【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
19031:
匿名さん
[2019-06-02 22:28:58]
|
19032:
匿名さん
[2019-06-02 22:29:40]
|
19033:
匿名さん
[2019-06-02 22:30:47]
|
19034:
匿名さん
[2019-06-02 22:34:46]
|
19035:
匿名さん
[2019-06-02 22:45:23]
雑魚場が使えなくなると不便になるな。
港南は高架の騒音も酷くなるし、羽田アクセス線なんて不要なんじゃね? |
19036:
匿名さん
[2019-06-02 22:45:24]
|
19037:
匿名さん
[2019-06-02 22:56:03]
>>19035 匿名さん
雑魚場使うか?歩きなら駅でいいし自転車で三田芝浦間を移動するときぐらいだろう。 |
19038:
匿名さん
[2019-06-02 22:57:03]
>>19035
羽田アクセス線は関東広域の住民にとってメリットのある計画だから、たまには都民も協力しても良かろう。 |
19039:
匿名さん
[2019-06-02 23:01:15]
札の辻以北の大汐線の敷地どうするんだろう?
永久に未利用地になるけど。 |
19040:
匿名さん
[2019-06-02 23:02:28]
羽田アクセス線は港南芝浦住民からしたら迷惑でしかないな。。。。、
雑魚場は通勤と通学に普通に使われてるよ。交通量の多い通りだよ。 |
|
19041:
匿名さん
[2019-06-02 23:02:39]
すでに虫喰い状態になっている。
|
19042:
匿名さん
[2019-06-02 23:04:43]
>>19037 匿名さん
田町駅まで出たら遠回りだろ。 |
19043:
匿名さん
[2019-06-02 23:04:46]
>>19033 匿名さん
いや間違いなくフォローするでしょ。 札の辻と芝橋ガードの間で自転車で通れるの雑魚場の地下トンネルだけなんだから。 地下2階レベルのトンネルよりは歩道橋の可能性の方が高いかな。スロープ付きの歩道橋でしょうね。 |
19044:
匿名さん
[2019-06-02 23:06:25]
>>19040
特に田町駅北の分岐線工事は長期間にわたるから、工事が施工される深夜の騒音と振動が大変そうだ。 |
19045:
匿名さん
[2019-06-02 23:06:52]
|
19046:
匿名さん
[2019-06-02 23:08:29]
>>19044
昼間も工事すればいいんじゃない。 |
19047:
匿名さん
[2019-06-02 23:22:42]
東京ベイエリアビジョンで芝浦埠頭や品川埠頭の土地利用転換が提言されている。
そこを通る鉄道として、また、リニア駅となる品川駅アクセスの改善として豊洲-品川間の地下鉄が待ち望まれている。 もし、提言通り土地利用転換がされ鉄道駅が必要とされるなら、豊洲-品川地下鉄よりも先に >>19020 の路線が実現すると思う。 東山手ルートの低利用線路はサウスゲート活性化の切り札のひとつになるでしょう。 |
19048:
匿名さん
[2019-06-02 23:50:38]
|
19049:
匿名さん
[2019-06-02 23:59:34]
羽田新線のルートが決まって大汐線跡地はいよいよ使い道がなくなるので、なんらか有効活用されるのは間違いない。
|
19050:
匿名さん
[2019-06-03 00:01:12]
|
妄想トークにマジレスするとか、痛いよ。