【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18991:
匿名さん
[2019-05-31 19:03:38]
|
18992:
匿名さん
[2019-05-31 19:06:29]
|
18993:
匿名さん
[2019-05-31 19:13:20]
まあ素人さんはそう思っておいたら 笑
|
18994:
匿名さん
[2019-05-31 19:21:26]
>>18993 匿名さん
環境影響評価書によりますと、羽田空港アクセス線の運転本数は毎時8本、1日144本を予定しています。上下合わせた数字とみられますので、15分間隔での運転を想定していることになります。田町付近の単線区間が運行上のネックですが、この列車本数なら捌けそうです。 片道毎時4本の設定ならば、特急乗り入れを計画しているとは考えづらいでしょう。となると、羽田空港へは、上野東京ラインの普通列車が乗り入れるだけになりそうです。 https://tabiris.com/archives/jr-haneda20190531/ |
18995:
匿名さん
[2019-05-31 19:26:33]
田町北の単線部分の勾配が大きく、かなりの徐行運転となってしまうのはJR東としては避けたかったが、他に方法がなくやむを得なかったという事だろう。
|
18996:
匿名さん
[2019-05-31 19:43:20]
それより気になるのは工事車両出入口の図だったな。
|
18997:
匿名さん
[2019-06-01 11:06:06]
>>18988 マンション検討中さん
成田スカイアクセス線は今建設中の第3滑走路共用後の需要を想定してるはずですよ。 |
18998:
マンション検討中さん
[2019-06-01 12:14:02]
|
18999:
匿名さん
[2019-06-01 12:19:39]
|
19000:
匿名さん
[2019-06-01 12:29:34]
>>18996
東山手ルート工事の出入口のうち、②はベルサールと札の辻陸橋の間で予想通りなのですが、①は本芝公園付近のような感じで気になっています。 |
|
19001:
匿名さん
[2019-06-01 12:41:24]
東山手ルートは宇都宮線と高崎線に流さないといけないので片道2本/hずつ分けるのだろう。これは湘南新宿ラインと同じ。
同様に西山手ルートは中央線と埼京線に片道2本/hずつ、臨海部ルートは総武線と京葉線に片道2本/hずつ、そんなダイヤを想定しているのかもしれない。 |
19002:
匿名さん
[2019-06-01 12:46:58]
>>18998 マンション検討中さん
E滑走路は2030年代の計画なので見込んでいるでしょうね。 |
19003:
匿名さん
[2019-06-01 13:06:41]
|
19004:
匿名さん
[2019-06-01 14:30:27]
自信満々に片道8本ってずっと主張してた人は
流石に消えちゃったねw |
19005:
匿名さん
[2019-06-01 14:33:52]
|
19006:
匿名さん
[2019-06-01 17:04:28]
>>19000
田町駅北での分岐工事は、電車が動かない深夜に集中して行わざるをえず、騒音や振動が懸念されるほか、本芝公園や雑魚場トンネルへの影響がどうなるのかについてもぜひ知りたい。 |
19007:
匿名さん
[2019-06-01 17:12:43]
>>19006 匿名さん
計画を見ると工事中と言うか、工事後も今の雑魚場架道橋は通れなくなりそうね。 廃止になるのか、更に下を掘るのか、上を通すのか。港区とも話してるんだろうけど、環境アセスの項目に無いけど、周辺住民や施設利用者には影響が大きいよね。 |
19008:
匿名さん
[2019-06-01 17:19:58]
公表された環境アセスを見ると、工事車両の出入口が本芝公園あたりに設定されている。
田町の工事はかなり長期間となるはずで、JRには地元への丁寧な説明の実施と了承取付けに注力してもらいたい。 |
19009:
匿名さん
[2019-06-01 19:49:39]
雑魚場廃止後の人ルートだが、地上と地下では地上の方が圧倒的に安く作れるので、歩道橋になるのだろう。バリアフリーの観点から両端にエレベーターが設置されると思われる。近所の方はご存知の通り線路に向かって下り坂になってるので第2田町ビルあたりを起点としたスロープにするのかもしれない。
|
19010:
匿名さん
[2019-06-01 22:46:50]
>>19008
本芝公園から工事車両の出入りってできるの? |
羽田空港駅の本数が片道1時間8本という事だよ。