【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
19071:
匿名さん
[2019-06-03 21:57:13]
|
19072:
匿名さん
[2019-06-03 22:13:49]
GFTの中古が坪400ぐらいだから結構高いね
|
19073:
匿名さん
[2019-06-03 22:22:50]
>>19072 匿名さん
GFTの中古ってもうちょっと高いでしょ。 |
19074:
匿名さん
[2019-06-03 22:30:19]
いい間取りはそうだね
|
19075:
匿名さん
[2019-06-03 22:42:30]
GFTは2018年度4Q実績で坪427万円(9物件)、同3Q実績で坪423万円(7物件)みたいですよ。
条件が悪い部屋で坪400万円くらい、良い部屋で坪450万円くらいでしょうね。 GFT奥のローレルタワーで坪450くらいで完売間近だし、ブランズタワー芝浦は坪500万くらいは余裕でいくでしょうね。 |
19076:
匿名さん
[2019-06-03 22:46:04]
GFTの方が条件良いと思うので坪500は無いような
|
19077:
匿名さん
[2019-06-03 23:10:52]
|
19078:
匿名さん
[2019-06-03 23:11:56]
カテリーナは駅近だからな
|
19079:
匿名さん
[2019-06-03 23:29:49]
プラウドタワー芝浦が安く出ることに期待。
|
19080:
匿名さん
[2019-06-03 23:36:57]
売主に東急、近鉄、京急、長谷工と4社も名を連ねているんだね。
|
|
19081:
匿名さん
[2019-06-03 23:38:10]
第一田町ビルが閉鎖されて、解体の準備が始まったね。23年竣工の割に計画とかが出てこないけど、アクセス線の工事絡みでJRとの協議でもしてるのかな?
|
19082:
匿名さん
[2019-06-03 23:38:15]
鉄道連合ですな
|
19083:
匿名さん
[2019-06-03 23:42:56]
>>19081
羽田アクセス線はアセスに3年かかるから、着工は2022年。どうなのかねえ、その辺り。 |
19084:
匿名さん
[2019-06-03 23:45:39]
着工2022で2023に歩道整備すれば雑魚場を潰せるのでタイミングとしてはちょうど良い。
|
19085:
匿名さん
[2019-06-04 00:19:05]
>>19084 匿名さん
三田駅とは地下で、田町駅とはデッキで直結するところまでは発表されているから、msb田町とも繋げて欲しいね。 |
19086:
匿名さん
[2019-06-04 06:21:33]
>>19085 匿名さん
デッキ直結が既存の三田口の意味ではなく、新たに北口が作られ、そこと接続する可能性は少なからずあるね。 そういえばmsb田町の説明会で、田町駅とmsb田町の動線の問題について、JR東日本や港区と将来的に改善することを検討中と言ってたな。 てっきり芝浦口の拡幅と思ったが、北口を新たに整備することを言ってたのかもね。 |
19087:
匿名さん
[2019-06-04 07:10:38]
駅北の鉄道敷地にデッキを支える柱が建てられるスペースがあるかどうかだろうね。
|
19088:
匿名さん
[2019-06-04 07:53:09]
>>19087 匿名さん
アクセス線でその隙間が限界まで狭まりそうだから、厳しそうにも見える。 ただ、上に構造物(駅ビル)を作るわけじゃなければ、第一田町ビルの敷地と大汐線の敷地で支えられると思うけどね。 |
19089:
匿名さん
[2019-06-04 08:46:35]
デッキと言ってもそんなに大規模なものではないだろうから、山手/京浜東北線ホームの先にある三角状のスペースを使えば橋は渡せると思う。
|
19090:
匿名さん
[2019-06-04 09:18:59]
田町駅北口ができればカテリーナ三田やGFTの駅距離表記は今より短くなるね。
|
19091:
匿名さん
[2019-06-04 09:19:02]
田町駅北あたりの大汐線敷地は確かJR東海所有になっているような。
|
19092:
匿名さん
[2019-06-04 09:50:35]
浜松町の大江戸線工事の時に新幹線を仮設線に移した時があった
その時大汐線の敷地を使ってた気がするがもしかしてJR東海の所有なのかね |
19093:
匿名さん
[2019-06-04 09:51:54]
今の田町駅改札は北寄りなので、欲しいのはむしろ南口改札。札の辻の巨大開発にもプラスになるし。
|
19094:
匿名さん
[2019-06-04 10:20:25]
駅距離表記マジ大事。田町駅ほんとに拡張して欲しい。
|
19095:
匿名さん
[2019-06-04 10:23:49]
>>19093 匿名さん
田町の三田口の動線を見てると田町駅から北方向に行く流れの方が多そうだから、優先順位が高いのは北口なんじゃない? 南側が不便なのはそうだけど、公共施設の再開発も、もう始まっちゃったしね。 |
19096:
匿名さん
[2019-06-04 10:26:46]
|
19097:
匿名さん
[2019-06-04 11:34:12]
「都心の異空間」タクシー泣かせのガード、新駅で廃止へ
https://www.asahi.com/articles/ASM5J5QNCM5JUEHF00J.html?ref=mor_mail_t... |
19098:
匿名さん
[2019-06-04 13:08:14]
そうなんだよー。表記短くなって欲しいー。
|
19099:
匿名さん
[2019-06-04 16:48:41]
南口は春日ビル+労働安全会館+東工大の再開発
北口は田町第一ビル+雑魚場+msb田町 このタイミングで出口が出来ないのであれば、一生出来ないのだろうね。 |
19100:
匿名さん
[2019-06-04 19:42:08]
GFTはmsb田町の再開発終われば北口ができなくても9分表記になるよ
|
19101:
匿名さん
[2019-06-04 20:04:21]
|
19102:
匿名さん
[2019-06-04 20:41:53]
>>19097
>港区によると、1日の通行量(2017年7月)は、自動車が約2300台、歩行者は約3900人、自転車も約1070台。朝のピーク時には、約800人の歩行者が行き交うという。「提灯殺し」以外にも、「首曲がりトンネル」「お化けトンネル」「びっくりガード」などの異名がある。 昔は誰も通ってなかったけどな。芝浦のマンションが出来てから一気に通行量が増えた。 もうすぐ見納め。 ![]() ![]() |
19103:
匿名さん
[2019-06-04 22:21:45]
無人改札でもいいから北口作って欲しい
|
19104:
匿名さん
[2019-06-04 22:22:10]
GFTは今年の3月から5月にかけて非プレミア階の上層階が成約単価で坪600と坪515で2件取引されてるんですよね。これって芝浦自体がmsbの半分完成によって利便性が向上したことで相場が上がってきているともとれる可能性も考えています。GFTの最近の中古成約相場見る限りだとブランズは強気価格で来るかもしれない。
|
19105:
匿名さん
[2019-06-04 22:43:31]
芝浦って湾岸の中では少し突出して高いね。そもそも芝浦を湾岸くくりにして正しいのかは不明だが。
|
19106:
匿名さん
[2019-06-04 23:02:33]
芝浦は都心に近い割りに古くからマンションが点在してたこともあってスーパーや飲食店が充実してて生活しやすいです。生活しやすいから売りたい人が少ない、だから価格が維持されるのだと思います。
|
19107:
匿名さん
[2019-06-05 00:32:23]
芝浦を豊洲とかと一括りにはしちゃいけんと思うのよね。有楽町線の一駅と山手線、京浜東北線、都営浅草線、三田線が一気に通るところと一緒にしちゃアカんよ。
|
19108:
匿名さん
[2019-06-05 00:43:37]
三田駅はそんなに使わないけどね。田町があれば大体事足りる。豊洲も知人が多いのでよく遊びに行くけど街全体が整ってるのは豊洲、移動が便利なのは芝浦かな。山手線はどこに行くにもやはり便利だね。
|
19109:
匿名さん
[2019-06-05 01:16:28]
>>19108 匿名さん
そんな、どの路線を使うかなんて人それぞれでしょ。確かに山手線と三田線、浅草線は平行区間も長いけどね。 大手町に行くときとか便利だよ。芝浦側からだと線路を越えて三田駅に行くのは面倒かもしれないけどね。 |
19110:
匿名さん
[2019-06-05 01:26:58]
大手町行く時は東京駅から歩くんだよね。三田線は地下深いのも使いづらい要素かも。三田線大手町駅近くのオフィスなら三田線も良いのかもしれない。
|
19111:
匿名さん
[2019-06-05 06:33:57]
>>19103
田町駅は、自由通路を中心に小ぶりながらよく作られた駅構造をしているので、そこに手を加えなければならない程の不便さは今なさそうだ。 更なる便利さ向上のためには、駅東西のデッキを延長・拡大すれば対応できるので、今後もその方向を続けると思われる。 |
19112:
匿名さん
[2019-06-05 09:03:51]
森永エンゼルビルの裏にひっそりと佇むJRの古いビルは再開発の対象になるのでしょうか。
|
19113:
匿名さん
[2019-06-05 09:06:33]
ラッシュ時は構内もそれなりに混雑しているから駅自体を拡張しても良いと思う。新駅の完成後でもいいので。
|
19114:
匿名さん
[2019-06-05 09:12:15]
|
19115:
匿名さん
[2019-06-05 09:36:30]
ってかさ、msb完成してもGFTの駅表記変わんないよね。距離は変わらんもんね。
でもさ、GFTいいマンションだよね。住んでる人もみんな幸せそうな感じするよ。一階が保育園てのもいいよね。公開緑地に園児の癒しがある感じ。 |
19116:
匿名さん
[2019-06-05 09:47:28]
おばけトンネルの港南側アクセス路がいよいよ今日付け替えになるね。
新しい道は、元のカナルサイド高浜の敷地に大きく食い込む形。あそこの解体を急いでいた理由が見えてくる。 |
19117:
匿名さん
[2019-06-05 10:14:26]
|
19118:
匿名さん
[2019-06-05 10:21:54]
森永プラザビルは一緒に再開発されないの?
もう半世紀くらいは経つよね、あのビル。 |
19119:
匿名さん
[2019-06-05 10:22:38]
>>19115 匿名さん
今はGFTと田町駅間は道が迂回しているよね msb田町が完成してデッキが愛育病院まで延びると迂回路が無くなり表記変わると、三井の営業が話していたよ 昔冷やかしでモデルルームに見学した時、営業に言われた |
19120:
匿名さん
[2019-06-05 10:25:35]
これ以上個別物件の話を掘り下げたいなら、当該マンションのが中古スレでやってね。
|
とあるほかのブランズで聞いたら坪500オーバーという話だね。田町駅8分の新築で現在の相場ならその程度かなとは思うが、東急だから期待以上のものは作ってこないイメージ