【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
19011:
匿名さん
[2019-06-01 23:15:05]
|
19012:
匿名さん
[2019-06-02 10:41:29]
|
19013:
匿名さん
[2019-06-02 16:15:09]
ってかホントガッカリ。羽田アクセス線なんて消えちまえよ。田町駅拡張に期待してたのに通り過ぎるだけかよ。田町民にとってはただの迷惑でしかねぇなぁ。
|
19014:
匿名さん
[2019-06-02 16:22:45]
>>19012
周辺でほかに工事資材置場や車両出入口にできそうなスペースは皆無と言っていいから、本芝公園に白羽の矢が当たるのは避けられそうにないね。 |
19015:
匿名さん
[2019-06-02 16:43:48]
|
19016:
匿名さん
[2019-06-02 16:53:50]
|
19017:
匿名さん
[2019-06-02 17:14:42]
とにかく地元への計画説明会が開かれるはずだから、そこでよく確かめる必要がありそうだね。
|
19018:
匿名さん
[2019-06-02 17:49:11]
芝橋ガードから雑魚場地下道までの間で2階→地下2階の傾斜が付けられない限り、雑魚場地下道をそのまま残すのは不可能ですね。
雑魚場地下道は生活動線になっていて、自転車の往来も多いので、代替ルート無しに封鎖はないでしょう。 搬入ルートや資材置き場の確保は、先月閉館した三菱自動車の入っていた第一田町ビルを活用すると予想します。その見返りに、歩行者・自転車デッキおよび北口を設置し、駅直結ビルになると妄想します。 妄想通りならカテリーナが田町駅徒歩2~3分になるんじゃないかな。坪400万前半なので買いかもしれません。 |
19019:
匿名さん
[2019-06-02 18:08:09]
>>19018 匿名さん
アクセス線がアセスに3年かけている間に、第一田町ビルの建て替えはほぼ終わる計画だから、それは難しいんじゃないかな?既存ビルの解体も今月から始まるしね。 本当に北口が出来れば、カテリーナとか周辺住民の反対は減りそうだけどね。 |
19020:
匿名さん
[2019-06-02 18:19:17]
>田町駅拡張に期待してたのに通り過ぎるだけかよ。田町民にとってはただの迷惑でしかねぇなぁ。
田町駅と羽田空港が線路で結ばれることになるので、むしろ可能性が広がるんじゃないかな。 東海道と単線分岐なので電車をたくさん通すことができない、つまり線路はガラガラ状態であることを前向きに考えてみる。 田町駅の1階レベルの現状の貨物線の位置に新たにホームを儲ければ、田町駅発羽田空港行きの便が設定できます。(非常に簡単にできるのでは?) とすれば、田町→東海道貨物線→天空橋→鶴見線→鶴見駅 などの路線設定もできます。 3~4両程度の電車で、途中駅をたくさんもうけて、品川ふ頭の土地利用転換などもすれば、10分間隔で運転できるぐらいの需要はあるのでは? 例えば 田町駅→芝浦小→港南中→品川ふ頭1(入国管理局)→品川ふ頭2(天王洲アイル近く)→東京貨物ターミナル→ <さらに延伸して>→大田市場→昭和島駅→天空橋駅(旧空港跡地再開発)→川崎キングスカイフロント→小島新田駅→浜川崎駅→南武線または鶴見線へ |
|
19021:
匿名さん
[2019-06-02 19:56:47]
|
19022:
匿名さん
[2019-06-02 20:38:56]
>>19020 匿名さん
https://tabiris.com/archives/jr-haneda20190531/ ちゃんと読んだ? 田町駅の一階?? 田町駅の地下を通すんだよ。 この地下形状でどうやって田町にホーム作んの? どんだけ頭がお花畑なんだ??? |
19023:
匿名さん
[2019-06-02 21:05:54]
|
19024:
匿名さん
[2019-06-02 21:13:40]
|
19025:
匿名さん
[2019-06-02 21:15:03]
|
19026:
匿名さん
[2019-06-02 21:18:14]
|
19027:
匿名さん
[2019-06-02 21:21:57]
|
19028:
匿名さん
[2019-06-02 22:15:53]
>>19025 匿名さん
はじめから環境アセスメントの資料を受けた可能性(妄想)の話をしてるんだし、いちいち過剰に反応するなよ。 まぁ札の辻~東京貨物ターミナル間は複線でガラガラかもしれないけど、東京貨物ターミナルより先は将来的に3ルート合流なんだし、そんなに余裕はないよね。 |
19029:
匿名さん
[2019-06-02 22:23:59]
雑魚場が使えなくなる前にデッキを通してくれるよね?
|
19030:
匿名さん
[2019-06-02 22:25:11]
>>19026 匿名さん
>>19027 匿名さん すごい!お花畑が二人もいる! 現状の貨物線は一階だよ。そりゃそうだw 東海道線から貨物線にどう繋ぐの? それを芝浦一丁目付近から地下に潜らせて、 田町駅南付近の地上で合流するって買いてあるよね。深度見た?? 東工大の敷地を使うなら環境アセスメント評価調査に明記されるよね。 いやー、どっから田町駅に新設されるって読めんの??妄想だろ。 田町駅にホームが新設されるならそれもアセスメントに明記されるよね。そもそも羽田アクセス線が田町駅に止まるって公式発表で一度もないよね。あるのは東京駅から15分程度を目指すってことと、深度と進路。 すごいなぁ。まともに資料読まないのによく読解力ないなんて言えるなぁー。妄想の世界で生きてるんだろうなぁ。羨ましいなぁ^_^ |
線路を横断してmsb田町に繋がる感じかねぇ。
まあ、そこまでやるなら、北口作って東西にペデストリアンデッキを整備してくれないかな。