【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
4981:
匿名さん
[2016-11-29 12:10:09]
|
4982:
匿名さん
[2016-11-29 14:52:51]
品川駅から乗り換え無しで行ける主要駅を列挙してみた。
東京、日本橋、浅草、上野、新宿、渋谷、池袋、横浜、千葉、水戸、高崎、大宮、宇都宮、鎌倉、下田、成田空港、羽田空港、名古屋、京都、新大阪。 |
4983:
匿名さん
[2016-11-29 15:24:08]
虎ノ門、赤坂、六本木、霞が関、半蔵門、内幸町などなど、
山手線内側へ行くにはどうしても乗り換えが必要な件。 |
4984:
マンコミュファンさん
[2016-11-29 15:51:40]
|
4985:
匿名さん
[2016-11-29 16:50:06]
|
4986:
匿名さん
[2016-11-29 17:28:32]
都心3区へはタクシーで行こうよ。
|
4987:
通りがかりさん
[2016-11-29 18:19:00]
|
4988:
周辺住民さん
[2016-11-29 18:41:18]
|
4989:
周辺住民さん
[2016-11-29 18:48:06]
|
4990:
匿名さん
[2016-11-29 20:03:53]
南北線が品川に来れば万全になるんですけどね。
|
|
4991:
匿名さん
[2016-11-29 21:33:56]
地下鉄っていうか山手線以外の全ての電車ってなかなかこなくてイライラするわ
メトロだと丸ノ内線と銀座線はまだマシだが南北線とかほんと使えねえな |
4992:
匿名さん
[2016-11-29 21:35:14]
上野東京ラインとかもなかなかこねえけど山手線や京浜東北線が並行して走ってるからいいんだよね
単独メトロのみの駅とか住むの考えられんわ |
4993:
匿名さん
[2016-11-29 22:12:19]
品川駅って、朝夕に東京や日本橋、横浜方面に向けて一部路線で運転見合わせがあっても慌てないで済む。山手線、京浜東北線、東海道線、京急、都営浅草線があるから、なんとでもなる。
|
4994:
匿名さん
[2016-11-29 23:29:13]
常磐線の品川始発に乗る機会があるが、ゆったりと乗れて最高の気分だね。東京駅までボックスシートを独り占めしながら、田町や浜松町辺りにちんたら停まりながらノロノロ走っている満員の山手線を横目にのんびりしていると、これが同一料金なのが申し訳なく思えてくる。
|
4995:
匿名さん
[2016-11-29 23:53:00]
>>4994
そう言えば常磐線だけ品川終点/始発ですね。高崎線や宇都宮線は東海道線と相互乗り入れして、国府津や小田原まで行っているのに。 |
4996:
匿名さん
[2016-11-30 08:47:26]
高崎に行かないしなあ
品川は土日は寂しい街。 駅力があっても、乗り換えに使うくらいしか要は無いし。 武蔵小杉は昔から比べると人気になったね。用はないけど、住みやすそうだ。 大崎や幕張も、駅近に住宅と職場を配置して、イイ感じになったね。 駅から15分歩くより、駅まで2分で13分電車移動のエリアがお得なのか? 品川新駅は山手線の内側に向かって開かれる。背を向けた海側は完全に裏口。 海側に再開発事業が1つもない海側は、2040年まで寂れる一方かも。 リニア待ちで長生きしないとならないし、便利エリアで金を貯めて、 20年後に港南に住むのが人生謳歌組? |
4997:
匿名さん
[2016-11-30 09:03:33]
>>4995
常磐線は交直両用車なので、直流区間はあまり長い距離を走れない。品川辺りまでが限界のようだ。9-10番ホームが常磐線専用となったので、今後品川発着がさらに増便されてくるのではないか。 |
4998:
匿名さん
[2016-11-30 09:11:20]
先週の線路切り替えで一時使用停止になった5番線は、これからどう利用していくのでしょうね。
|
4999:
匿名さん
[2016-11-30 10:38:37]
>>4998
JRの発表がないから何とも言えないが、山手線を2面3線化させるとの噂もあるようだ。空いている5番線に京浜東北/南行を移し、あと1線ずつずらしていって、残った1番線は山手線の予備ホームにする案。今の山手線ホームは北に短く、特に内回りは先頭車両から北階段までちょっと距離がある分中央階段に人が集中する状況になっているから、多少の混雑改善にはなるだろう。 |
5000:
マンション検討中さん
[2016-11-30 11:15:06]
|
それも特定方向の短距離しか理解できていない考えだ。東京駅の先に伸びる高崎線、東北線、常磐線の利用者も多いし、他方面に目を転じても、千葉方面、神奈川方面、渋谷新宿方面、羽田空港方面も然りだ。首都圏の鉄道ネットワークは非常に発達しているから、社会との接触が多ければ多いほどその充実ぶりと複雑さが実感できるだろう。