東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-23 12:24:15
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

17631: 匿名さん 
[2019-03-14 00:30:34]
>>17630 匿名さん
白金高輪止まりの南北線を品川まで直通させる"だけ"なら都合はいいでしょう。。
その先もメトロはコメントしていると思うんですけどね。
東京新聞の記事にはなっていませんが。
17632: 匿名さん 
[2019-03-14 01:50:37]
>>17626 匿名さん
きっと8年ですよ。
2027年ですね。新駅の街開きには間に合わないようですね。
残念。

全面芝生になったら日比谷公園より一回り小さい規模の公園ですね。楽しみです。
旧海岸通りの歩道を広くして植樹をもう少し工夫してくれるとなお良いのですが。

C面は整備するのかなと確認したら、C面は港区スポーツセンターの管轄だったんですね。
17633: 匿名さん 
[2019-03-14 10:41:07]
>>17632
その話題は今までも何回かこのスレに出てきてます。
水再生センター再構築計画は、5段階トータル60年だったと思います。20年伸びたのでしょうか。
いずれにしても私を含め皆さん死んでいる可能性高いですね。
17634: 匿名さん 
[2019-03-14 10:59:22]
まずは新おばけトンネルから旧海岸通りへのアクセス部分の再開発と浜路橋隣で工事中の主ポンプ棟の建設だろうね。
17635: 匿名さん 
[2019-03-14 11:28:35]
>>17633 匿名さん
60年は全工程じゃなかったの?
上部利用が80年先ってことはないでしょ。

っていうか、自分が過去に整備完了まで60年だよって書き込みしたら、ネガ扱いされたんですけどね。
17636: 匿名さん 
[2019-03-14 12:15:10]
芝浦中央公園がある人工地盤の下で現在、沈殿池の再構築工事に着手しているが、同様の手法(上部を先行整備して下部工事を後日実施する)を今後も踏襲してゆくと思うよ。
17637: 匿名さん 
[2019-03-14 12:41:43]
1期あたり10年から15年で
第一期工事がシーズンテラス+半分公園
第二期工事がポンプ棟+残り半分公園
第三、第四工事が北側商業ビル
だったような。

下水道局の工事は一般の人が目に触れられるもので
何ができるのか説明してくれないのでよく分からないけど。

シーズンテラス完工から二期工事が始まったと考えて
シーズンテラス完工が2015年2月なので、今から8年後の2027年完成で12年官
なんとなく計算は合うな。

ポンプ棟は今年で工事がはじまって10年ぐらい経ってないか?
17638: 匿名さん 
[2019-03-14 13:47:07]
西半分のシーズンテラス入札が2009年だから、東半分もそろそろ動きがあってもおかしくないかな。
17639: 匿名さん 
[2019-03-14 16:17:22]
服飾メーカーのイギンは、港区港南1丁目のShinagawaHEART(品川ハート)に本社を移転する。自社ビル売却に伴うものだ。

港南二丁目の本社ビルは来月から解体工事に入る予定。特徴ある外観のビルだったが、再開発計画はどうなるのか。
17640: 匿名さん 
[2019-03-14 16:39:19]
>>17639 匿名さん
おおー、情報ありがとう
久々に港南住所の新築分譲が建つかもね。

敷地の広さを地図でみる旧海岸通り向かい側のパークホームズ品川ザレジデンスよりやや狭いかなぐらいです。大型マンションが十分に建つ広さですね。

でも周りをビルに囲まれているから分譲マンションにするにはちょっといまいち
賃貸マンションかオフィスビルになるのかな
スーパーホテルのような(ちょっとチープな)ビジネスホテルの可能性もあるかも
17641: 匿名さん 
[2019-03-14 17:02:57]
解体業者が大林組グループ企業なので、建設は大林組の可能性が強そう。となればオフィスビルか。
17642: 匿名さん 
[2019-03-14 17:06:45]
品川ハートみたいなビルかもね
下半分がオフィス、上半分が賃貸マンション
田町~品川にかけてそういうタイプのビルが結構あるよね。
17643: 匿名さん 
[2019-03-14 19:09:24]
>>17634 匿名さん

>まずは新おばけトンネルから旧海岸通りへのアクセス部分の再開発
はて、そこは高浜橋の工事が終わらないと手を付けられないような。
高浜橋の工事はいつ終わるのでしょう?
17644: 匿名さん 
[2019-03-15 11:19:16]
センター既存の一部の建物の取り壊しが必要となるが、その代替建物の建設がまず先行する。
17645: 評判気になるさん 
[2019-03-15 18:55:45]
わからないことはなんでもSONYが教えてくれる
一緒に80年後の未来へ
17646: 17618&MSU3739&GCO1360&PHM1475&PHC3515&PCH293401&PLT581&PCA177 
[2019-03-15 20:11:18]
▽「GEMS(ジェムズ)田町開業=3/18」(野村不動産)
田町駅周辺への進出計画は、GEMS大門が開業した3年程前に計画されていた。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/585

所在は、芝のNEC本社タワーの西側、芝税務署の西隣だ。
JR田町駅からは、慶仲商店街に入り、クランクを右折直進した場所で、慶仲では一番
北側に位置するが、R1慶応東門からも至近で、三田駅からは特に近い。

至近には新築マンションも建ちあがり、三井&三菱のタワマンや戸建てが更に北側にある。
店舗は、1フロア1店舗だが、至近にはコンビニ・まいばす・マルエツ等もあり生活し易い。
そこそこ人通りがある地区なので、就業者関係等にも便利に利用できる。
慶仲&桜田一帯は表通りからは見えないところに結構店舗がある地区。
概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/info/n2019022200235.pdf
17647: 匿名さん 
[2019-03-15 20:15:42]
>>17639 匿名さん
ここって元JALの寮だったと聞いたことがある。真偽は不明だけど懐かしい。
17648: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 20:19:13]
>>17645 評判気になるさん

ソニーさんは、2019年春との比較で、メガリージョン品川駅の徒歩10分圏内の、2029年までのマンション相場の上昇率の限界値はどれくらいと予想しますか?
17649: 匿名さん 
[2019-03-15 21:29:58]
>>17647
今のイギンビルは1997年定礎なのでその前だったかも知れないね。
17650: 匿名さん 
[2019-03-15 23:03:24]
>>17649 匿名さん
あのビルはイギンが買い取ったんですよね。元からイギンでは無いんです。

17651: 匿名さん 
[2019-03-15 23:30:21]
イギンを洋酒メーカーだと思っていた事を白状します。
17652: 匿名さん 
[2019-03-16 00:39:36]
品川地下鉄はどうなった?
17653: 匿名さん 
[2019-03-16 11:10:05]
イギンの隣は農林中金の研修センターだっけ?
ああ言ったのが建つかも知れないね。
17654: 匿名さん 
[2019-03-16 23:24:22]
>>17652 匿名さん
地下鉄は東京都がヤル気があるのかよく分からないね。


17655: 匿名さん 
[2019-03-17 09:39:53]
専門家の中ではリニア完成の大幅な延期とか不確定要素があって踏み切れないのでは?

https://www.sankei.com/photo/daily/news/190316/dly1903160009-n1.html
リニア、地下水で掘削作業中断
再開は今年の秋で、突然10か月の遅延に追い込まれる。
17656: 匿名さん 
[2019-03-17 10:05:32]
「現在は止水に向けた準備を進め、2027年の開業に影響はないと見ている」

全体としてはリダンダンシーの範囲内だな。
17657: 匿名さん 
[2019-03-17 10:18:27]
このような作業中断が繰り返されれば、そりゃ全体計画も遅れるだろ。
17658: 匿名さん 
[2019-03-17 10:22:21]
>>17657
まあ素人が憶測でものを言ってても仕方がないね。
17659: 匿名さん 
[2019-03-17 11:19:30]
じゃこれ以降、素人が憶測、で書き込みはしないでOK?
17660: 匿名さん 
[2019-03-17 11:27:20]
国交省のスーパーメガリージョン検討会もいよいよ大詰め。今年夏頃に公表される予定。

「国土交通省は、リニア中央新幹線をはじめとする高速交通ネットワークの整備が もたらす「国土構造の大きな変革」の効果を最大限「引き出す」取組を推進するため、 第19回スーパー・メガリージョン構想検討会を3月7日(木)に開催し、最終取りまとめ骨子案について議論しました。」

http://www.mlit.go.jp/common/001278233.pdf
17661: 匿名さん 
[2019-03-17 17:11:40]
>>17660 匿名さん
品川地下鉄を後押しする話はこのメガリージョンぐらいかなぁ。
港区が調査書や要望書を取りまとめたり、東京都がヤル気をみせていない状況では。

17662: 匿名さん 
[2019-03-17 17:13:54]
憶測ばかりだな
17663: 匿名さん 
[2019-03-17 21:07:49]
リニアは政府のスーパーメガリージョン計画の中核ですね。

「現在建設中のリニア中央新幹線については、その開業によって、三大都市圏が約1時間で結ばれ、世界からヒト、モノ、カネ、情報を引きつけ、世界を先導するスーパー・メガリージョンが形成されることが期待されており、国土形成計画(平成27年閣議決定)においても、その効果を最大化し、全国に波及させるための取組の必要性が示されています。こうした経緯を踏まえ、国・地方公共団体・経済団体の共通のビジョンの構築を図るべく、「スーパー・メガリージョン構想検討会」を設置するものです。」
17664: 匿名さん 
[2019-03-17 21:13:41]
>>17661
× メガリージョン
?? スーパーメガリージョン
だね。情報は正確にね。
17665: 匿名さん 
[2019-03-17 21:15:32]
あれ、◯になってないな。
17666: 匿名さん 
[2019-03-18 01:07:20]
4/7と5/10に御盾橋と新芝橋のライトアップ点灯式ですね。
4/7と5/10に御盾橋と新芝橋のライト...
17667: 匿名さん 
[2019-03-18 08:40:56]
先週から御盾橋に工事車両が停まっていますが、これだったのですね。
17668: 匿名さん 
[2019-03-18 15:19:45]
芝浦と港南一帯の橋の多くがライトアップされる計画になっているよ。
17669: 匿名さん 
[2019-03-19 00:22:25]
詳細はこちら。品川区が先行実施しています。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/ungalump.pdf
詳細はこちら。品川区が先行実施しています...
17670: 匿名さん 
[2019-03-19 09:54:24]
天王洲アイルはRIDEができて夜のライトアップがさらに華やかな感じになりましたね。オリンピックまでには天王洲水門もライトアップされる計画でこれも楽しみです。
17671: 匿名さん 
[2019-03-19 12:26:34]
品川駅の山手線留置線の代替として、板橋駅の留置線が先週末からスタートした。
京急品川駅の地平化+2面4線化工事に向けて着々と進んでいるね。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208755/180202/90832919
17672: マンション検討中さん 
[2019-03-19 22:06:24]

17673: マンション検討中さん 
[2019-03-19 22:08:22]
品川駅の最終電車が早くなりますね。品川駅ホームでも着々と工事が進んでいます。
時間はかかるでしょうけど少しずつ生まれ変わる品川駅を楽しみにしたいです。
17674: 匿名さん 
[2019-03-19 23:24:19]
国交省の検討会の結果、

技術的に難易度が高く、かつ、コストがかかる白金高輪駅南側での分岐をやめ、白金高輪駅北側での分岐に変更。

都市型交通不便地域である魚らん坂と伊皿子の間に新駅を設置。
(B/Cの改善)

泉岳寺付近に新駅を設置。六本木地区と再開発地域の連携を強化

品川駅を南北に設置し品川駅西口再開発地域との連携を強化
京急(羽田)との乗換を容易にする

リニア・新幹線とは北側自由通路経由での乗換とする。

って事にならないかな。。
17675: 匿名さん 
[2019-03-19 23:35:51]
>>17666

Thanks!7日は日曜だから見物に行こうかな
17676: 匿名さん 
[2019-03-20 08:03:14]
>>17674 匿名さん
分岐場所の変更の件、君以外で誰か言っているのか?
くだらない自説をしつこく書くのはやめてくれよ
17677: 匿名さん 
[2019-03-20 09:02:53]
品川駅前の公示地価が8%上昇し、坪1500万の大台に乗ったね。ちなみに地点は港南2-3-1(大東京信組のビル)。
17678: 匿名さん 
[2019-03-20 12:30:10]
品川地下鉄が白金高輪につながるのであれば、再開発目白押しの白金高輪は買いだな。今はイマイチ面白味に欠けるけど、お洒落に変わってくるんだろう。。
17679: 匿名さん 
[2019-03-20 13:50:48]
六本木から先の溜池、赤坂、四谷、市ヶ谷、飯田橋あたりの底上げにも繋がる。
紀尾井町のヤフーに続いて四谷の再開発にはLINEが入るようだし、勢いのある企業が集積し始めているから、品川にも悪い話じゃない。
17680: 匿名さん 
[2019-03-20 14:15:18]
>再開発目白押しの白金高輪は買い
白金高輪よりも注目は高輪台だと思ってます。
おそらく高輪台にも駅ができて乗換駅になるのではないかと。

そうなれば、
地下鉄2線利用(浅草線、南北線)
環状4号開通(バス路線も交通結節点、プラチナ通りの雰囲気が高輪台までつながるかも)
高輪プリンス、新高輪プリンス、議員宿舎の再開発最寄り駅

ね、凄いでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる