【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18931:
匿名さん
[2019-05-30 20:44:50]
|
18932:
匿名さん
[2019-05-30 21:11:24]
>>18904
2012年の計画図面だとちょっと古いね。当時はまだ羽田アクセス線構想も発表されておらず、モノレールの新橋・東京延伸計画も生きていた頃だから。 |
18933:
匿名さん
[2019-05-30 21:21:48]
|
18934:
匿名さん
[2019-05-30 21:28:37]
東京駅か新橋駅で10分待ってれば羽田空港行きに乗れるってことですね。
便利になりますね。 常磐線の品川行きの本数が減るのは困りますが。 |
18935:
匿名さん
[2019-05-30 21:33:46]
1時間に8本というのは往復の本数なのでは?片道1時間4本15分間隔なら普通に通せそう。
|
18936:
匿名さん
[2019-05-30 21:40:09]
|
18937:
匿名さん
[2019-05-30 22:08:53]
15両編成なんだね。西山手と臨海は10両だろうから東山手だけ15両運行ということかね。
|
18938:
匿名さん
[2019-05-30 22:12:57]
|
18939:
匿名さん
[2019-05-30 22:19:56]
モノレールは浜松町発着と言うのがいかにも中途半端だからね。せめて新橋発着にして欲しかった。
|
18940:
匿名さん
[2019-05-30 22:34:25]
モノレールは元々新橋駅東口からスタートして、海岸通り沿いに羽田に向かう計画だったが、地元の反対により浜松町始発への変更を余儀なくされた歴史がある。
|
|
18941:
匿名さん
[2019-05-30 22:43:58]
モノレールの新橋延伸はまだ可能性無くなってないですよ。
|
18942:
匿名さん
[2019-05-30 22:51:11]
羽田空港駅はやはり1面2線だね。
また1時間8本のダイヤも(3ルートが合流する)羽田空港駅での話。 西山手3本、東山手・臨海部各2本と言った割振りか。 |
18943:
匿名さん
[2019-05-30 22:55:18]
|
18944:
匿名さん
[2019-05-30 23:05:30]
日中の上野止まりの常磐線5本をそのまま羽根空港行きにする簡単なお仕事ですね。
残り3本が有料特急でしょう。 |
18945:
匿名さん
[2019-05-30 23:13:14]
常磐線って路線が長いこともあり、しょっちゅう遅延しているのですが、常磐線から接続すると羽田アクセス特急として使い物になるんでしょうか。
|
18946:
検討板ユーザーさん
[2019-05-30 23:14:15]
|
18947:
匿名さん
[2019-05-30 23:15:26]
プラレールとは違うんだよ 笑
|
18948:
匿名さん
[2019-05-30 23:15:43]
|
18949:
検討板ユーザーさん
[2019-05-30 23:16:45]
|
18950:
匿名さん
[2019-05-30 23:16:45]
往復8本なら今の常磐線品川発と同程度なので問題なく運行できそう
|
西山手ルートと臨海ルート用のホームでしょ。