【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
4441:
匿名さん
[2016-10-23 16:22:22]
|
4442:
匿名さん
[2016-10-23 16:29:37]
企業誘致はもちろん大事、
|
4443:
匿名さん
[2016-10-23 16:36:03]
アップルは横浜に取られてしまった。
あれのニュースはサウスゲートエリア住民として複雑な心境だった。もたもたしてる時間はないよ、JRさん。 |
4444:
匿名さん
[2016-10-23 16:45:18]
上野東京ライン開通の効果もあってか、昨年度の乗客人員の伸びは品川駅を筆頭として山手東側駅に集中している。
<15年度乗客数の対前年度変化~JR東日本~> ①品川 +19.0千人 ②東京 +16.4 ③新宿 +11.9 ④新橋 +11.7 ⑤大崎 + 8.9 企業活動が東京~品川の軸で活発化している事が窺える。 |
4445:
匿名さん
[2016-10-23 16:46:53]
>>4444は、一日あたりの乗客数。念のため。
|
4446:
匿名さん
[2016-10-23 16:53:40]
横浜市は市長が積極的に企業誘致活動していて、成果がでている。林市長は営業マンとして凄い優秀ですね。サウスゲートエリアは外資系企業を誘致できるような優秀な人がいない。JRみたいな親方日の丸が企業誘致活動できる訳がないし。。。
|
4447:
匿名さん
[2016-10-23 17:12:12]
ちなみに京急乗降客数の5年間の増減(2010ー2015)
+23,398 泉岳寺 22,086 品川 8,546 羽田空港国内 7,895 京急川崎 6,084 京急蒲田 5,453 横浜 4,994 仲木戸 3,625 羽田空港国際 3,446 金沢八景 3,209 港町 泉岳寺と品川の伸びが他を圧倒していることが一目瞭然だ。 |
4448:
匿名さん
[2016-10-23 17:15:41]
品川は当然でしょうが、泉岳寺駅が凄い伸び方ですね。何が要因なのでしょうね。
|
4449:
匿名さん
[2016-10-23 17:34:46]
宇都宮から羽田に行くのに新幹線のなんか使う人はいない。
そこまで時間短縮する必要はない。 モノレールの東京駅延伸なんかまったく必要ない。 カネのムダ。 モノレールは港南地区のローカル輸送をのんびりやってればいいよ |
4450:
匿名さん
[2016-10-23 17:39:14]
|
|
4451:
匿名さん
[2016-10-23 17:41:42]
>>4448
品川に行く人かな。都営からの乗り入れも泉岳寺から乗った人数にカウントされてるとか。 |
4452:
匿名さん
[2016-10-23 17:47:56]
モノレール東京駅に延伸すると丸の内、八重洲、浜松町に勤める人はモノレール、品川、日本橋勤める人は京急、バランスとれていいと思うけどね。
|
4453:
匿名さん
[2016-10-23 21:10:30]
>>4447-4448,>>4451
泉岳寺駅の乗降人員は[浅草線←→京急]の通過客がカウントされています。浅草線、京急の両社で二重にカウントされるので一日平均38万人とか凄い数字になっていますが、実際には多くて5万人くらいかと思われます。 |
4454:
匿名さん
[2016-10-23 21:14:08]
|
4455:
匿名さん
[2016-10-23 21:27:45]
伸びているのは[浅草線←→京急]の通過客であって、乗降客数ではないということ。
|
4456:
匿名さん
[2016-10-23 22:35:15]
>>4449
上野東京ラインで品川に行くのが今は多いかな。乗換えが1回ですむのは楽。一方新幹線だと少なくとも2回乗換えなければならない上に、混雑する山手/京浜東北線に乗るのも面倒だ。 |
4457:
匿名さん
[2016-10-23 22:38:46]
>>4455
何れにしてもJR、京急とも、品川駅の乗客数が管内で一番伸びているのは事実。 |
4458:
匿名さん
[2016-10-23 23:05:00]
|
4459:
匿名さん
[2016-10-23 23:57:41]
モノレールの東京駅延伸は山手線の上に高架を作って通すしかなく、夜しか作業できないから莫大な工費がかかる。
そんなことをしてまで延伸させるのは誰も賛成しない。 モノレール単独でやれる事業ではないし。 |
4460:
匿名さん
[2016-10-24 00:02:38]
品川駅港南口の企業が増えて人の多さがもう限界。東西通路をもう一本作ってくれないとまともに歩けない。
|
4461:
匿名さん
[2016-10-24 00:22:55]
品川駅の朝の混雑どうにかして欲しい。
港南側に改札をつくるべき。 |
4462:
匿名さん
[2016-10-24 00:37:35]
|
4463:
匿名さん
[2016-10-24 00:40:36]
|
4464:
eマンションさん
[2016-10-24 08:18:45]
>>4462 匿名さん
その前に、改札口近くの人の流れのコントロールの悪さが港南口に波及している感じ。左右とも動く歩道とか入れたら流れがちゃんと分断されるのに。。 朝に肩をぶつけて睨みあってるのを必ず見かけるし。。マナーの問題ではありますが。。 |
4465:
匿名さん
[2016-10-24 21:13:57]
>>4464
人の流れや導線を計算して作ってない。朝、港南口から自由通路のサイドを歩いてくると京急に乗るのに高輪口に降りる手前でJR改札から出てくる人の波に通せんぼされる。京急降りてから港南口に向かうのに、京急ホームには乗り換え専用改札口しかないから品川に住んでる人は二階から一階に降りて京急改札出てまた2階に昇る。JR在来線⇔新幹線の導線も悪い。港南口の方が人が多いのに高輪口しか人の出入りがなかった時代の発想で作ってるから、改札が高輪口周辺に集中していて改札周辺でとんでもなく人が交錯する。再開発と同時に根本的にやり直さないと駄目。 |
4466:
匿名さん
[2016-10-25 10:50:38]
品川駅は高輪口も港南口もパチ屋が占拠していてみっともないね
特に港南口のへんな飲み屋がある一角は最悪 |
4467:
匿名さん
[2016-10-25 22:33:05]
芝浦にフレンチ&ワインバーオープン
http://shinagawa.keizai.biz/phone/headline.php?id=2689 |
4468:
匿名さん
[2016-10-25 23:21:03]
<リニア新幹線>南アのトンネル着工を同意 長野・大鹿村
毎日新聞 10月21日(金)20時35分配信 リニア中央新幹線の南アルプストンネル(約25キロ)長野県側工区(8.4キロ)が計画されている同県大鹿村は21日、村議会との協議会を開催し、工事への同意を正式に決めた。JR東海は11月1日に起工式を開き、準備工事に着手する方針。 南アルプストンネルの建設を巡っては、村内で発生する残土約300万立方メートルの搬出先が確保されておらず、ピーク時には1日1736~1350台の工事車両が通行するとされる。住民から騒音や振動など生活環境への影響を懸念する声が上がり、今夏予定だった着工が遅れていた。 JRはこれまで村内で住民説明会を開き、「地元住民の理解は得られた」と判断。今月17日、工事着手の意向を村に伝えた。JRと村は同19日、工事車両の通行ルートや安全対策など14項目の確認書を締結。柳島貞康村長は「確認書などで住民の不安は低減された」としている。南アルプストンネルの山梨県側工区(7.7キロ)は昨年12月に工事が始まった。JRは2027年に東京・品川-名古屋間の開業を目指す。 |
4469:
4298
[2016-10-27 01:15:56]
▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/16森ビル他)
*私的に以前から「G6」と記述してきただけに、わかり易くて良い。 本施設は、R15銀座6丁目所在で旧松坂屋銀座店他跡地を再開発したもの。 都心が、オフィス・商業等の再開発で活況を呈しているだけに、その南部隣接地の ご当地にも人的流動等で波及があるので開業が楽しみだ。 <<P18-600&2271他UP。当計画当初は高層棟が構想されていたが、銀座の スカイラインに一定の限度が必要とのことで調整し、現行高さ規模となった。 また、松坂屋も開発初期段階で従前のデパート形態の売り場構成を脱し、 店舗入居方式に改められた。 銀座の目玉施設は適宜UPしているが、3月の東急プラザ銀座、9月には銀座プレイスが 開業し、「GINZA SIX」が開業すると銀座南部の賑わいが戻ってきそうだ。 なお、建物東側道路には、観光バス乗降所が設置される。また、先行き 地下鉄銀座駅と同施設を地下で直結する連絡通路も整備予定だ。 ■主な概要 開 業 日:2017-H29年4月20日 規 模:地下6階、地上13階(高さ:約56m/間口:約115m) 敷地面積 :約9,080㎡ 商業施設面積:約47,000㎡ 店舗数:241店舗(物販210・飲食24・サービス7) フロア構成:商業関係9フロア 地下2階=食物販 地下1階=ビューティ 1階~5階=ファッション・服飾雑貨・カフェ他 6階=書籍・レストラン他 13階(一部)=レストラン、バンケット他 営業時間:物販・サービス10:30~20:30/飲食11:00~23:30 ※一部店舗により異なる その他:地下3階「観世能楽堂」/屋上庭園:「GINZA SIXガーデン」(約4,000㎡) 事業主体:J.フロントリテイリング、森ビル、住友商事、L Real Estate 概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026.pdf 店舗ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026_1.pdf サイト(来年に向け適宜手直し)ttp://ginza6.tokyo/ |
4470:
4084
[2016-10-27 01:49:38]
訂正/報道広報日10/16→10/26
誤:▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/16森ビル他) 正:▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/26森ビル他) |
4471:
匿名さん
[2016-10-27 08:28:06]
結論、百貨店は時代遅れだった。
|
4472:
匿名さん
[2016-10-27 12:07:56]
街全体の魅力の引き上げを考えるとビルの屋上には展望ラウンジがあるといいですね、六本木ヒルズや渋谷、浜松町で再開発予定のビルにも設置されているので
|
4473:
匿名さん
[2016-10-27 13:33:15]
東京サウスゲートは、ネタとして中央区銀座のネタまで盛り込む感じですかね。
では渋谷の話もどうですか? 高さ230mのランドマーク&スカイラインで、リニアと同じ年に全体完成ですよ。 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000008210.html 浜松町のネタも。ここは200m超えが3本。やはり巨大ビルは迫力が違いますね。 「浜松町が新橋超える? 巨大ビル続々と」 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00032/ 品川新駅は160mの中型ビルが8棟が一定の距離を置いて並ぶから、OBPみたいな感じですかな。 しかし大阪も、新幹線ターミナルの新大阪よりも、梅田や阿倍野ハルカスのほうがはるかに目立つ街。 どうなるんかな。 |
4474:
匿名さん
[2016-10-27 13:39:37]
ハルカスは初年度から予定入場者数を下回っている。上に積めば集客できると安易で古い考えはダメみたいね。
|
4475:
匿名さん
[2016-10-27 17:51:50]
|
4476:
匿名さん
[2016-10-27 18:47:39]
4473の記事によると、浜松町駅の再開発は、JRから大門駅まで構内で繋がるのか。駅構内の商業施設も充実しそうだし、なにより乗り換えが格段に楽になるな。この開発が終ると浜松町駅は準ターミナル駅に格上げだろうね。
|
4477:
匿名さん
[2016-10-27 19:07:03]
ただいま、品川駅港南口星の公園前で大掛かりなロケ中。撮影用の「赤坂駅前」行きバスが
撮影待ちしていて、「汐留3丁目」バス停がセットされてます。周辺には大道具運搬車と 出演者が待機していると思われるスモーク貼った車が数台。校閲ガールかな?と思ったけど 何のロケだかわかる人いますか? |
4478:
匿名さん
[2016-10-30 16:36:13]
品川新駅建設業者は、大林・鉄建JVとなりましたね。まあ予想通りでしょうか。
現場と思しき辺りには大型クレーン車が入っていました。 |
4479:
4469
[2016-10-30 18:39:36]
▽「祝・東京国際空港[羽田]/北米昼間便運行開始10/30」
<<P17-33&512・P18-981・992・999UP 本年2月の日米交渉で決定した増枠に関する航空会社は6社。 日本・・・JAL、ANA 米国・・・デルタ、アメリカン、ユナイテッド、ハワイアン 主な昼間便就航都市は・・・NY、シカゴ、ミネアポリス、ロス、シスコ、ホノルル。 今日午前、ANAのNY・シカゴ便新規就航に伴うセレモニーの後、両便とも米国に向け 飛び立った。 ANAのNY・シカゴ及びデルタのミネアポリスは新規就航で今回の目玉だが、 深夜帯からの移行便も含め、ビジネス等での滞在有効時間や国内各地等からの 利便性の向上は大きい。将来更に増枠があると、就航都市の増加等を含め、 日米路線が一段と充実することになり、羽田の国際化も大きく進展する。 なお、米側各社のうちダラス、アトランタ、ニューアークへの申請便は見送りとなり、 日本からの安定した路線が残った感じだ。また、JALについては制限期限明け後、 既存路線を切り替え、NY昼間便の新規就航を申請するものと見られる。これが決まると、 成田NY便は減便になりそうだ。 ■各社概要他 ANA①ttps://www.ana.co.jp/group/pr/pdf/20160629.pdf ANA②ttps://www.youtube.com/watch?v=yVpYtw5TuVk デルタttp://deltaskyinfo.jp/media/information.pdf ユナイテッドttps://unitedair.jp/haneda2016/ 映像ttps://www.youtube.com/watch?v=SFYcrL2FDrg ▽「マルチドア対応ホームドア実証実験」(10/14京浜急行・三菱重工) *実証映像が確認できるようになったので少々遅れたがUP。 JR山手線などのホームドア設置が進んでいるが、この程、京急線でドア位置が 異なる車両にも対応ができる、マルチ型ドアの実証実験が三浦海岸駅で始まった。 <<P18-951JR関係でUPコメントした、「事故防止には絶大効果がある安全設備」として 更なる設置推奨した後に、不幸な事故もあっただけに、品川駅はじめ乗降客の 多い主要駅等へ、順次本格設置できるよう順調な実験進捗を期待したい。 概要ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20161014HP_16136NN.pdf 実証映像ttps://www.youtube.com/watch?v=u9icUsdNpHM 国施策&本件ttps://www.mlit.go.jp/common/001149539.pdf |
4480:
匿名さん
[2016-10-31 09:03:46]
>>4478
大林組はリニア品川駅の南工区も獲っているね。インターシティに本社があるから負けられない工事なのだろうな。 |
4481:
匿名さん
[2016-10-31 09:20:17]
昨日のハロウィン、天王洲ボンドストリート界隈で色々とイベントをやっていて両岸とも賑やかでした。年を追うごとに人出が増えている感じです。こういうのがどんどん広がって運河沿いが少しづつ変わると良いですね。
http://view.tokyo/?p=29304 |
4482:
匿名さん
[2016-10-31 10:51:22]
TYハーバーは新しいレストランを造るようですね。建設計画のお知らせが出ていました。
|
4483:
匿名さん
[2016-10-31 19:29:31]
|
4484:
匿名さん
[2016-11-01 17:04:13]
TYハーバーの裏手の鍵状になっている所ですね。
R棟(レストラン棟)増築工事、用途:飲食店、となっていますから、TYハーバーの拡張か、新業態のレストラン開店でしょうね。2階建てで延べ床面積600㎡余りですからまずまずの広さ、完成は来年の4月だそうです。 |
4485:
匿名さん
[2016-11-01 17:36:50]
リニア中央新幹線、難工事区間で工事に着手…南アルプストンネル長野工区
レスポンス 11/1(火) 16:24配信 JR東海のリニア中央新幹線の南アルプストンネル長野工区(8.4km)で11月1日、安全祈願・起工式が開かれた。 下伊那郡大鹿村での式典には、同社の山田佳臣会長、柘植(つげ)康英社長のほか、阿部守一長野県知事や関係市町村長、工事関係者ら100人が出席した。山田会長と共同企業体(JV)から鹿島の中村満義会長が鍬入れを行った。 同区間は工期が長期間に及び、難易度が高いとされるため、昨年12月の山梨県早川町の南アルプストンネル山梨工区(7.7km)、今年1月の東京・品川駅に続く3都県目の着工となった。 南アルプストンネルは全長25km。シールドマシンで掘り進める長大トンネル工事だが、特に長野工区はトンネルから地表までの厚みが1400mと、リニア新幹線の工事の中で最も深い場所になる。その土の重みが掘削作業中の浸水の増加やトンネル内部への圧力につながり、より慎重な工事を迫られるところだ。 リニア新幹線は27年に東京(品川)~名古屋間の開業を目指す。南アルプストンネルは着工した区間のほかにも、工事主体が未定で工区名称が決まっていない静岡県の区間がある。 起工式で柘植会長は「これまでにない難しい工事。鹿島、飛島、藤田の共同事業体と共に何をおいても、まずは安全に工事を進めていきたい」と、語った。 |
4486:
匿名さん
[2016-11-01 19:08:16]
>>4479 4469さん
リンク先のh抜き、マジでイラつくんだけど、何のためにやっているのでしょうか? 直接リンクはマナー違反と思って、わざわざh抜きにしているのでしょうが、今時いませんよ。 直接リンク禁止のサイトならわかるけど違うでしょ。 次回のh抜きを希望します。 |
4487:
マンション住民さん
[2016-11-01 20:49:42]
それぐらいでイラつくなよ
カルシウム摂りなね |
4488:
マンション検討中さん
[2016-11-01 21:33:09]
|
4489:
4479
[2016-11-02 00:18:46]
▽「12月ダイヤ改正/時間短縮と増便盛込む」(11/1東京モノレール)
羽田空港の利用者は順調に伸びており、北米昼間便の運航も開始されただけに、 今回の改正で①時間短縮②朝夜間増発③深夜帯区間延長&停車駅増・・・などの 改正で利用者の利便性向上を図っている。 ■主な改正内容 改正日:2016-H28年12月17日(土) 最速時間:①国際線13分②国内線16分(概ね1分短縮) 車 両:新型&リニューアル車両追加投入 運転ダイヤ:概要内末尾参照 概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20161101.pdf ▽「海鷹祭2016」(国立東京海洋大学」 食肉まつりの時には花火大会を学内で開催しており、学生さんの案内も良いので 楽しめる。今年初の企画では「S-1グランプリ」(シーフード味見投票イベント)が 行われる。 ■主な概要 日 時:2016年11/4(金)~11/6(日)*10時~17時半メド 場 所:同大学品川キャンパス(JR品川駅港南口徒歩) 主な企画:ステージイベント他 11/5=12:00アイドルユニット・ライブ 11/5=16:45さかなクン(魚類学者・タレント) 11/6=昼頃・まぐろ解体ショー 11/4-11/6=12:00~16:00雲鷹丸見学開放&17:00以降ライトアップ 注=車両&ペット同伴入場不可 概要タイムスケジュール等ttp://www.umitakasai.net/timetable.html ▽「浜祭り/10周年」(実行委員会) 文化放送さんが浜松町駅北側対面に移転してきたのは、港区湾岸地区の タワーマンション販売が佳境中期だったころ。今年は10周年で会場も増え 開催時間も拡大されたので例年より賑わいそうだ。ご当地からは都心基幹南北軸の 北隣りの至近地区だけに、お勧めのイベント。 各会場でイベントが同時にあるので、お目当てを絞って回ると良いでしょう。 ■主な開催概要 日 時:2016年11月3日(木・祭日)9:00~19:00 会 場:増上寺、東京タワー、世界貿易センタービル、文化放送1F サテライトプラス、 文化放送12F メディアプラスホール、文化放送9F スタジオフロア、ハマサイトグルメ、 芝公園、芝商業高等学校、旧芝離宮恩賜庭園 主な出演者:いとうせいこう、大竹まこと、春香クリスティーン、吉田照美、 伊藤美裕、井上由美子、岩波理恵、小林奈々絵、杜このみ、 アイドルユニット(アフィリア・サーガ、イケてるハーツ、仮面ライダーGIRLS CANDY GO!GO!、サンスポアイドルリポーター SIR、seeDream、むすびズム Luce Twinkle Wink☆) 概要サイトttp://www.joqr.co.jp/hama_matsuri/event/index.php ▽「街区・東京ワールドゲート、建物・虎ノ門トラストタワーに決定」(11/1森トラスト) <<P13-38UP、関連PC浜離宮741UP 虎ノ門パストラル跡地開発。当初計画より1年強ずれ込んだが、本日、地鎮祭が 執り行われ、街区・建物の名称とフロア概況が発表された。当該地は既に事前工事も 行われているが、日頃頻繁に行動する一帯だけに完成が楽しみだ。 ■主な概要 所在地:東京都港区虎ノ門 四丁目 24 -6他 敷地面積:16,210㎡(約4,903坪) 延床面積:195,190㎡(59,045坪) 階 数:地上38階、地下3階(高さ:約180m) 用 途:事務所、 ホテル・サービスアパトメン、共同住宅、店舗、カンファレス、 生活支援施設、産業育成施設、神社等 工 期:2016年10月17日~2020年3月16日(予定) 概要ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2016/20161101.pdf ▽その他 ①地区内で新たに150m級の共同計画構想が浮かび上がった。 ②田町駅前商業棟解体は7割方進んだ。 |
4490:
匿名
[2016-11-02 02:04:48]
|
http://matome.naver.jp/m/odai/2139039434282239901