【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18391:
匿名さん
[2019-05-02 08:45:01]
ごめん、億の間違い
|
18392:
匿名さん
[2019-05-02 08:53:38]
西武新宿線を六本木経由で品川につなげる妄想の人はあまり相手にしないほうがいい。
六本木までは西武が金を出して、そこから先ら森ビルが金を出す妄想までしているみたい。 ちゃんとした議論が出来るわっけがない。 |
18393:
匿名さん
[2019-05-02 09:06:56]
>>18390
勝手に3000億にしないでw |
18394:
匿名さん
[2019-05-02 09:21:04]
|
18395:
匿名さん
[2019-05-02 09:28:29]
臨海地下鉄が安く見積もって2500億だから、同等の距離の品川ー六本木地下鉄も同じぐらいはかかりそう。
車庫をどこに作るかによって、車庫の土地代とか、路線延長とも必要だから、臨海地下鉄より更に高くなるだろうね。 3000億円は最低でも必要だろう |
18396:
匿名さん
[2019-05-02 09:33:48]
>>18394
西山手ルートの大井町ー東京貨物ターミナル間は、りんかい線/都の分担だが検討が進んでいないらしく、東山手ルートとの温度差は歴然。 |
18397:
匿名さん
[2019-05-02 10:46:41]
本数的には、大崎終点の埼京線をそのまま延ばして使える西山手ルートが一番多くできるのだけどね。東山手ルートは1時間2-3本がせいぜいだから。
|
18398:
匿名さん
[2019-05-02 10:51:45]
品川ー六本木地下鉄をつくるとして、どういうルートになるかとか、どこと直通運転するかとかは重要。
品川から南側はりんかい線で新木場方面とか、JR羽田アクセスに接続するとかの候補はあるが、それだけだと需要はあまりないだろうね。 とすると、六本木から北側をどうするかとなる。西武新宿線と新宿で接続出来れば需要は大きいだろうけど相当困難かもね。かといって、高田馬場馬場で接続後、外苑西や外苑東を通るルートでは需要は微妙な気がする。副都心線と南北線の間に新線を作っても需要の取合いで終わりそう。 品川ー六本木に地下鉄を新設するのは、採算という点でかなり困難だろうね。 まして、単独で品川ー六本木は、あり得ない。 |
18399:
匿名さん
[2019-05-02 11:03:30]
品川と六本木間に新設なんてないよ
妄想路線に真剣にならなくてもw |
18400:
匿名さん
[2019-05-02 11:27:01]
|
|
18401:
匿名さん
[2019-05-02 11:47:37]
|
18402:
匿名さん
[2019-05-02 11:54:56]
品川六本木間に新設を主張している奴のレスはスルーしてくれよ。
|
18403:
匿名さん
[2019-05-02 12:01:36]
南北線の白金高輪止まりをそのまま品川行にするなら日中は1時間4本だね。
三田線も品川に行けるようにする → 立体交差が増えるので建設費が更に高くなる 南北線品川行を増発する → 増発するなら白金高輪分岐でなくてもいいよね 南北線は全て品川行にする → 目黒線利用者の利便性低下 |
18404:
匿名さん
[2019-05-02 12:05:05]
|
18405:
匿名さん
[2019-05-02 13:59:17]
南北線延伸は白金高輪行きのスジがそのまま使える事(だけ)がメリットだしね。
議事録が出てこないのは何か見直ししているのでしょう。 |
18406:
匿名さん
[2019-05-02 14:01:34]
仮説だけど
目黒線の人は南北線より三田線方面に行く人が多い(データをさがしたんだけど、裏付けできなかった) また、 南北線の人にとっては、目黒に行くより品川に行く方の需要が多い。 三田線の人は、品川は並行する山手線で行きやすいので、どちらかというと目黒行きのほうがいい。 大まかには上記のような傾向かと。白金高輪で対面乗り換えできるなら、三田線は目黒へ、南北線は品川へと分けた方が、全体的な満足度は大きくなるでしょう。 |
18407:
匿名さん
[2019-05-02 14:31:14]
|
18408:
匿名さん
[2019-05-02 14:49:43]
|
18409:
匿名さん
[2019-05-02 15:06:02]
|
18410:
匿名さん
[2019-05-02 15:12:57]
南北線も8両化するので相鉄線-目黒線が乗り入れるのでしょう。
|
18411:
匿名さん
[2019-05-02 15:32:46]
埼玉高速鉄道から乗入れてくるのは全て品川行きに
目黒線から乗入れてくるのは全て赤羽岩淵行きに 結果、 日中、南北線は3本増発、品川行きは1時間に5本 ぐらいじゃないですかね。 |
18412:
匿名さん
[2019-05-02 17:32:59]
1時間に4~5本程度の需要しかないなら、地下鉄は実現しないよ。
無駄な試算おつかれさまー |
18413:
匿名さん
[2019-05-02 17:33:42]
|
18414:
匿名さん
[2019-05-02 17:53:40]
|
18415:
匿名さん
[2019-05-02 18:53:12]
|
18416:
匿名さん
[2019-05-02 19:21:34]
|
18417:
匿名さん
[2019-05-02 23:52:09]
南北線の系統分離が出来ないなら新線の方がいいですよ。
六本木5丁目の再開発を見越すかどうかで判断が変わってきますね。 |
18418:
鳳雛
[2019-05-03 09:54:32]
ちょいと、旅に出ているうちに元号が「令和」になっていて、(@_@;)!
さてさて、、 高輪令和駅の工事もずいぶん進み、京浜一号線沿線のビルの解体も進んでますねぇ\( ´∀` )/ぽん! ![]() ![]() ![]() ![]() |
18419:
匿名さん
[2019-05-03 10:35:45]
品川から南北線ってどこに行く人が使うのだろう?
|
18420:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 15:08:25]
>>18416 匿名さん
正式発表は無いがこのスレ的にはカテリーナ三田そばの山手線引き上げ線を潰すしか無いだろうという結論になってる |
18421:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 15:21:36]
|
18422:
匿名さん
[2019-05-03 15:26:14]
|
18423:
匿名さん
[2019-05-03 15:37:15]
>>18422 匿名さん
JRが高額で買うなら、都が拒否する理由はないと思う。 りんかい線まるごとJRになるなら、JR羽田アクセス新線は、JR単独事業でできるからね。 都は売却益を使って品川地下鉄JR羽田アクセス新線方面延伸を進める。 みんなハッピー |
18424:
匿名さん
[2019-05-03 15:46:13]
>>18423 匿名さん
これから都が開発する地域の主要インフラを売るわけなかろう。 |
18425:
匿名さん
[2019-05-03 16:09:57]
|
18426:
匿名さん
[2019-05-03 16:18:22]
りんかい線は当時民営化直後で経営が厳しかったJR東が運営を拒否したところから歴史が始まります
後に中止になった都市博を控え都がやむなく3セク開業しただけで、もともと都が運営に積極的というわけではありません |
18427:
匿名さん
[2019-05-03 16:23:38]
>>18425 匿名さん
札の辻の先は既に新幹線の立体交差があり二重の立体交差が必要になる |
18428:
匿名さん
[2019-05-03 16:28:02]
|
18429:
通りがかりさん
[2019-05-03 16:50:10]
>>18423 匿名さん
まずは優先路線である多摩モノレールと大江戸線延伸の原資になるでしょうけどね |
18430:
匿名さん
[2019-05-03 17:12:10]
羽田アクセス線、田町の北側で地下に潜るのなら
アクセス線用のホームを地下に作れるのでは?と思ったり。 6両編成で5分毎に片道10分田町ー羽田空港をノンストップのピストン輸送とか。 |
18431:
匿名さん
[2019-05-03 17:21:55]
|
18432:
匿名さん
[2019-05-03 17:42:11]
|
18433:
匿名さん
[2019-05-03 18:13:56]
|
18434:
匿名さん
[2019-05-03 18:20:42]
新羽田空港線の開通と合わせてモノレール廃止なら代替需要を賄うために浜松町や田町に駅ができた可能性もあったということですね。
|
18435:
評判気になるさん
[2019-05-03 21:29:36]
>完成後どころか2012年まで売れ残ってたよ
その辺の事情はちょっとややこしい。WCTは2004年に販売開始して第一期、第二期は即日完売。2006年に先行してアクアタワーが完成し、2007年に一年遅れでブリーズタワーキャピタルタワーが完成したが、2007年全体竣工の時点で2100戸中約2000戸は完売。 その後スミフは残りを売らずに約2年温存して2009年に完成在庫として高値で売り出したが、これがリーマンショックで全く売れず。なので、現地販売事務所に来た見込み客にこっそり値引き販売を始めた。だいたい1割程度の値引きには応じていた。それでも中住戸で坪300万ちょい、角部屋は坪500万近い値段だったので、残りの100戸を売り切るのに2012年8月までかかった。 |
18436:
評判気になるさん
[2019-05-03 21:31:10]
誤爆した。失礼。
|
18437:
匿名さん
[2019-05-03 23:12:22]
お化けトンネルって秋口に山手線と京浜東北線の線路を撤去したら天井なくなるのかな?
|
18438:
マンション検討中さん
[2019-05-04 01:03:07]
|
18439:
匿名さん
[2019-05-04 01:05:11]
|
18440:
匿名さん
[2019-05-04 10:23:49]
先に歩道が開通してくれるならそれでよし。
|