【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
15409:
匿名さん
[2018-08-24 09:06:28]
東海道新幹線の品川全停が2007年。あれもJR東海にとっては転機となったようだ。
|
15410:
匿名さん
[2018-08-24 09:43:35]
|
15411:
匿名さん
[2018-08-24 11:56:20]
新横浜や京都などリニアが通らないのぞみ号の停車駅もある。2037年に新大阪まで開通したら次は東京駅までという声は必ず出てくるであろう。
|
15412:
匿名さん
[2018-08-24 12:38:38]
東京駅まで延ばす金があれば、大阪より西に延ばす事を考えるだろうな。
JRにとっても利用者にとってもその方が都合が良い。 |
15413:
匿名さん
[2018-08-24 13:16:31]
芝浦水再生センターの再構築について
5段階にわけて実施 1段階 10年~15年 トータルで再構築が終わるまで60年 と、いうような内容の資料をサウスゲートスレで目にした記憶があるのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? |
15414:
匿名さん
[2018-08-24 14:15:02]
>>15413
4期、25年前後だったと思います。 2010年着工だから2035年あたりまで。 60年というのはもしかしたら、東大大学院生が論文内で、再構築による費用便益分析の評価期間として設定した数字では? それにネガの方が飛びついてしまったのかもしれません。 |
15415:
マンコミュファンさん
[2018-08-24 14:29:55]
東京延伸は物理的に無理。もう、東京駅の地下にリニア駅を設置する空間は無い。
|
15416:
匿名さん
[2018-08-24 14:48:50]
|
15417:
匿名さん
[2018-08-24 14:58:27]
仮に、リニアを東京駅まで延伸することが可能としてもJR東海の収益へのメリットはほとんどないので、JR東日本の予算でJR東日本区間として建設することになるだろう。しかし、JR東日本としても山手線新駅と周辺の再開発に巨額を投じ、さらに羽田アクセス線構想も控えるため、さらに巨額の投資をして開通させても東京駅-品川駅間の運賃収入しか望めないリニアに投資を振り向ける余力は無い。さらにJRとしても品川新駅再開発を成功させるための強みはリニア駅に直結であること。したがって、無理に東京に延伸するインセンティブは働かない。総合的に考えて東京延伸は無いだろう。
なお、リニア名古屋開業後も東海道新幹線のぞみは京都、大阪への利用客のために現在の停車駅(新横浜、名古屋、京都、新大阪)のまま維持されるだろうが、静岡、浜松などに停車するひかりを増便して、のぞみの運転本数をかなり減らすだろう。結果的に名古屋以遠へ行く旅行客の速達性は落ちることになるため、京都、大阪方面を含めてかなりの客はリニアに移行すると予想する。 |
15418:
検討板ユーザーさん
[2018-08-24 15:07:23]
仮にリニア東京延伸されたとしても
あんたたちは墓石の下だよ (笑 |
|
15419:
匿名さん
[2018-08-24 15:50:40]
|
15420:
匿名さん
[2018-08-24 15:54:59]
|
15421:
匿名さん
[2018-08-24 16:34:57]
>>15420 匿名さん
1期がシーズンテラス 2期が新ポンプ棟と残り半分の人工地盤+公園 3期と4期が北側商業施設と旧海岸通に繋がる道路 5期は、、よう分からん。 現在は2期を事業中ってことでよいのかな? いつ、残りの人工地盤と公園完成するんだろう? |
15422:
匿名さん
[2018-08-24 16:47:30]
>JRとしても品川新駅再開発を成功させるための強みはリニア駅に直結であること。
こいつアホ?。リニアの利用客なんてエキナカの乗り換え客だけで新駅なんか利用しないよ。品川駅と新駅は全く別の駅ですよ |
15423:
名無しさん
[2018-08-24 17:06:46]
水道局玄関工事はなんなんですかね?
地下を掘ってるようにみえます。地下通路出口? ![]() ![]() |
15424:
匿名さん
[2018-08-24 17:25:06]
|
15425:
通りがかりさん
[2018-08-24 18:13:53]
>>15422
アホはお前だろ。新駅再開発ビジネスエリアで働く人は10万人。再開発エリアのオフィス最大の売りは羽田空港へのアクセスに優れ、新幹線駅やリニア開業後のリニア駅に事実上、直結していること。新駅エリアで働く人が新幹線やリニアに乗るときに、わざわざ新駅から品川駅まで山手線には乗らずに済むように導線を考えるのは当たり前の話。特に4街区のサウスタワーからはシーズンテラス付近となるリニアホーム北端まで直線距離で数百メートルしかない。間違いなく直接、新幹線やリニアに歩いていけるようにするだろう。 |
15426:
匿名さん
[2018-08-24 18:24:50]
|
15427:
匿名さん
[2018-08-24 20:02:49]
清水建設に罰金2億円求刑=リニア談合事件―東京地裁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000053-jij-soci |
15428:
匿名さん
[2018-08-24 21:29:45]
|
15429:
匿名さん
[2018-08-24 21:35:26]
新駅の再開発エリアから品川駅まで歩けるのなら新駅を作る必要が無いですよ
|
15430:
マンション検討中さん
[2018-08-24 22:00:09]
地図を見ればわかるけど新幹線品川駅の北端は新駅至近だろ。新幹線は長いからな。リニアも16両編成になるそうなので、リニア駅も同様になると思われる。
|
15431:
匿名さん
[2018-08-24 22:10:49]
|
15432:
匿名さん
[2018-08-24 22:37:14]
品川に北口ができて、リニア・新幹線も改札できたら
港南口いらなくなる。 |
15433:
匿名さん
[2018-08-24 23:20:34]
リニアのフォームから見ると南口が港南口、中央口が品川駅北口、北口が山手線新駅南口になると予想します。
それくらいの距離感ですよね。 |
15434:
マンション検討中さん
[2018-08-24 23:22:51]
|
15435:
匿名さん
[2018-08-24 23:25:43]
|
15436:
匿名さん
[2018-08-24 23:26:15]
|
15437:
匿名さん
[2018-08-24 23:30:07]
>>15434
新幹線ホームって品川駅在来線ホームよりかなり北に位置してるって知ってた?港南口付近は新幹線ホームの南端に近いのだよ。400m以上北の北端は新駅にかなり近づく。そしてリニア駅は新幹線ホームの真下に建設中。 ![]() ![]() |
15438:
匿名さん
[2018-08-24 23:34:31]
>品川駅が目的地の人はそんな多くなさそう
リニアが開業するころは、そんなこと言ったらアホと思われる 状態になっているでしょう。 ![]() ![]() |
15439:
匿名さん
[2018-08-24 23:41:05]
>新駅の再開発エリアから品川駅まで歩けるのなら新駅を作る必要が無いですよ
十分歩けるよ。シーズンテラスやガンダムビルとの位置関係見てごらん。 品川駅北口が出来たら北口からツインタワーまでは400mくらいしかないでしょう。 ![]() ![]() |
15440:
口コミ知りたいさん
[2018-08-24 23:43:47]
|
15441:
匿名さん
[2018-08-24 23:45:39]
>>15437 匿名さん
リニア北口が山手線新駅と乗り換えられて、新幹線も乗り換えられると、浜松町や田町住人としては新幹線も近くなり嬉しいですね。 |
15442:
マンション検討中さん
[2018-08-24 23:48:13]
|
15443:
匿名さん
[2018-08-24 23:55:20]
>>15442 マンション検討中さん
何もない港南口を使う人はいない。 |
15444:
マンコミュファンさん
[2018-08-25 00:07:40]
東海道新幹線東京駅で日本橋口から大手町駅に乗り換えるみたいなものか
|
15445:
マンション検討中さん
[2018-08-25 00:43:16]
リニア品川駅の位置
![]() ![]() |
15446:
匿名さん
[2018-08-25 06:41:52]
|
15447:
匿名さん
[2018-08-25 06:58:46]
>>15445 マンション検討中さん
北側に駅舎を建設するスペースが確かにないですね。計画もないようです。リニアも港南口だけになるのでしょうか?リニア利用者の9割以上は乗換客だから出口はそんないらないのでしょう。 |
15448:
匿名さん
[2018-08-25 07:07:26]
|
15449:
匿名さん
[2018-08-25 07:34:41]
>>15446 匿名さん
JR東日本⇔JR東海(リニア)は改札通るだろうし、別に何の問題にならないと思うよ。 |
15450:
匿名さん
[2018-08-25 07:43:56]
JR東海の北口改札は、東海道線ホームの北端上部に作られる予定なので、JR東海もほぼ同位置に新幹線とリニア用の北口改札を作る事になると思われる。
|
15451:
匿名さん
[2018-08-25 09:57:47]
リニアから新駅前の商業施設までわざわざ歩くという発想がよくわからないけど山手線に乗れば新駅なんて品川から90秒くらいで着くんじゃないのかな。そのための新駅だし便利に利用しようよ
|
15452:
匿名さん
[2018-08-25 10:25:41]
京葉線に転用された成田新幹線ホームは東京駅と有楽町駅の真ん中に設けられ、有楽町から乗り換えても東京駅乗り換えとみなされる特例がある
|
15453:
匿名さん
[2018-08-25 11:30:25]
品川駅北口広場は、京急第2ビルとアレア北端を結ぶ線上にできる予定。
7、8番線ホームの田町寄りが再び工事しているのもその関係。 |
15454:
匿名さん
[2018-08-25 12:03:45]
地下40mの大深度にあるリニア品川駅と新幹線駅との間には巨大な地下空間ができる事となりますが、JR東海としてもこれから色々と活用策を考えていくのでしょうね。
|
15455:
名無しさん
[2018-08-25 14:26:29]
>>15454 匿名さん
東京駅も地下深く掘られてるけどコインロッカーぐらいしかない リニア利用者以外は導線上にないわけで利用価値は低いよ ただでさえ地上施設より維持コストの高い地下建造物をわざわざ活用するインセンティブなし |
15456:
匿名さん
[2018-08-25 14:55:23]
|
15457:
マンション検討中さん
[2018-08-25 15:06:03]
スミフ田町駅前の建て替えが何なのか気になる。溶け込まないような変な色のオフィスビルはやめてほしい。
|
15458:
匿名さん
[2018-08-25 15:44:28]
>>15456 匿名さん
大丸有勤務者や東京駅・秋葉原などの乗り換え者も喜ぶでしょう。 待ち時間と乗り換え距離を考えると、東海道で品川より、山手線+京浜東北線で新駅の方が早いだろうし。 乗り換え口が出来るか、そのルートが楽な導線かは未定ですが、便利になる話なのに、意味不明な料金の理由とかで否定する人はなんなんだろうね。 |