れがあるから都内へのアクセスが便利
でもラッシュで乗りたくないし乗り換えなしというだけで時間はかかるけど
4988: 周辺住民さん 
[2016-11-29 18:41:18]
>>4982 匿名さん
高尾、大垣、たまの臨時で日光。

主要駅じゃないだろという異論は認める。
4989: 周辺住民さん 
[2016-11-29 18:48:06]
>>4987 通りがかりさん
でも羽田空港にも名古屋にも通じてないよね。
品川が東京の玄関なら武蔵小杉は南武線の玄関って感じ。
4990: 匿名さん 
[2016-11-29 20:03:53]
南北線が品川に来れば万全になるんですけどね。
4991: 匿名さん 
[2016-11-29 21:33:56]
地下鉄っていうか山手線以外の全ての電車ってなかなかこなくてイライラするわ
メトロだと丸ノ内線と銀座線はまだマシだが南北線とかほんと使えねえな
4992: 匿名さん 
[2016-11-29 21:35:14]
上野東京ラインとかもなかなかこねえけど山手線や京浜東北線が並行して走ってるからいいんだよね
単独メトロのみの駅とか住むの考えられんわ
4993: 匿名さん 
[2016-11-29 22:12:19]
品川駅って、朝夕に東京や日本橋、横浜方面に向けて一部路線で運転見合わせがあっても慌てないで済む。山手線、京浜東北線、東海道線、京急、都営浅草線があるから、なんとでもなる。
4994: 匿名さん 
[2016-11-29 23:29:13]
常磐線の品川始発に乗る機会があるが、ゆったりと乗れて最高の気分だね。東京駅までボックスシートを独り占めしながら、田町や浜松町辺りにちんたら停まりながらノロノロ走っている満員の山手線を横目にのんびりしていると、これが同一料金なのが申し訳なく思えてくる。
4995: 匿名さん 
[2016-11-29 23:53:00]
>>4994
そう言えば常磐線だけ品川終点/始発ですね。高崎線や宇都宮線は東海道線と相互乗り入れして、国府津や小田原まで行っているのに。
4996: 匿名さん 
[2016-11-30 08:47:26]
高崎に行かないしなあ

品川は土日は寂しい街。
駅力があっても、乗り換えに使うくらいしか要は無いし。

武蔵小杉は昔から比べると人気になったね。用はないけど、住みやすそうだ。
大崎や幕張も、駅近に住宅と職場を配置して、イイ感じになったね。
駅から15分歩くより、駅まで2分で13分電車移動のエリアがお得なのか?

品川新駅は山手線の内側に向かって開かれる。背を向けた海側は完全に裏口。
海側に再開発事業が1つもない海側は、2040年まで寂れる一方かも。

リニア待ちで長生きしないとならないし、便利エリアで金を貯めて、
20年後に港南に住むのが人生謳歌組?
4997: 匿名さん 
[2016-11-30 09:03:33]
>>4995
常磐線は交直両用車なので、直流区間はあまり長い距離を走れない。品川辺りまでが限界のようだ。9-10番ホームが常磐線専用となったので、今後品川発着がさらに増便されてくるのではないか。
4998: 匿名さん 
[2016-11-30 09:11:20]
先週の線路切り替えで一時使用停止になった5番線は、これからどう利用していくのでしょうね。
4999: 匿名さん 
[2016-11-30 10:38:37]
>>4998
JRの発表がないから何とも言えないが、山手線を2面3線化させるとの噂もあるようだ。空いている5番線に京浜東北/南行を移し、あと1線ずつずらしていって、残った1番線は山手線の予備ホームにする案。今の山手線ホームは北に短く、特に内回りは先頭車両から北階段までちょっと距離がある分中央階段に人が集中する状況になっているから、多少の混雑改善にはなるだろう。
5000: マンション検討中さん 
[2016-11-30 11:15:06]
>>4996 匿名さん

字数の割に中身無いなあ
5001: 匿名さん 
[2016-11-30 11:26:29]
では端的に。
大阪開通のころ売り抜きたくても、築30年だと価値も下落してる。
つまり、山手線の内側に住まう夢は、ここに住むと最初から捨てざるを得ない。
新航路の通過時間帯も拡大されて極度の騒音地帯になっている可能性も否定できない。
働きやすいが、住みやすいとは言えない。
5002: 匿名さん 
[2016-11-30 11:36:15]
>>5001 匿名さん
なんで、大阪開通まで待つことが前提?そもそもなんで売ることが前提?笑
5003: 匿名さん 
[2016-11-30 11:37:19]
>>4999
さらに、京浜東北の北行と山手の外回りが同一ホーム(3-4番線)となるから、神奈川方面から渋谷新宿方面への対面乗換えが可能になる。このメリットは結構大きそうだ。
5004: 匿名さん 
[2016-11-30 11:46:15]
>>5002
読解力があればわかるはずだが。
5005: 匿名さん 
[2016-11-30 11:52:36]
>>5003
年明け早々からいよいよスタートする京浜東北線・山手線の線路切り替え工事のやり易さを考えて、5番線を空けておく目的もあるでしょうね。
5006: 匿名さん 
[2016-11-30 11:54:38]
>>5003 匿名さん
あ、そうなるんだ!それは朗報。
乗り換えかが不便だったから。
京急への導線、港南改札の実現
も望みたい。
5007: 匿名さん 
[2016-11-30 11:55:56]
フード&タイムズ伊勢丹は改装前より明らかに客が増えてますね。
5008: 匿名さん 
[2016-11-30 12:08:08]
>>4999
今の内回りは10-11号車に乗車客が集中するから、それが緩和される2番線=内回り案に賛成。
5009: 匿名さん 
[2016-11-30 12:19:44]
>>5006
京急の地平化があるから動線が良くなるね。それにしても京急4線、JR東15線、JR東海4線、合わせて21線が地上のホームにズラリと並ぶのは凄いね。国内で他にないんじゃないかな。
5010: 匿名さん 
[2016-11-30 12:21:01]

ごめん、合計23線だった。
5011: 4869 
[2016-12-01 00:30:30]
▽「都民生活に関する世論調査」(東京都調査)
本年7月調査。実態傾向では本スレ含め参考になるのでUP。
概要ttp://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/30/documents/01_01.pdf
全文ttp://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/30/documents/01_02.pdf

*上位所得層との絶対額倍率は二極化が進んでいると思うが、なんだかんだで、
一億総中流傾向は維持。3000万円以上の階層も欲しかった。他では、
①持ち家居宅平米数②世帯所得以外に世帯主所得③価格帯3構成区分程度の
自動車保有率のサンプルがあれば、より実態が読み取れわかり易かったのだが・・。
この手の調査をみると、自身はいつもながら恵まれている・・・といつも思う。
また個人的には東京のセンターコアは6区(千代田区及び接する5区)の
動向を見ることが多く、東京選挙区の1・2区重視。
5012: 匿名さん 
[2016-12-01 09:37:42]
>>5007
フード&タイムズ伊勢丹になって、アトレのコンセプトによりマッチしてきた感じがする。
一方、エキュート品川/品川サウスも91店舗/年間売上190億円と引き続き好調だし、これをベースに品川駅・新駅の再開発に弾みがついてさらに成長していくのが楽しみだ。

https://contents.newspicks.com/news/1465974/images/4

5013: 匿名さん 
[2016-12-01 14:43:33]
>>4999
5番線を埼京線の品川駅延伸に利用するということはないですか?
可能かどうかは知識がないので分かりませんが。
埼京線が利用できれば、新宿まで短縮されますし便利なんですが。
りんかい線直通の本数は減らして。
5014: 周辺住民さん 
[2016-12-01 15:51:53]
>>5013 匿名さん

5番線には繋がってないので無理。14番線を使って折り返し運転する方法はないでもない。
5015: 匿名さん 
[2016-12-01 16:11:50]
>>5013
成田エクスプレスの渋谷新宿方面行きと同じルートを通れば、5014さんレスの通り14番線利用で可能でしょうが、埼京線/湘南新宿ラインと横須賀線の過密ダイヤ状況を考えれば現実問題としては難しいでしょうね。
5016: 匿名さん 
[2016-12-01 19:22:30]
>>5014
5番線につなぐというのはできないんですか?
知識がなく、どうゆう構造になっているかイメージできなくて。
新宿や池袋へのアクセスが弱いですよね。
5017: 匿名さん 
[2016-12-01 19:29:51]
甲府まで出張してきたけど、確かに新宿には不便ですね。
5018: 周辺住民さん 
[2016-12-01 19:31:53]
>>5015 匿名さん
横須賀線のボトルネックは蛇窪での平面交差なので埼京線を品川へ回すのはそれほど難しくないと思われる。
5019: 匿名さん 
[2016-12-01 19:59:44]
埼京線と南北線が品川に来れば、ほんとに盤石になりますね。
5020: 匿名さん 
[2016-12-01 20:05:30]
新宿や池袋方面からの方々にとっても、羽田空港を利用するなどの際に、
埼京線が品川につながっていると便利ですね。
5021: 5011 
[2016-12-01 22:51:56]
▽「マツモトキヨシ・オープン12/1」(ウィング高輪WEST2F)
*上野東京ライン上野品川間で、新橋以南の沿線沿いにほとんど店舗が無いと思っていたが、
この程、標記ウィング内に新規オープンした。
田町駅周辺はスマイルが多数店舗展開している。
ショップttp://www.wing-net.ne.jp/takanawa/shopguide/detail/?id=271&floor=west_2f

▽その他
①「豊洲駅前開発着工」(三井不動産)
同じベイエリアの大規模開発なので、番外おまけ。
豊洲は”ららぽ”開業を目玉に住居整備が一気に進み、同時に地区住民も急増した。
私的には旧Doも利用してたが、最近はららぽよりビバに寄ることが多い。本開発で
IHIの一連の用地開発も最終段階になる。本件本丸はやや遅れた感はするが、
IHI地区全体の整備の面では、良くまとめあげたと思っている。
豊洲駅地下直結&デッキ連絡整備されるし、商業施設は五輪に間に合うので完成が
楽しみだ。
ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/1201/download/20161201.pdf

②ご当地
だいぶ以前にささやいたが、90m級総床2万規模が来年夏以降に動きそうだ。
5022: ゆりかもめ住民 
[2016-12-02 10:15:16]
NREG東芝不、野村不/芝浦一丁目建替計画/超高層ビル2棟建設、総延べ58万平米 [2016年11月24日4面]
http://www.decn.co.jp/?p=79288

 野村不動産グループのNREG東芝不動産と野村不動産は、東京都港区のJR浜松町駅南東の土地(4・3ヘクタール)の既存建物を解体し、跡地にホテルやオフィス、商業施設などが複合する最高高さ235メートルの超高層ビル2棟を建設する。総延べ床面積は58万平方メートルを想定。工事はi期(20~23年度)とii期(25~29年度)に分けて進める計画で、i期で敷地南側のS棟、ii期で北側のN棟をそれぞれ新築する方向だ。

 計画地は港区芝浦1の1の1ほか。北側を首都高速2号(首都高速都心環状線)、西側をJR山手線や東海道新幹線の線路、南側を特別区道1114号、東側を芝浦運河や首都高速1号などに囲まれた一角に当たる。

 i期工事では、計画地内の南側にある低層の既存施設(スリーワンプラザ)の解体を20年度から進め、跡地に地下5階地上46階建てのS棟と、2階建て(最高高さ10メートル)の低層棟2棟を23年度までにそれぞれ新築。北側にある別の既存施設(浜松町ビルディング、東芝浜松町ビル)の入居者には、24年度中にS棟などへ移ってもらう。

 25年度に開始するii期工事で残りの既存施設を解体した後、地下5階地上47階建てのN棟と、低層棟3棟をいずれも29年度までに建設。N棟の供用開始は30年度を想定している。

 S、N両棟の地上階の大半はS棟でオフィスとホテル、N棟でオフィスと住宅(約350戸)としてそれぞれ利用する計画だ。商業機能などを入れる低層部を通じて両棟を行き来できる構造にし、地下には1300台分(住宅用110台、非住宅用1190台)の駐車場も設ける。

 一連の計画概要は、野村不動産らが都に提出した「芝浦一丁目建替計画」の環境影響評価調査計画書で明らかになった。縦覧期間は12月1日まで。調査計画書の作成業務は日建設計が受託している。計画地内の地上部には東京モノレール、地下にはJR横須賀線の線路がそれぞれ通っているため、詳細な施設設計や施工計画などの検討は、こうした現場条件に配慮して進められる。

 芝浦一丁目建替計画は、内閣府の東京圏国家戦略特別区域会議が認定する都市再生プロジェクトの一つで、この計画に合わせ、芝浦運河上を横断する新芝浦橋の架け替えや、区道1114号の線形変更といったインフラ整備も道路管理者によって進められる見通しだ。
5023: 匿名さん 
[2016-12-02 10:52:27]
浜松町・竹芝地区も凄いことになっているね。野村の芝浦1丁目計画も動線的には浜松町プロジェクトの一つだろうし、「浜松町・竹芝再開発計画」として別スレにまとめる位の価値は十分にありそうだ。
5024: マンション検討中さん 
[2016-12-02 12:47:54]
>>5020 匿名さん

https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTsgAqXdj_YlBNhMd...
羽田空港アクセス線がそのルートをカバーするようですが、品川でなく、大井町からりんかい線ルートの様です。上野東京ラインからのルートも盛り込んでいるので、ルート毎の本数は少ないでしょうね? 30分に1本とか。
5025: 匿名さん 
[2016-12-02 23:07:18]
>>5022 ゆりかもめ住民さん
浜松町も凄いことになりそうですね。

5026: 匿名さん 
[2016-12-02 23:39:11]
>>5022 ゆりかもめ住民さん

それだけ高くても、大手町に建つ予定のタワーより低い。
5027: 匿名さん 
[2016-12-03 00:06:11]
そりゃ、大手町には敵いませんよ。日本の中心だもんね。
まぁ、浜松町は大手町を引き合いに出さないと勝てない位変貌すると言う事だわな。
5028: 匿名さん 
[2016-12-03 08:54:05]
近隣のマンションスレが飛行機騒音問題をかなりネガティブに扱ってますね
5029: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-03 10:45:21]
>>5027 匿名さん

リニアが来ないのは残念。
5030: 匿名さん 
[2016-12-03 11:51:48]
↑レベル低いすぎだな。ネガにもなってない。
まずはマンション買ってから書き込みしような。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる