【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18891:
匿名さん
[2019-05-29 23:08:34]
|
18892:
匿名さん
[2019-05-30 09:35:20]
>>18890
リニア品川駅は基本的には新幹線の地下に作りますが、ホームの幅が広いため道路2車線分程はみ出してしまうようですね。 |
18893:
マンション検討中さん
[2019-05-30 10:06:34]
JR羽田アクセス線
1時間に8本 田町駅北側引き上げ線から単線シールドトンネル 札ノ辻橋は地下で横断 田町CKビルの裏手付近で複線になって大汐線に接続 特急だけではないようですね。 |
18894:
匿名さん
[2019-05-30 10:23:37]
環境アセスでてますね
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/toshokohyo/pub... 田町駅の地下を通って駅北側で単線分岐だとはびっくりしました |
18895:
匿名さん
[2019-05-30 10:40:07]
交通新聞で以前報じられていた通り、田町アクセスはやはり単線でしたね。しかし、分岐して地下に潜る勾配が随分きついような。
|
18896:
匿名さん
[2019-05-30 10:42:09]
>>18893 マンション検討中さん
1時間8本はどこの情報でしょうか? |
18897:
匿名さん
[2019-05-30 11:10:44]
|
18898:
匿名さん
[2019-05-30 11:16:53]
これだと現在の雑魚場架道橋は確実に通れなくなるけど、どうにかしてくれるのかな?
上を通すにしても、更に下を掘るにしても勾配がきつくなるから、自転車も含めてバリアフリーに配慮して欲しいけど、港区がJRにどこまで言えるかだね。 |
18899:
匿名さん
[2019-05-30 11:20:55]
>>18897
浜松町のモノレール棟をわざわざ建て替えて複線ホームに強化するのも、それへの対策もあっての話だと思う。 |
18900:
匿名さん
[2019-05-30 12:30:33]
|
|
18901:
匿名さん
[2019-05-30 13:32:59]
1時間8本って、往復で16本ってことだよな?
単線なのにあり得ないw 1時間あたり最大4往復が限界 1時間あたり2往復ぐらいじゃないか? |
18902:
匿名さん
[2019-05-30 13:49:43]
|
18903:
匿名さん
[2019-05-30 13:52:07]
>>18900
TM棟に建て替え後も単線って、どっかで発表されたのか。 |
18904:
匿名さん
[2019-05-30 14:12:19]
|
18905:
周辺住民さん
[2019-05-30 14:59:52]
JRに「そんなの無理です」って言ってこいよ。
|
18906:
匿名さん
[2019-05-30 15:09:43]
|
18907:
匿名さん
[2019-05-30 15:33:05]
計画書見てたら、田町って三田も合わせると品川の半分近い乗降客数が居るのね。
地味だったからびっくり。 |
18908:
匿名さん
[2019-05-30 15:35:25]
1時間8往復は3ルート合わせた数字ね
紛らわしいなw |
18909:
匿名さん
[2019-05-30 15:46:53]
|
18910:
匿名さん
[2019-05-30 16:01:41]
1時間に8本あるならモノレール廃止ですな。
|
秋のネット販売の次は来春の対面販売ですが、高輪ゲートウェイ前のイベント広場に開設されるかな?
半年間の期間限定で、オリンピックのパブリックビューイングもあるのだから、認知度アップにはもってこいだと思いますが。