【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18911:
匿名さん
[2019-05-30 16:12:35]
そうしたら浜松町のTM棟の建て替えもなしってこと?
|
18912:
匿名さん
[2019-05-30 16:22:16]
|
18913:
匿名さん
[2019-05-30 16:25:08]
>>18910説のモノレール廃止なら別に立て直さなくてもいいんじゃないか。
|
18914:
匿名さん
[2019-05-30 16:27:21]
|
18915:
匿名さん
[2019-05-30 16:28:06]
田町駅南側で複線分岐だと思ってましたが、北側で単線分岐でしたか
せめて、地下ホームを作って田町駅始発を作ればいいと思うんだけど(そうすれば、朝ラッシュ時に本数増やせるし、東海道が止まってもアクセス線だけは折り返し運転可能)、それもなしなのね。 東山手ルートは、1時間あたり2~3本での特急専用となりそうですね。 |
18916:
匿名さん
[2019-05-30 16:28:42]
浜松町のモノレールがなくなるのは寂しいね。
|
18917:
匿名さん
[2019-05-30 16:30:56]
>>18915
田町駅の南側での分岐がそもそも無理筋の話だったと思うが。 |
18918:
匿名さん
[2019-05-30 16:35:10]
|
18919:
匿名さん
[2019-05-30 16:40:58]
>>18916
モノレールは浜松町発着と言うのがいかにも中途半端だったな。京急にやられっぱなしになるのも無理はない。 |
18920:
匿名さん
[2019-05-30 16:41:03]
田町北側分岐で札の辻陸橋は地下でバイパスするんだね。
|
|
18921:
匿名さん
[2019-05-30 17:06:05]
田町駅北での分岐工事は恐らく雑魚場公園を使っての資材搬入、建機出入りとなりそう。
|
18922:
匿名さん
[2019-05-30 17:10:35]
|
18923:
匿名さん
[2019-05-30 17:19:21]
|
18924:
匿名さん
[2019-05-30 17:24:14]
|
18925:
匿名さん
[2019-05-30 17:37:58]
空港会社やその他関係者との本格調整で注文が付き、色々と変更が出てくるよ。あくまでアセスをこれから始めるにあたっての計画書なので。
|
18926:
匿名さん
[2019-05-30 18:09:12]
>>18924 匿名さん
環境アセス計画p.6には、羽田空港新駅は、1面2線とかいてますよ ところで、羽田空港新駅の線路は、上り線下り線となってますね。 国際線方面へ延伸するつもりで記述しているのか?? |
18927:
匿名さん
[2019-05-30 19:34:07]
羽田空港アクセス線、区間ごとの建設方式が明らかに 東京都が環境調査の計画書を公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00010007-norimono-bus_all |
18928:
匿名さん
[2019-05-30 19:44:33]
|
18929:
マンション検討中さん
[2019-05-30 20:40:44]
羽田空港駅の断面図を見てみたが、どう見たって電車のシルエットは2面2線分しか書いてないぞ。
|
18930:
マンション検討中さん
[2019-05-30 20:42:10]
1面2線の間違いでした。ホームの下の空洞は配管スペースか何かだろ。
|