【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18871:
匿名さん
[2019-05-22 09:51:24]
3ルートが東京貨物ターミナル駅で合流した後は、×3で3倍になるのでした。
|
18872:
匿名さん
[2019-05-22 09:58:16]
|
18873:
匿名さん
[2019-05-22 10:07:21]
>>18869
3ルートの分担はその通りですね。逆に言えば、首都圏の各県からのアクセスを公平に改善するために3ルートを設定する訳です。 |
18874:
匿名さん
[2019-05-22 14:00:49]
上野東京ラインの開通により、皮肉にも関東各県からの羽田空港客は品川に直行、そこから乗り換えれば一本で行けることとなり、京急はウハウハ。
一方、中電も特急も止まらない浜松町発のモノレールは閑古鳥が鳴く。 JRとしては何とかして挽回を図りたい所だ。 |
18875:
匿名さん
[2019-05-22 18:16:11]
空港客の多くは重い荷物を抱えてて乗り換えは大変なので
多少時間調整しても直通の方を選ぶと思う |
18876:
匿名さん
[2019-05-23 09:45:07]
京急空港線は、国内線ターミナル駅の引上げ線新設と品川駅の2面4線化により1時間3本の増発になる予定。やはり本数の多さは利用者を惹きつける。
|
18877:
匿名さん
[2019-05-23 11:17:49]
秋には運賃値下げも実施するからさらに利用者が増えそう。
|
18878:
匿名さん
[2019-05-25 11:39:53]
初の360キロ走行に成功 東海道新幹線の新型車両。
|
18879:
匿名さん
[2019-05-26 11:33:31]
技術的には新幹線より劣るTGVが500km超を出してるように、日本の新幹線はとにかく線形が酷い。そのせいでいまだに360kmしか出せない。
|
18880:
匿名さん
[2019-05-26 12:04:17]
TGVは加減速性能が悪い上に揺れも酷い。実際に乗ってみると新幹線の良さが実感できる。
|
|
18881:
匿名さん
[2019-05-26 23:58:13]
|
18882:
匿名さん
[2019-05-27 14:53:14]
ユーロスターもロンドン側の駅が変わってだいぶマシになったが、ウォータールー駅始発の時代はイギリス内の路線が曲がりくねっていて遅かったね。
|
18883:
匿名さん
[2019-05-28 06:59:18]
TGVだのユーロスターだのがサウスゲートとなんの関係があるんでしょうか???
|
18884:
匿名さん
[2019-05-28 09:02:13]
リニアの最高速記録は603キロ、むしろ「スピードが出れば出るほど安定性が増すのがリニアの長所。時速500キロを超えた方が安定して、非常によい乗り心地になる」とのこと。
2027年の開業後こなれてくれば、走行速度を600キロに上げ品川ー名古屋間が30分で結ばれるようになるのだろう。 |
18885:
匿名さん
[2019-05-28 09:26:44]
>>18884 匿名さん
よくある誤解ですが高速走行時の揺れは空気抵抗に由来しますのでリニアは新幹線より揺れが大きいんですよ。 |
18886:
匿名さん
[2019-05-28 09:33:18]
ちなみに乗り心地について山梨実験センターの遠藤所長は詳細はデータを見なければとしつつ、「500km/hと600km/hであまり変わりません。逆に500km/h越えたほうが安定性があるんじゃないかとも思うぐらい、600km/hは安定性がありました」と話しています。
|
18887:
匿名さん
[2019-05-28 15:07:09]
リニアの乗り心地の悪さを指摘する記事
https://dot.asahi.com/aera/2014100800103.html リニアより飛行機の方が高速だけど飛行機は空気が薄いところを移動するので揺れは少ない。 |
18888:
匿名さん
[2019-05-28 16:01:31]
アエラの記事か 笑
しかも5年前。 |
18889:
匿名さん
[2019-05-28 17:37:14]
リニアの揺れが大きい理由として、新幹線は台車と客室が分離しててサスペンションで揺れを軽減するけど、リニアは飛行機と同じで浮いているからサスペンションが使えないというのもある。
|
18890:
匿名さん
[2019-05-29 10:41:06]
リニア品川駅の工事を見ると、両側4車線の都道が隣接・並行して走っている事が、連続地中壁建設の工程を可能にしているのがよく分かる。
あの条件がなければ建設工事はさらに難度が高いものになっていただろう。 |