【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18951:
検討板ユーザーさん
[2019-05-30 23:20:18]
|
18952:
匿名さん
[2019-05-30 23:21:53]
3ルート合計で1時間8本/片道、1日144本ということだよ。
|
18953:
匿名さん
[2019-05-30 23:22:14]
|
18954:
匿名さん
[2019-05-30 23:31:14]
田町駅北で単線分岐とは意外だったね。
札の辻陸橋に向け地下に潜る勾配もきつそうだし、ギリギリ感が強いな。 |
18955:
検討板ユーザーさん
[2019-05-30 23:37:53]
|
18956:
匿名さん
[2019-05-30 23:39:30]
|
18957:
匿名さん
[2019-05-30 23:39:53]
田町北分岐はこのスレではだいぶ前から予想されていたよ。
|
18958:
匿名さん
[2019-05-30 23:40:28]
今東海道線が1時間に何本走ってるか知ってれば、空港アクセスの1ルートで片道8本走る訳が無いと分かりそうなものだけど…。
|
18959:
匿名さん
[2019-05-30 23:41:20]
>3ルート合計で1時間8本/片道、1日144本ということだよ。
ということは各行き先別には1時間に2-3本しか出ない。 やっぱり列車は中長距離の埼玉や千葉方面に行く空港快速や 羽田エクスプレスということになるんでしょう。 近距離では運転間隔長すぎて使えませんね。 |
18960:
匿名さん
[2019-05-30 23:44:08]
|
|
18961:
匿名さん
[2019-05-30 23:45:13]
|
18962:
匿名さん
[2019-05-30 23:45:57]
>東海道線は最混雑区間の川崎―品川間で1時間最大19本の運転。
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/235686%3fpa... |
18963:
匿名さん
[2019-05-30 23:46:10]
2027年にモノレール新駅舎が完成するのにモノレール廃止なわけ無いでしょう。
それどころか新橋、東京延伸の目もまだ消えたわけじゃない。 ![]() ![]() |
18964:
匿名さん
[2019-05-30 23:48:04]
3ルートあわせて8本
東山手ルートが片道8本 どちらも嘘ということでしょうか? |
18965:
匿名さん
[2019-05-30 23:50:08]
|
18966:
匿名さん
[2019-05-30 23:51:32]
いつかは出来るかもね。意外と近々正式発表サプライズがあったりして。
![]() ![]() |
18967:
匿名さん
[2019-05-30 23:54:58]
|
18968:
匿名さん
[2019-05-30 23:55:14]
|
18969:
匿名さん
[2019-05-30 23:56:23]
羽田アクセス線は、埼玉、千葉、北関東方面の人たちが乗換え無しで快速や特急で羽田に来られるようにするためのJRの戦略でしょ。だから各方面に毎時数本で十分。いまは遠距離の人たちはみんな空港リムジンを使う。大荷物もって何回も乗換えは大変だからね。基本的に都内の人たち向けじゃないから、都民は変わらず京急かモノレール。新宿とか東京にも停まるだろうけど、特急料金取られるかもしれないし近距離は使わないわ。
|
18970:
匿名さん
[2019-05-30 23:56:58]
|
素直に解釈しなよ。
3ルート合計するのに線路容量的に8本はずないでしょ。