【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18531:
匿名さん
[2019-05-06 17:40:47]
|
18532:
匿名さん
[2019-05-06 17:41:32]
|
18533:
匿名さん
[2019-05-06 17:43:00]
羽田アクセス線ができて
ひたちやときわが品川に行かなくなるのも困ると思うけどね。 |
18534:
匿名さん
[2019-05-06 17:43:10]
|
18535:
匿名さん
[2019-05-06 17:43:43]
>>18530
西山手ルートは埼京線が延伸してくるから狙いが違う。東山手は本数が少なくても日光直通の豪華特急等を走らせられるから高い単価でペイできる。 |
18536:
匿名さん
[2019-05-06 17:45:21]
|
18537:
匿名さん
[2019-05-06 17:46:39]
>>18534
新幹線品川駅はJR東海の所有、あいにくですが。 |
18538:
匿名さん
[2019-05-06 17:46:50]
|
18539:
匿名さん
[2019-05-06 17:48:26]
|
18540:
匿名さん
[2019-05-06 17:49:15]
スレが賑わってますな。妄想組と情報通組の2派がいるようで。
|
|
18541:
匿名さん
[2019-05-06 17:51:05]
西山手ルートは出来ない可能性もあるので
東山手ルートが特急主体の考えはやめましょう。 |
18542:
匿名さん
[2019-05-06 17:52:41]
|
18543:
匿名さん
[2019-05-06 17:53:03]
|
18544:
匿名さん
[2019-05-06 18:04:18]
>>18543 匿名さん
引き込み線の上を通すとすると線路の高さは15?20mぐらい必要になると思われるが、15mの高さに至るには最大勾配35パーミルとしても500m程度は必要になるけど 札の辻の南だとせいぜい300m程度しか取れなくない? |
18545:
匿名さん
[2019-05-06 18:13:52]
|
18546:
匿名さん
[2019-05-06 18:28:54]
|
18547:
匿名さん
[2019-05-06 18:30:50]
田町駅の地下に2面4線のホームを作って地下で分岐でいいよ。
|
18548:
匿名さん
[2019-05-06 19:05:17]
どこ分岐でも港南は素通りです。
|
18549:
匿名さん
[2019-05-06 22:16:43]
|
18550:
匿名さん
[2019-05-06 22:45:30]
|
18551:
匿名さん
[2019-05-06 22:48:21]
|
18552:
匿名さん
[2019-05-06 23:04:51]
|
18553:
匿名さん
[2019-05-06 23:07:08]
>>18552 匿名さん
でも芝浦橋のあたりで既に札の辻まで500mもないと思うけど |
18554:
匿名さん
[2019-05-06 23:17:29]
|
18555:
匿名さん
[2019-05-06 23:21:34]
|
18556:
匿名さん
[2019-05-06 23:25:57]
|
18557:
匿名さん
[2019-05-06 23:56:40]
札の辻の南から地下を通せばいけるかもしれんけど
|
18558:
匿名さん
[2019-05-06 23:58:19]
田町に駅ができたら、
浜松町、田町、品川と連続する駅からそれぞれ別々の線で羽田に行ける事になるんですね。 なんか冗長な感じがしますね。 |
18559:
匿名さん
[2019-05-07 00:00:19]
熱い議論の中で申し訳ないのだか、そもそもJRからするとそこまでして田町駅にとめる必要がないような、、、
|
18560:
匿名さん
[2019-05-07 00:01:33]
>>18558 匿名さん
田町は都営浅草線もあるしな |
18561:
匿名さん
[2019-05-07 00:41:47]
田町に駅があればラッシュ時や事故時に田町折返しが設定できる。
|
18562:
匿名さん
[2019-05-07 00:47:40]
東山手ルートは運休にして大崎折返しでいいんじゃないの
|
18563:
匿名さん
[2019-05-07 00:50:35]
|
18564:
匿名さん
[2019-05-07 01:00:33]
>>18563 匿名さん
それ1時間に1本なんでしょ? |
18565:
匿名さん
[2019-05-07 01:13:09]
|
18566:
匿名さん
[2019-05-07 01:17:04]
田町に駅はどうでもいいけど、(上野)東京から羽田空港行き(中電)が10分に1本はないと東山手ルート作る意味なくない?
|
18567:
匿名さん
[2019-05-07 01:29:41]
10分に1本ぐらいは走るんじゃないですかね
|
18568:
匿名さん
[2019-05-07 01:33:38]
|
18569:
匿名さん
[2019-05-07 07:01:47]
単線で8本ってアホすぎ。
東海道線の東京品川間はどうするだよ。 今現在でもいっぱいいっぱいじゃない。 複線にしても、ラッシュ時は1本だせるかどうか。昼間は4本~6本? 単線なら、ラッシュ時0本、昼間2本ぐらいか |
18570:
匿名さん
[2019-05-07 07:21:38]
|
18571:
匿名さん
[2019-05-07 07:39:27]
>>18570 匿名さん
本数を多くできないのは、東山手ルートだけでなく西山手ルートも同じですね。 主に遠距離からの特急利用者用の路線でしょうね。 近距離は、モノレール、または、大崎始発の羽田アクセス線へということでしょう。 |
18572:
匿名さん
[2019-05-07 07:52:15]
|
18573:
匿名さん
[2019-05-07 07:58:31]
|
18574:
匿名さん
[2019-05-07 08:32:23]
東山手ルートだけで成立させるなら、田町駅地下に上野東京ラインと羽田アクセス線(田町折返)の4面3線のホームがないと駄目だろうね。
|
18575:
匿名さん
[2019-05-07 08:48:18]
|
18576:
匿名さん
[2019-05-07 08:54:12]
>>18478 さんのおっしゃる
東山手ルートは、品川-大井町間で分岐しりんかい線に合流 でいいとおもうのですが・・何がいけないのでしょうか? 工事なしで山手線外側に出れるし、あと少し掘って臨海線へ。 で、こっちのほうが簡単な気がするんですが?? 鉄道に詳しくないので、できれば詳しく説明をお願いします。 |
18577:
匿名さん
[2019-05-07 09:14:30]
|
18578:
匿名さん
[2019-05-07 09:15:26]
|
18579:
匿名さん
[2019-05-07 09:19:30]
>>18576 匿名さん
品川ー横浜の本数減らす訳にはいかないからね。 |
18580:
匿名さん
[2019-05-07 09:31:07]
|
それどころか下を潜るだけでもJR東海から厳しい注文が付いているくらいだ。