東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-06 15:32:20
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

4481: 匿名さん 
[2016-10-31 09:20:17]
昨日のハロウィン、天王洲ボンドストリート界隈で色々とイベントをやっていて両岸とも賑やかでした。年を追うごとに人出が増えている感じです。こういうのがどんどん広がって運河沿いが少しづつ変わると良いですね。
http://view.tokyo/?p=29304
昨日のハロウィン、天王洲ボンドストリート...
4482: 匿名さん 
[2016-10-31 10:51:22]
TYハーバーは新しいレストランを造るようですね。建設計画のお知らせが出ていました。
4483: 匿名さん 
[2016-10-31 19:29:31]
>>4482 匿名さん
楽しみです!どの辺りですか?
4484: 匿名さん 
[2016-11-01 17:04:13]
TYハーバーの裏手の鍵状になっている所ですね。
R棟(レストラン棟)増築工事、用途:飲食店、となっていますから、TYハーバーの拡張か、新業態のレストラン開店でしょうね。2階建てで延べ床面積600㎡余りですからまずまずの広さ、完成は来年の4月だそうです。
4485: 匿名さん 
[2016-11-01 17:36:50]
リニア中央新幹線、難工事区間で工事に着手…南アルプストンネル長野工区
レスポンス 11/1(火) 16:24配信

JR東海のリニア中央新幹線の南アルプストンネル長野工区(8.4km)で11月1日、安全祈願・起工式が開かれた。

下伊那郡大鹿村での式典には、同社の山田佳臣会長、柘植(つげ)康英社長のほか、阿部守一長野県知事や関係市町村長、工事関係者ら100人が出席した。山田会長と共同企業体(JV)から鹿島の中村満義会長が鍬入れを行った。

同区間は工期が長期間に及び、難易度が高いとされるため、昨年12月の山梨県早川町の南アルプストンネル山梨工区(7.7km)、今年1月の東京・品川駅に続く3都県目の着工となった。

南アルプストンネルは全長25km。シールドマシンで掘り進める長大トンネル工事だが、特に長野工区はトンネルから地表までの厚みが1400mと、リニア新幹線の工事の中で最も深い場所になる。その土の重みが掘削作業中の浸水の増加やトンネル内部への圧力につながり、より慎重な工事を迫られるところだ。

リニア新幹線は27年に東京(品川)~名古屋間の開業を目指す。南アルプストンネルは着工した区間のほかにも、工事主体が未定で工区名称が決まっていない静岡県の区間がある。

起工式で柘植会長は「これまでにない難しい工事。鹿島、飛島、藤田の共同事業体と共に何をおいても、まずは安全に工事を進めていきたい」と、語った。
4486: 匿名さん 
[2016-11-01 19:08:16]
>>4479 4469さん

リンク先のh抜き、マジでイラつくんだけど、何のためにやっているのでしょうか?
直接リンクはマナー違反と思って、わざわざh抜きにしているのでしょうが、今時いませんよ。
直接リンク禁止のサイトならわかるけど違うでしょ。
次回のh抜きを希望します。
4487: マンション住民さん 
[2016-11-01 20:49:42]
それぐらいでイラつくなよ
カルシウム摂りなね
4488: マンション検討中さん 
[2016-11-01 21:33:09]
>>4486 匿名さん
同意。ホント、イラつく。
また無駄に長いから、さらに輪をかけて神経逆撫でする。
新手のネガかと思ったくらい。

4489: 4479 
[2016-11-02 00:18:46]
▽「12月ダイヤ改正/時間短縮と増便盛込む」(11/1東京モノレール)
羽田空港の利用者は順調に伸びており、北米昼間便の運航も開始されただけに、
今回の改正で①時間短縮②朝夜間増発③深夜帯区間延長&停車駅増・・・などの
改正で利用者の利便性向上を図っている。
■主な改正内容
改正日:2016-H28年12月17日(土)
最速時間:①国際線13分②国内線16分(概ね1分短縮)
車 両:新型&リニューアル車両追加投入
運転ダイヤ:概要内末尾参照
概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20161101.pdf

▽「海鷹祭2016」(国立東京海洋大学」
食肉まつりの時には花火大会を学内で開催しており、学生さんの案内も良いので
楽しめる。今年初の企画では「S-1グランプリ」(シーフード味見投票イベント)が
行われる。
■主な概要
日 時:2016年11/4(金)~11/6(日)*10時~17時半メド
場 所:同大学品川キャンパス(JR品川駅港南口徒歩)
主な企画:ステージイベント他
11/5=12:00アイドルユニット・ライブ
11/5=16:45さかなクン(魚類学者・タレント)
11/6=昼頃・まぐろ解体ショー
11/4-11/6=12:00~16:00雲鷹丸見学開放&17:00以降ライトアップ
注=車両&ペット同伴入場不可
概要タイムスケジュール等ttp://www.umitakasai.net/timetable.html

▽「浜祭り/10周年」(実行委員会)
文化放送さんが浜松町駅北側対面に移転してきたのは、港区湾岸地区の
タワーマンション販売が佳境中期だったころ。今年は10周年で会場も増え
開催時間も拡大されたので例年より賑わいそうだ。ご当地からは都心基幹南北軸の
北隣りの至近地区だけに、お勧めのイベント。
各会場でイベントが同時にあるので、お目当てを絞って回ると良いでしょう。

■主な開催概要
日 時:2016年11月3日(木・祭日)9:00~19:00
会 場:増上寺、東京タワー、世界貿易センタービル、文化放送1F サテライトプラス、
文化放送12F メディアプラスホール、文化放送9F スタジオフロア、ハマサイトグルメ、
芝公園、芝商業高等学校、旧芝離宮恩賜庭園
主な出演者:いとうせいこう、大竹まこと、春香クリスティーン、吉田照美、
伊藤美裕、井上由美子、岩波理恵、小林奈々絵、杜このみ、
アイドルユニット(アフィリア・サーガ、イケてるハーツ、仮面ライダーGIRLS
CANDY GO!GO!、サンスポアイドルリポーター SIR、seeDream、むすびズム
Luce Twinkle Wink☆)
概要サイトttp://www.joqr.co.jp/hama_matsuri/event/index.php

▽「街区・東京ワールドゲート、建物・虎ノ門トラストタワーに決定」(11/1森トラスト)
<<P13-38UP、関連PC浜離宮741UP
虎ノ門パストラル跡地開発。当初計画より1年強ずれ込んだが、本日、地鎮祭が
執り行われ、街区・建物の名称とフロア概況が発表された。当該地は既に事前工事も
行われているが、日頃頻繁に行動する一帯だけに完成が楽しみだ。
■主な概要
所在地:東京都港区虎ノ門 四丁目 24 -6他
敷地面積:16,210㎡(約4,903坪)
延床面積:195,190㎡(59,045坪)
階 数:地上38階、地下3階(高さ:約180m)
用 途:事務所、 ホテル・サービスアパトメン、共同住宅、店舗、カンファレス、
生活支援施設、産業育成施設、神社等
工 期:2016年10月17日~2020年3月16日(予定)
概要ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2016/20161101.pdf

▽その他
①地区内で新たに150m級の共同計画構想が浮かび上がった。
②田町駅前商業棟解体は7割方進んだ。
4490: 匿名 
[2016-11-02 02:04:48]
>>4489 4479さん
お願いです。
hは抜かないでください。現代では意味がありません。
サウスゲートに関係ない内容は投稿しないでください。
本当に迷惑です。

4491: 匿名さん 
[2016-11-02 03:58:31]
>>4490
hを抜くのは現在ではあまり意味が無いようです。
読者が容易に当該サイトにアクセスできるように、hも含み記入していただければありがたいです。
という言い方をすればいいと思います。
けんか腰で言われると、誰でも意地になってしまいますよ。
4492: 匿名さん 
[2016-11-02 10:58:31]
>>4485
リニアへの財投資金3兆円投入によるJR東海の支払利息軽減効果が、累計5千億円!
軽減金利だけでこんな巨額になるなんて改めてプロジェクトの巨大さを実感しますね。
4493: 匿名さん 
[2016-11-02 11:24:03]
本来、国が主導権を持って取り組むべき国家プロジェクト。それを丸々民間企業に委ねた訳だから、国としても資金支援くらいはしない方がおかしいだろうな。
4494: 匿名さん 
[2016-11-02 11:58:28]
しかし、新駅周辺のあれだけの巨大な再開発で普通のやり方では大量に創出されるオフィス面積が埋まるとも思えない。大企業の本社を誘致する計画とセットでプロジェクトが進むのではないだろうか。
4495: 匿名さん 
[2016-11-02 14:03:47]
>>4490 匿名さん
正直、貴方みたいな何の有益な情報を提供せずに、文句だけ宣う人の方が迷惑ですよ。
4496: 匿名さん 
[2016-11-02 14:55:48]
私は4489さんの情報は面白いと思います。
4497: 匿名さん 
[2016-11-02 21:47:14]
>>4489 氏はこの掲示板とは別に自分のブログを立ち上げて、そこで活動する方がみんなハッピーだと思う。
そうするとここは天王洲スレと化すけど、それが新駅近辺の現状なんだよ。
新駅近辺には今は何もないし、計画は今後2~3年の間は年に数回小出しにしか出てこないだろどうせ。
もうそれでいいよ。4年後以降を楽しみにしてるよ。
4498: 匿名さん 
[2016-11-03 00:40:57]
>>4489 4479さん

>地区内で新たに150m級の共同計画構想が浮かび上がった。

これってどんな計画でしょうか。
詳細をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
4499: 4489 
[2016-11-03 10:40:58]
>>4498
*国家戦略特区認定を受ける可能性があり、詳細概要は1~2年後に公表か?
所在地はJR田町駅西口R15と日比谷通り交差点地区で、幕末、江戸城総攻撃直前に
西郷隆盛と勝海舟が会見し、総攻撃回避となったとされる地(薩摩藩)。
現在、三菱自動車本社が入居しており、1階は同社のショールームになっている。
同社は日産支援となっただけに、本計画ビル後は未定。

やはり高度戦略本社機能は丸の内に集約させたほうが良い。
旧新日鉄・日本ビル他跡地の巨大PJもあり、三菱Gは大丸地区の最大の
地権者だけに、日ごろの主要行動圏でもある私的視点でも納得。
完成するとR15から本芝公園 (雑魚場跡)アプローチも開放的になり、
カテリーナや区施設他・TGMM方面へのアプローチも認知性が向上する。
商業施設関係含め目立つ立地だけに順調な進捗を期待したい。。

▽「田町第一ビル建て替え」(10/31三菱重工隣接地権者共同)
敷地面積:約8,650m2
建物規模:150m級
竣工:2023年予定

■同社戦略部門要旨全文
三菱重工業は31日、首都圏オフィスの再構築をはかる方針を決定しました。
東京・丸の内地区にグローバル本社機能を新たに設置するとともに、
東京・田町地区に所有する第一田町ビルを建て替え、現在、品川本社ビルおよび
横浜ビル等に分散している事業推進機能およびサポート機能を集約・再編・整流化
していきます。これにより、グローバル企業にふさわしい効率的かつ機動的な体制を
整備するのが狙いで、2023年度に一連の計画を終了する予定です。

グローバル本社機能の移転先は、日本を代表するビジネスセンターである
丸の内地区に現在、三菱地所株式会社が建設中の複合施設型高機能ビルで、
2018年10月に竣工が予定されています。当社は、そのうちの高層階6フロア
約1万8,900m2を借り受ける予定です。

一方、大規模再開発が進んでいる田町地区にある第一田町ビルが築50年を迎えて
建て替え時期にあることから、隣接地権者と共同で、約8,650m2の敷地に
当社グループの事業推進機能を設置するのにふさわしい規模と機能を兼ね備えた
高層の大規模ビルを建設し、このビルを当社グループが保有する資産の
戦略的集積拠点として整備します。竣工は2023年を予定しています。
4500: 匿名さん 
[2016-11-03 11:04:27]
上にもあるように、三菱自工本社として賃貸中の田町第一ビルを、隣接する徳栄ビルと共に再開発して高さ150㍍の高層ビルを建てる計画のようですね。
三菱重工は豪華客船建造の大失敗と中型旅客機MRJの度重なる開発遅れとで、苦境に陥っていますから本件はリストラ計画と言っていいでしょう。
退去する事となる品川グランドコモンズの本社ビルと横浜ビルについては「活用検討中」としていますが、恐らく外部に売却して売買益計上とキャッシュ獲得を狙う事になる、と言うかそれが本件の一番の狙いだと思われます。
4501: 周辺住民さん 
[2016-11-03 11:58:42]
これのことでしたか。

三菱重工業/東京・田町(港区)の自社ビル建替、高さ150メートル規模の戦略拠点に [2016年11月1日4面]
http://www.decn.co.jp/?p=78514
4502: 匿名さん 
[2016-11-03 12:14:38]
三菱自動車は日産の軍門に下ったから、もう三菱重工のビルにはいられなくなったのでしょうね。横浜に移るのかな。
4503: 匿名さん 
[2016-11-03 22:50:17]
>>4499 4489さん
ありがとうございます。
三菱自動車のあるビルですか。
あそこが立て替えとは思ってもいませんでした。勝海舟と西郷の石碑は残して欲しいな。
4504: 匿名さん 
[2016-11-03 23:18:07]
4499です
>>4503
今はまだ書けないのですが、他にも当初計画休止中や合体開発等の
計画構想もあり。
4505: 匿名さん 
[2016-11-03 23:28:02]
>>4504 匿名さん
4503です
ありがとうございます
えーーー、ビックリです。
も、もしかして森永ビルも一緒に開発とか…汗
ご報告楽しみにお待ちしています。
4506: 匿名さん 
[2016-11-04 00:53:00]
港南緑水公園内に港区の保育園を作る計画ができたみたいですね。
4507: 匿名さん 
[2016-11-04 05:58:38]
今日も一発定期便~♪
てなことで、昨日の品川操作場で~~~す!
今日も一発定期便~♪てなことで、昨日の品...
4508: 匿名さん 
[2016-11-04 08:14:48]
>>4507
写真を拡大して見るとNTNの看板の横に大型クレーンが入っていますが、この辺りが新駅予定地でしょうね。来年2月着工だからその準備段階に入っているのかな。
4509: 匿名さん 
[2016-11-04 11:09:53]
>>4508
この写真の撮影ポイントは札ノ辻の南側だから、こうして見ると新駅ってホントに品川駅に近いのが実感できるね。個人的には、もう少し田町寄りでも良かったのではと言う気もするが。
4510: 匿名さん 
[2016-11-04 11:21:33]
新駅というよりは第二品川駅だね。
4511: 匿名さん 
[2016-11-04 14:14:50]
>>4509
新駅は本来の駅としての必要性は必ずしも高くなく、新駅を設置する目的は再開発地への来訪者が泉岳寺経由ではなくJR経由で来させるためだと思います。
だから新駅は敢えて泉岳寺駅から微妙に離して設置する。
もう少し北にした方が明らかに連絡しやすいのに。
品川駅からだと再開発地の北側はやや遠い。
JR東は過去の例からも共存共栄ということを考える企業ではないですし。
4512: 匿名さん 
[2016-11-04 16:57:49]
床面積合計で100万㎡もの新しい街ができるのだから、新駅は必要だろう。しかもそれが山手線+京浜東北線と言う輸送力の大きい幹線鉄道の駅なのだから効果は抜群だ。
4513: 匿名さん 
[2016-11-04 17:38:01]
高輪二丁目の原沢製薬が建て替えを公示。

事務所、ホテルになるらしいけど、そんなに大きなものは建たないだろうからビジネスホテルかな。

現在のところは新駅に一番近いホテルです。
4514: 匿名さん 
[2016-11-04 17:51:58]
長谷工の2016年の住みたい街ランキング23区版で品川が2位タイに。恵比寿や自由が丘とトップを争う位置に来るとは胸熱
長谷工の2016年の住みたい街ランキング...
4515: 匿名さん 
[2016-11-04 18:25:11]
>>4513
あの辺りは何もないので、地域住民が便利に使える店舗がいくつか入ったビルが出来れば良かったのですが、ホテルに事務所ですか..
4516: 匿名さん 
[2016-11-04 19:52:31]
4513ですが、

8日の説明会に行ってみます。
4517: 匿名さん 
[2016-11-04 20:52:16]
原沢製薬跡のホテルについて、もう少し詳しい情報。

・建築主は伊藤忠商事。施工者は未定
・工期は2017/6/1~2018/7/31(予定)
・1階にレストランが出来る(48席)
・レストランにはホテルと別の入り口が用意されているので、宿泊客以外でも利用可能と思われる
 (もちろんホテルとレストランは中ではつながっている)
・完全に一人部屋しかないホテル。全ての部屋の面積がほぼ同じ
・ビジネスホテルと明記されていないので、外国人バックパッカー向けの可能性有
・高輪OSビルは残り、その裏の土地がホテルのタワーパーキングになる(20台収容)
4518: 匿名さん 
[2016-11-04 21:01:55]
新駅関連で新しい記事が出たので一応。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/04/news032.html

今の山手線の田町始発は品川駅の留置線発だから新駅発になって利便性高まるんじゃね?という趣旨。
品川駅留置線は京急地上化用地でもあるので、将来始発電車がどうなるのかは不明なのではないかと思う。
4519: 匿名さん 
[2016-11-04 21:51:27]
原沢製薬のところは単独だと土地が狭すぎ。
4520: 匿名さん 
[2016-11-04 21:58:22]
京品ホテルぐらいの規模ですね。
今の時点でホテルもレストランもお客さん来るかな?
4521: 匿名さん 
[2016-11-05 00:23:10]
今の人通りでは厳しいけど、何とか頑張ってもらいたいです。
4522: 匿名さん 
[2016-11-05 12:16:00]
今の状況のまま第一京浜の人通りがこれ以上増えてしまったら、
踊りパチンコからセブンイレブン前まで(プロント前付近)の歩道がキャパオーバーでパンクする。

第一京浜の歩道を太くするか、北口が整備されないと無理。
4523: 匿名さん 
[2016-11-05 12:40:21]
高輪2丁目交差点から新駅への道ができるから、原沢跡地から新駅には3分で行ける。ロケーションは抜群だね。
4524: 匿名さん 
[2016-11-05 12:52:12]
そう言えば新駅へ向かう道はどことどこに出来るのでしょうか?
4525: 匿名さん 
[2016-11-05 13:13:39]
>>4524
5つできる。
①高輪2丁目交差点(桂坂)
②泉岳寺交差点
③(新設される)品川駅北口からのデッキ
④シーズンテラスからの架道橋
⑤東西第2自由道路(お化けトンネルの代替)からの地下道
4526: 周辺住民さん 
[2016-11-05 13:20:33]
コスモポリスの前の時間貸し駐車場は、全く何も予定されてないんですか?
4527: 匿名さん 
[2016-11-05 13:22:17]
>>4525
有難うございます。品川駅北口ができたら新駅とは500メートルくらいでしょうからゆっくり歩いていくのも良さそうですね。
4528: 匿名さん 
[2016-11-05 13:39:57]
新駅完成は2019年3月。まだまだ先だと思っていたけど、あと3年4ヶ月程の話なんですね。これから更に盛り上がって行きそうで楽しみです。
新駅完成は2019年3月。まだまだ先だと...
4529: 匿名さん 
[2016-11-05 13:45:14]
>>4528
2019年3月ではなく、2020年3月ですね。3年4か月先はその通りです。
4530: 匿名さん 
[2016-11-05 17:05:21]
新駅計画地辺りに立っている黄色い柱は何ですか?
4531: 匿名さん 
[2016-11-05 17:12:10]
これですか?確かに新駅辺りにありますね。大型重機車ですから、基礎工事用の穴を開けているのでしょうね。
これですか?確かに新駅辺りにありますね。...
4532: 匿名さん 
[2016-11-05 17:20:12]
>>4531
こうして見ると新駅は、マンションで言うとベイワード品川の真西辺りにある様子がよく分かりますね。
4533: 匿名さん 
[2016-11-05 17:27:59]
デベロッパーにとって、駅前や駅近などの一等地にマンション建てる理由は何でしょうか。
マンションにするくらいならオフィスや商業ビルなどにする方が儲かると思うのですが。
車両基地再開発でもマンションを3本建てるとのことですよね。
品川〜田町間の第一京浜沿いも今後タワマンが建つだろうという記事を何処かで見たのですが、タワマン建てるより儲かる利用方法があると思うのですが。
駅直結のマンションとかありますが、ああいうのを建てる理由がわかりません。
もちろんものすごく高い分譲価格なら納得ですが。



4534: デベにお勤めさん 
[2016-11-05 17:37:57]
港区が住居も造って欲しいといって、諸々の調整の結果、JRも賃貸マンション作った方が益があると判断したんだと思います。例えば容積率や連絡道路の負担など。
普通に考えれば、オフィスビルとオフィスワーカー向けの店舗で構成された地域になるはずです。
4535: 匿名さん 
[2016-11-05 17:46:37]
>>4533 匿名さん
住職近接にして、優良外資系企業を呼び込みたいからじゃないですか?
4536: 周辺住民さん 
[2016-11-05 21:08:25]
単純な話、港区の住宅付置義務条例のせいで マンションか、ホテルを造る必要があっただけかと・・・
4537: 匿名さん 
[2016-11-05 21:14:30]
はとバスビルも整地が終わり杭打ちが始まるようです。
はとバスビルも整地が終わり杭打ちが始まる...
4538: 匿名さん 
[2016-11-05 22:41:38]
>>4522
第一京浜の拡幅の際に歩道も広くなると思いますが、いつやるんでしょうね。
高輪口再開発と一緒にやるんでしょうけど、そうなると京急地平化の後なのでだいぶ先の話ですね。
環4延伸との兼ね合いもありますし。
4539: 匿名さん 
[2016-11-05 23:23:43]
>>4536
なるほど。その条例のお陰でオフィスが住民憩いの場になるなんて良いですよねサウスゲート!
なるほど。その条例のお陰でオフィスが住民...
4540: 匿名さん 
[2016-11-05 23:28:54]
>>4533
オフィス棟5棟、賃貸住宅棟2棟ですね。
外資系幹部駐在員を想定して、一部はビュロー品川のようなサービスアパートメントになるかも知れません。
4541: 匿名さん 
[2016-11-05 23:54:40]
写真中央のビルが東京ガス本社ビル、右のビルが浜松町ビルディング(旧東芝ビル)です。
浜松町ビルディングは建て替えが決まっているけど、東京ガス本社ビルはTGMMに本社機能移転後に建て替えられるのでしょうか?
情報通の方からの連絡お待ちしております。
しかしこの超巨大なビルが建て替えられるとは、、、サウスゲートの影響は計り知れません。
ただ、今のこの辺りの寂れ加減は半端ないですね。。。港南みたに綺麗になるかな?これからに期待です。
写真中央のビルが東京ガス本社ビル、右のビ...
4542: 匿名さん 
[2016-11-06 00:11:17]
原沢製薬再開発は10階建て、延床面積7千弱ですね。泉岳寺で建設中の東急ステイホテルとほぼ同規模な感じ。
原沢製薬再開発は10階建て、延床面積7千...
4543: 匿名さん 
[2016-11-06 00:18:16]
芝浦のこの風景が好きです。
シーバンス、GFT、ベイワード、アイランドが並んだ姿は壮観です。
芝浦に移ってきてビル好きになりつつあります。(-_-;)
スレ違いですが、港南や天王洲でおすすめ写真スポットがあれば教えてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
芝浦のこの風景が好きです。シーバンス、G...
4544: 匿名さん 
[2016-11-06 00:19:09]
第一京浜沿いはあんまり高層ビルばかりになって欲しくないなあ。でも、ポテンシャルが高い場所だからしょうがないか・・
4545: 匿名さん 
[2016-11-06 00:27:08]
>>4544
桂坂から泉岳寺にかけての一帯は、ある日突然山手線駅から数分の超好立地となる訳ですから、どの業者も再開発を狙って地上げに血眼でしょうね。
4546: 匿名さん 
[2016-11-06 01:59:31]
>>4543 匿名さん
働くのはいいが、こんなビルばっかのコンクリートの街には住みたくない。


4547: 周辺住民さん 
[2016-11-06 07:09:27]
意外と緑も多い場所ですが。
もっとも若い間に寝る間も惜しんで働く人向けだとは思います。
子育てが始まったら城南の戸建に、子供が巣立ったら近郊の駅近マンションに移れればベストかな。
4548: 匿名さん 
[2016-11-06 08:40:59]
>>4546
子育てはしやすいエリアですよ。
現に子育て世帯数が急増していて、小学校も新設されます。
都心で交通利便性が良く、芝浦、港南より住みやすい場所があったら教えて下さい。m(_ _)mペコリ
4549: 匿名さん 
[2016-11-06 09:22:28]
>>4546
徒歩圏にある大きい公園は、芝浦中央公園、芝浦公園、芝公園がありますね。
港南にもワールドシティタワーズさんの隣に有名な公園があったはず(名前忘れましたすみません)。
小さい公園は沢山あって数え切れず。
写真は、つい先日オープンした芝浦公園です。

>4539 は、芝浦中央公園です。
サウスゲートエリアは住みやすいですよ。おすすめです。
徒歩圏にある大きい公園は、芝浦中央公園、...
4550: 匿名さん 
[2016-11-06 09:24:43]
芝公園も子供と一緒に良く行きます。
サウスゲートエリアはオフィスと住環境が共存した稀なエリアと思います。
芝公園も子供と一緒に良く行きます。サウス...
4551: 周辺住民さん 
[2016-11-06 09:41:58]
4546さんはいったい何のためにこのスレに張り付いているんでしょうね。
4552: 匿名さん 
[2016-11-06 09:50:27]
こちらは先日情報通さんに教えていただいた、田町第一ビルの写真です。
今は三菱自動車の本社が入っていますが、150m級のビルに建て替えられるとのこと。
情報通さんから続報有との情報があり、周辺エリアを巻き込んだ複合開発になることを期待しています。
こちらは先日情報通さんに教えていただいた...
4553: 匿名さん 
[2016-11-06 09:55:25]
芝浦、住みやすいよ
4554: 匿名さん 
[2016-11-06 10:10:28]
>>4543 匿名さん
天王洲、港南もサウスゲートエリアなのでスレ違いじゃないですよ。芝浦よりに住んでますが、風景写真なら芝浦よりも天王洲あたりの方が絵になる景色が多いですね。プロの写真家さんもターゲットにしてますね。個人的には天王洲大橋から港南、芝浦のタワマン群が見れる景色がすきです。
天王洲、港南もサウスゲートエリアなのでス...
4555: 匿名さん 
[2016-11-06 10:23:41]
>>4554 匿名さん
素晴らしい夜景ですね!
この都心の景色が見える一方で住環境も整っている。この地域は色々な顔があって面白いです。
天王洲大橋、メモしときます。m(_ _)mペコリ

スレ違いと書いたのは、写真スポット情報をお願いした事に対してです。天王洲や港南はサウスゲートエリアの中心エリアですので、エリアの定義に関してではありません。
誤解を招く表現ですみませんでした。
4556: 匿名さん 
[2016-11-06 10:52:28]
東京海洋大学の海鷹祭をやっていますね。確か昼頃まぐろの解体ショーがあります。キャンパスは広大で緑も多いので近場のお出かけスポットとして手頃で良いと思います。
4557: 匿名さん 
[2016-11-06 11:31:22]
>>4553 匿名さん

港南住民ですが、芝浦は住みやすいと思います。
ドラックストアや飲食店がたくさんあることや、港区スポーツセンターがある等、羨ましい限りです。
一方、港南エリアは天王洲アイル等の開放感が魅力だと感じています。


4558: 匿名さん 
[2016-11-06 11:37:17]
>>4556
東京海洋大学は一時横須賀への移転の噂があったけど、消えたみたいだね。
4559: 匿名さん 
[2016-11-06 12:25:42]
大学側が乗り気でなかった事と都心内陸部のヒートアイランド現象を減少するための「風の道」として確保する必要があった事により、進まなかったのではないでしょうか。
4560: 匿名さん 
[2016-11-06 16:30:24]
>>4556さん
海鷹祭、行ってきました。好天だったこともあり、大変な人出でしたね。残念ながら本マグロの解体ショーには間に合いませんでしたが、クジラ汁とか色々あって美味しかったです。
4561: 匿名さん 
[2016-11-06 20:47:19]
改装されたグラプリ高輪を見てきたけど、綺麗になりました。コーヒー1200円と、ご立派なお値段。新高輪のセブンで100円コーヒーがあるのがちょっとね。
4562: 匿名さん 
[2016-11-06 22:28:13]
和室ができたみたいね。
4563: 匿名さん 
[2016-11-06 22:56:21]
リニア工事現場に吊り上げ重量220トンもの超大型クレーン車が入ったね。新駅もそうだけどリニア駅もこれからダイナミックな工事が展開されそうだ。品川大変貌!
4564: 匿名さん 
[2016-11-06 23:20:20]
神宮外苑の事故の子は港南4丁目在住みたいです・・・
緑水公園で元気に遊んでいたのかなと思うと本当に気の毒としか言えません。
4565: 匿名さん 
[2016-11-06 23:30:34]
>>4563
上野東京ラインの神田付近も凄い工事でしたが、リニア品川駅も日本の技術の粋を結集した歴史に残る大工事になりますね。
4566: 匿名さん 
[2016-11-07 01:05:12]
まだまだ先のことだからか、新駅に比べリニアにあまり興味が持てません。
正直、名古屋に行くとしても個人的には新幹線で行くかな..
4567: 匿名さん 
[2016-11-07 08:07:17]
リニアが完成したら、新幹線は優等(のぞみ)は大幅減便となるけどね。
4568: 匿名さん 
[2016-11-07 08:10:40]
リニアができても新幹線と同程度の料金にしないと誰も使わないよ。
4569: 匿名さん 
[2016-11-07 08:12:20]
のぞみがリニアに代替されることとなる。のんびり行きたい人はこだまかひかりを使えば良い。
4570: 匿名さん 
[2016-11-07 09:48:43]
予定では品川~名古屋
のぞみ指定¥11090(89分)
リニア¥11790(40分)

¥700と49分の優先度を状況に応じて使い分ける感じ?
4571: 匿名さん 
[2016-11-07 09:51:41]
>>4570 匿名さん
リニア地下駅工事はすでに始まっていますがリニア駅の地上への連絡と地上駅のリニューアルはセットだと思いますが、全貌がまったく分かりませんね。
4572: 匿名さん 
[2016-11-07 10:54:59]
>>4570
そうなると面白いのですが、実際には4567さんが言われるようにのぞみは大幅に減便され、リニア利用に誘導されるでしょうね。リニアも東海道新幹線も共にJR東海の所有・経営ですから。
4573: 匿名さん 
[2016-11-07 12:42:22]
新横浜から利用していた人は…
4574: 匿名さん 
[2016-11-07 14:09:23]
のぞみ全廃はすぐにはないと思われますから本数は少なくなりますが引き続き新幹線を使うか、橋本に行ってリニアに乗るかの選択でしょうね。
4575: 匿名さん 
[2016-11-07 15:51:43]
JR東が横浜腺を増発するとも思えないのだが。
4576: 匿名さん 
[2016-11-07 16:51:18]
横浜線はいつも混んでる。
どうにかならないものか。
4577: 4499 
[2016-11-07 22:48:49]
▽「羽田空港国際線旅客ターミナル/イベント」
①羽田Sky illumination~Trans-Luminary~異次元の光
期 間:2016年11月16日(水)~2017年2月14日(日)
時 間:16:00~1:00(25:00)予定
場 所:4F:江戸舞台
3F:大屋根・出発ロビー・アクセスホール
2F:駐車場連絡通路
1F:エントランスプラザ/外構

②上記「点灯式&LIVEイベント」(無料)
期 日:2016年11月16日(水)
会 場:羽田空港国際線旅客ターミナル4F 江戸舞台
点灯式:17:30~17:50
トーク&ライブ:18:10~20:00
T&Lゲスト:稲垣潤一、岡本真夜、青山テルマ
稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」ttps://www.youtube.com/watch?v=EQf1fzysqoU
岡本真夜「TOMORROW」ttps://www.youtube.com/watch?v=gb9wUjCiy7Q
青山テルマ「そばにいるね」ttps://www.youtube.com/watch?v=M80XXxMKFWw

*このイベントは以前から行われていたが、羽田国際線再構築し始めた、一昨年から
著名歌手をゲストに迎え人気の企画イベントになっただけに、特にお勧め。
イベント品質を上げて、インバウド他含め羽田空港の一段の躍進PRの一助にもなるので、
費用も掛かるだろうが、継続して頑張って欲しい。

今回、上記の大ヒット曲を披露してくれれば、最高に盛り上がるでしょう。
私的にはメディア支援~ミレニアム頃には、真夜さん(マイラバ他)のPVを
女の子主に結構拡散してたので懐かしい。稲垣さんもXmasの定番曲なので、
万障繰り合わせて出掛けると良いでしょう。国内出張中なら帰京時間を合わせて
寄り道でも見れる。
ちなみに一昨年P13-14UPは一青窈、BENI(安良城紅)、桐嶋ノドカで、
昨年はMay J.、小野リサだった。
①②概要ttp://www.tiat.co.jp/pdf/2016/20161102jp.pdf
②概要ttp://s.mxtv.jp/tiat_illumination2016/

▽「KFC/ピーコック芝浦アイランド店」
<<P18-4298オープンUP。
営業時間:11:00~22:00(LO21:30)
デリバリー:サービスエリア
①港南1・2・3・4丁目②芝浦1・2・3・4丁目③海岸1・2・3丁目
概要ttp://www.kfc.co.jp/menu/pdf/delivery.pdf
*界隈は懐奥座敷も多いので居住者には便利

▽「初・仙台金沢間直通臨時新幹線/E7系車両」(JR東日本・JR西日本)
参考おまけ
標記新幹線が11/7金沢行きが運転され、11/8は仙台行きが運転される。
江戸っ子の当方には地方間移動はあまり縁がないが、地方創生等で列島各地に
活力を取り込める企画は良いことだ。次回は金沢初発でお返しか!

また、2017年5月からはJR東日本のクルーズトレイン「四季島」が、周遊型列車として
運行が開始される。通常のインバウンド対応以外にも、国内富裕層等などに
「早く今を上質に楽しむ」と、思える内容だけに、将来はインバウンド富裕層にも
対応できるよう、外人乗客多言語応対などを考慮強化し売り込みにも期待したい。
六本木他に住む知人女性は、ほぼ毎年クルーズ船で旅行しているので、需要もあるし、
ドンドン入る資金は逐一楽しみに回した方が得だ!。機会逸失はしたくないとなる。
四季島の専用案内所は東京駅丸の内中央の銘板横にある。

■直通新幹線
概要①ttp://www.jreast.co.jp/press/2016/20160909.pdf
同②ttps://jr-sendai.com/upload-images/2016/09/20160909.pdf
企画ttps://jre-ot9.jp/pdf/sendai_hokuriku201609.pdf
映像①ttps://www.youtube.com/watch?v=ycb-unXNyNo
同②ttps://www.youtube.com/watch?v=I2uQnm6AUQQ
■クルーズトレイン
旅行代金:45万円~95万円(2名1室1名あたり/1名1室だと100万円以上)
来年5月設定最高倍率76倍、同夏設定平均6.2倍。
概要①ttps://www.jreast.co.jp/press/2016/20160502.pdf
概要②ttps://www.jreast.co.jp/press/2016/20161003.pdf
サイトttp://www.jreast.co.jp/shiki-shima/
走行映像ttps://www.youtube.com/watch?v=goRlsEbLUdE
4578: 匿名さん 
[2016-11-08 00:15:11]
>>4574
リニア橋本駅は1時間に一本しか止まらないから、横浜や川崎の人は品川に来る方を選ぶかも知れないですね。
4579: 匿名さん 
[2016-11-08 00:21:06]
名古屋までリニアができて大阪まで未通のあいだは大阪に行くのが却って不便になりそうですね。
4580: 匿名さん 
[2016-11-08 00:54:48]
大阪まで延びたら京都が新横浜と同様の状況になるのか。のぞみ減便した分ひかりを増便してほしいな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる