東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-07 03:11:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

4841: 匿名さん 
[2016-11-20 20:23:27]
4833
cmtと芝浦の芝浦って何?
4842: 匿名さん 
[2016-11-20 21:21:48]
今朝から供用開始になった6番線に行ってみたけど、線路の下にかなりの空間が空いていて工事桁が予想以上に目立っていた。北口開設に向けた動きなんだろうけど、今後更なる大工事がありそうな感じだ。
4843: 匿名さん 
[2016-11-20 21:28:01]
>>4842

そうだね。思っていた以上の大掛かりな作業になってる。おそらく今後上部施設の工事が始まるんだろう。
4844: 匿名さん 
[2016-11-20 21:46:21]
東海道線上りの車窓からの景色が随分変わりましたね。もちろん線路切替があったせいもあるのでしょうが、新駅予定地付近で地下構造物が散見されたのは意外でした。何を造っているのでしょうね。
4845: 匿名さん 
[2016-11-20 22:08:44]
何せ山手線の新駅は半世紀ぶりだからね。そんじょそこらのケチな路線とは訳が違うから、そりゃJR東としても力を入れるわな。
4846: 匿名さん 
[2016-11-20 22:16:49]
TGMMできてきたよ
4847: 匿名さん 
[2016-11-20 22:18:02]
TGMMの商業施設のテナントどんな感じなんだろう?
4848: 匿名さん 
[2016-11-20 22:22:56]
田町まで人が足を運んでくれる、そんなテナントが入ると良いな。
4849: 匿名さん 
[2016-11-20 22:45:27]
駅直結の時代がやってくるということだよ
さよならWCT
4850: 匿名さん 
[2016-11-20 22:58:52]
>遠かろうが近かろうがそれぞれ恩恵はある。新宿も東京駅もある。
>徒歩10分以内に決めつけているのは嫉妬。WCTを意識し過ぎ。

徒歩10分?
1キロでしょ。1キロ。信号待ちも含めて雨天だと徒歩18分かな。
4851: ゆりかもめ住民 
[2016-11-20 23:16:16]
>>4842
リニア乗り換えの地下コンコースを作るならあのあたり(ホームの北端)だと思っているので、地下コンコースのための空間ではないかと。ついでに地下道を港南方向に伸ばして星の公園あたりから出入りできるようになると嬉しいのですが、公式なアナウンスは何もないので今のところ妄想です。

品川駅の山手線ホームは朝の時間帯はパンク状態で、主に東海道線などから品川で乗り換えて田町や浜松町に向かう乗客のためなのですが、新駅ができたら混雑はさらに悪化します。(品川から新駅まで1駅だけ乗る需要はかならずあります。)ですので京浜東北線と山手線を1つずつずらして今の山手線ホームを山手線内回り専用にすることが必要だと思うのですが、これも今のところ妄想です。
4852: 匿名さん 
[2016-11-20 23:21:34]
>>4847
品川駅の駅ナカに入ってるみたいなセンスの良い店がいっぱい入って欲しい。
4853: 匿名さん 
[2016-11-20 23:24:11]
>>4851
どっちにしても、港南側にJR改札作らないと、人が多すぎでもう限界に来てる。
再開発時に港南口設計した時は、ここまで人が増えることを想定してなかったんだろうけど。
企業がいっぱい入ってビルも増えて、もう混雑は限界だね。
4854: 匿名さん 
[2016-11-21 00:21:40]
インターシティがある操車場跡の再開発用地は15ヘクタール近くもあったんですね。
新駅ができる車両基地再開発地を越える広さです。
行ってみて改めて感じたのは、

ビル群が空間を空けず密集して建てられているので、通路を歩いているとどこを向いても視界が抜けない、空も小さく暗い、閉塞感が強い
全体の回遊性が悪い、決められた導線に従い歩かされている感じ、自由度の低いRPGの様な印象
ど真ん中にあるセントラルガーデンに煙だだ漏れの喫煙所設置という、世界基準とかけ離れたおっさんセンス
魅力のない店舗群
外から見るとバラバラのデザインのビル群が密集して立っており、見た目が悪く洗練されていない

とても良い反面教師がすぐ近くにいると感じました。

4855: 匿名さん 
[2016-11-21 00:23:43]
>>4854
とにかく債務整理優先で土地を売却しただけ。街づくりなんて発想は無し。
新駅開発は同じことにならないように願いたい。
4856: 周辺住民さん 
[2016-11-21 06:15:33]
昨日のTGMM工事状況。
6階まで鉄骨が建ってます。
1~5階までは階高さが5mほどありますが、6階は3.5mくらいです。
5階以下が店舗で6階以上がオフィス(ホテル)なんでしょうね。
昨日のTGMM工事状況。6階まで鉄骨が建...
4857: 匿名さん 
[2016-11-21 06:35:29]
またJR汚水処理変電所と、東電変電所に隣接、
目の前でこの前の福岡並みの地盤沈下履歴あり、近隣指定暴力団本拠地あり。
そして、新築なのに、坪350万前後まで価格劇下げ、更に下降中でも売れずに、
在庫積み上がっている芝浦一丁目のGFTさん、頑張ってください!
自分のとこの成約グラフも作ってみれば良いのに…藪蛇で出せないかw
4858: 匿名さん 
[2016-11-21 06:42:29]
>>4833 匿名さん
ちなみにCMTは新駅まで徒歩11-12分、
芝浦アイランドは徒歩13-14分はかかるから、芝浦はTBT以外は新駅とは関係ないかな。
むしろ港南よりに直結通路ができるので、コスポリ シティタワー品川 パークタワー品川は徒歩10分切るからね。公式通称も品川新駅。
芝浦は、TGMMに期待するしかないね。特に新駅とは徒歩30分距離があるGFTは。
4859: 匿名さん 
[2016-11-21 07:28:30]
豊洲だけでなくて、GFTまで挑発してWCTにメリットがあるようには思えないが、そういうのはここじゃなくて総合スレでやってくれ。ここは比較的真面目なスレ。
4860: 匿名さん 
[2016-11-21 07:32:32]
>>4854
普段、何となく感じていたことを言葉にしてくれた感じだで、的確な意見だと思う。ただ、駅からデッキでつないで回遊できるという発想は面白かったし、ビルの外観デザインは当時としては一流だったように思う。言うとおり、採光や抜けの3D空間の概念が足りなかったかもね。植栽は今からでも増やせるから、リニア前にマイナーリフォームくらいしてもいいよね。
4861: 匿名さん 
[2016-11-21 07:34:11]
ちなみにデザイナーは誰だったんだろうか。知ってる人情報落として。
4862: 匿名さん 
[2016-11-21 09:18:21]
品川駅のコンコースを歩いていると横手に見えるスターバックスに加え、真正面に新たにできたブルーボトルコーヒーが目立つようになった。セカンドウェーブ対サードウェーブの競争、これからが見物だね。
4863: 匿名さん 
[2016-11-21 11:01:51]
新駅周辺〜品川駅にかけてはかなり広大なデッキが造設されるようですが、そうなると地上レベルでは上空がデッキに覆われ空が見えないのでしょうか。
それも嫌ですね。
4864: 匿名さん 
[2016-11-21 11:34:26]
>>4863さん
品川新駅~品川駅間デッキは、①新駅~環状4号線間は線路沿い、②環4~品川駅北口間は線路上ですから、地上は殆ど関係ないかと思われます。
4865: 匿名さん 
[2016-11-21 11:52:50]
>>4864
品川駅北口広場は線路上にできるのですか?
4866: 匿名さん 
[2016-11-21 12:11:44]
>>4865さん
その通りです。新宿のバスタのようなものと思えばいいと思います。品川駅の線路は合わせて幅200㍍位ありますから、敷地としてはバスターミナルを併設しても十分な余裕がありますね。
4867: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-21 23:41:42]
>>4858 匿名さん
何を根拠に徒歩計算してる?
港南は公園直結で希望値だろ

CMT及び芝浦アイランドから新駅までそこまでかからない。



4868: 評判気になるさん 
[2016-11-21 23:47:21]
>>4867 口コミ知りたいさん

何を根拠に徒歩計算してる? Again
4869: 4577 
[2016-11-22 00:18:04]
▽「2017-平成29年度版保育園入園案内」(東京港区)
今年度版は<<クラッシイ794UP参照
港区の待機児童数は、千代田区のゼロを除けば、23区内では上位の整備が
進んでいる行政区ではあるが、一昨年までの右肩さがりが、今年度当初では
前年比では若干増加(34名)していたが、その後の転入等で更に待機児童が
増加している。
芝浦港南地区は居住人口が順調に伸びていることもあり、それにスライドして
保育児童も増加している。将来的には幼少人口の増加は街の活力にも繋がるだけに
保育施設の拡充は今後も続ける必要がある。
港区では定員拡大の施策を適宜行っており、ご当地管内では、本年7月には
港南森永乳業ビルに認可開園し、2017年4月には区立しばうら保育園分園が
港パーク芝浦にオープンが予定されている。
概要ttp://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/goannai29.pdf
認可保育園等一覧&マップ(29年4/1予定)ttp://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/minatokunaihoikuentouichiran.pdf
東京行政別待機児童数(28年4/1状況)ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/07/DATA/20q7j503.pdf

▽「札ノ辻開発」
*基本的に当事者情報を基に、情報価値タイミングを吟味してUP是非を考慮して
いるが、標記案件については業界関係紙で報道されたので要点を引用UP。

■開発要点
高さ約215メートルの超高層複合ビルを中心とした4棟の建物(合計延べ床面積
約223700平方メートル)を新設する。2023年度の完成を目指す。
計画地はJR田町駅西口・札の辻交差点西側一帯(約3.7ヘクタール)で
検討している再開発事業が対象。
現時点では、地下2階地上42階建て延べ219000平方メートルの複合ビルの
建設を計画しており、田町駅周辺の外国人・外資系企業集積機能の強化に向けた
ビジネス交流機能や生活環境の整備、さらに歩行者ネットワークの強化を図る。

計画地は駅西口の札の辻交差点西側一帯の約4.0ヘクタールの区域。
それによると、計画地を交差点に面したA地区(約3.0ヘクタール)とその西側の
B地区(約1.0ヘクタール)に2分割し、A地区には事務所、文化・交流施設、
商業・生活支援施設といった複合的な都市機能、B地区には住宅を中心とした
機能をそれぞれ導入する。

高さ約215メートルの超高層複合ビルはA地区の南側に新設する。
建物規模は地下3階地上42階建て延べ約196000平方メートル。
A地区の北側には地下1階地上5階建て延べ約7000平方メートル(高さ約35メートル)
規模の複合ビルも建てる。
B地区では、南側に地下1階地上9階建て延べ約20100平方メートル
(高さ約40メートル)、北側に地下2階地上4階建て延べ約600平方メートル
(高さ約15メートル)の規模の住宅主体のビルを新設する。

各ビルには合計約500台分の駐車場を入れる。再開発を通じ大規模な緑地や公園、
広場、敷地内の高低差を解消するための歩行者デッキ(幅員6メートル、
延長約185メートル)などの公共施設も新設する。

*以前はたびたび囁いてた地区だが、当初見込まれていたより2年弱ずれた感じだが、
現状では本年プラニングで予定されていただけに、ご当地はじめ、都心基幹南北軸が
再構築活性化で繋がりも良くなる。
この計画は、三田ツイン先行を含む最終合体であり、タワー階数・住宅・店舗他の
開発の方向性は認識していたが、高さはツイン並と思っていただけに、
215m規模の計画になるとは意外。階数も若干増やした。航空法制限関係も
都市再生緩和となったと思われる。
現在進行形では鉄道インフラの線引き明示他多数も、来年にはでてくるし、
他にも大きな水面下プラニングもあるだけに楽しみだ。

▽近隣
田町駅東口商業棟・・・解体は最終段階。
TGMMホテル棟・・・ホテル棟も組み上げ開始。B棟準備段階。
鹿島橋・・・ほぼ完成が近い。年末正式開通か?。隣接ビルもほぼ解体済。
高浜橋・・・仮設橋舗装進み道路隅切りも行われ、早ければ年内本橋道路封鎖。
安藤跡地・・・順調。
JRマンション・・・重機も入り来年には本格的に基礎工事入り。
ハイレーン地・・・組み上げ進む。
JUN都営・・・年が明け期末前には組み上げ開始か。
4870: 匿名さん 
[2016-11-22 00:30:08]
新駅港南口、芝浦中央公園からCMTまで800mちょいだね。コスポリ、シティタワー品川までもほぼ同距離。品川ベイワードが600~700m。アイランドケープまでが1400m。
4871: 匿名さん 
[2016-11-22 00:35:40]
>>4869
JR九州の賃貸マンションは反対の垂れ幕が凄いですね。文京区ならいざ知らず湾岸地域ではあまり見かけない気がします。
4872: 匿名さん 
[2016-11-22 08:41:53]
ケープは、高浜西運河に渡し舟を新設するので、新駅まで700mです。
4873: 匿名さん 
[2016-11-22 12:03:58]
>>4870
駅遠しかないんだな
4874: 周辺住民さん 
[2016-11-22 12:04:18]
CMT、アイランドは新駅より田町の方が近いので実のところあまりメリットはない。芝浦小学校周辺と港南三丁目は新駅が最寄りになる。

ベイワードは水再生センターを横断する近道ができれば話は別だが、現状ではコスポリの前を通らなければならない。つまりコスポリの方が新駅に近い。

コスポリから品川駅港南口と新駅の入口はほとんど変わらないのだが、品川駅は入口から山手線ホームまでが長いが新駅ではすぐなので、山手線を利用するなら大幅短縮となる。
4875: eマンションさん 
[2016-11-22 13:36:21]
>>4872 匿名さん
それ、宜しければもう少し詳しく教えていただけますか?
4876: 匿名さん 
[2016-11-22 15:05:52]
港南3丁目交差点から東側連絡通路を使うと大体700m強だね。
港南3丁目交差点から東側連絡通路を使うと...
4877: 匿名さん 
[2016-11-22 19:44:51]
>>4876
公園突っ切るルートはいつ出来るかわからんだろ。
4878: 匿名さん 
[2016-11-22 20:07:00]
>渡し舟を

確かに陸の孤島みたいになっている場所だから橋をかければいいのにとは
思っていたけど、渡し船?渡し船なんか乗る人いる?
4879: 匿名さん 
[2016-11-22 21:08:54]
そうすると、現段階では、築浅マンションの中ではTBTが一番近い?
4880: 匿名さん 
[2016-11-22 21:48:55]
品川新駅から最も近い分譲マンションとなると、所要時間4分の品川タワーレジデンスが文句なしにトップ。賃貸まで含めると都営のシティハイツ桂坂で、徒歩僅か3分だ。
4881: 匿名さん 
[2016-11-22 21:52:15]
あ、芝浦・港南側の話です。
4882: 匿名さん 
[2016-11-22 22:00:52]
>>4880
新駅への表玄関は桂坂口と泉岳寺口だから、例えばこれから解体/再開発される車町の都営などは最高の立地となる。シティタワー品川のような定借にしてくれれば、最高なんだが。
4883: 匿名さん 
[2016-11-22 22:36:34]
シティタワー品川みたいに安くなるとは限りませんが。
4884: 匿名さん 
[2016-11-22 22:48:58]
新駅に話題が集中しがちだが、泉岳寺駅もホーム拡張に伴い地上部1万㎡が都によって再開発される。かなりの広さなのでどんな姿になるか楽しみだが、泉岳寺駅直結というか駅直上ビルになるのは間違いないので人気を呼ぶだろうね。
4885: 匿名さん 
[2016-11-22 23:30:43]
都営住宅まで検討していくのですか?
4886: 匿名さん 
[2016-11-22 23:41:03]
泉岳寺駅の地上部が再開発されると札の辻の住友再開発地までは歩いて5分ほど。
品川駅−品川新駅−泉岳寺駅−札の辻−田町駅と街が途切れなく繋がっていくことになりますね。
4887: 匿名さん 
[2016-11-23 08:27:07]
都営住宅があるところが後に超一等地になった場合、他の場所に移設することはしないのでしょうか。
桂坂の都営住宅は超一等地で面積も結構広いのでなんかもったいない感じがします。
4888: 匿名さん 
[2016-11-23 11:51:34]
40年、50年も経つと、建て替えと称してエレベータ付きの中層団地になり、
余った敷地の一部が民間に渡ってタワマンとして売られる。
4889: 匿名さん 
[2016-11-23 20:55:20]
>4887

都営北品川アパートはもったいなくないの?
4890: 匿名さん 
[2016-11-23 21:30:38]
>>4887
都も土地の有効活用は当然考えているでしょうが、一方都営住宅に今住んでいる人の居住権の問題もありますので、数十年単位で置き換えを考えていく話と思われます。
桂坂は出来てから15年の(都営としては)新しいアパートなので、まだまだ現役バリバリでしょうね。
もし、新駅3分かつ高輪アドレスのあの場所に分譲マンションを建てることができたら、坪500~600万は固いでしょうが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる