【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18851:
匿名さん
[2019-05-20 21:55:52]
|
18852:
匿名さん
[2019-05-21 08:57:32]
赤い点線が引かれているのは、三田線三田駅あたり(本芝公園あたり)までですね。
この位置だと田町駅北側では分岐できないので、田町駅南側での分岐になります。 田町駅と札の辻の陸橋の間だと分岐スペースがないので、陸橋より南側での分岐ということでしょう。 ![]() ![]() |
18853:
匿名さん
[2019-05-21 09:10:13]
>>18852 匿名さん
この図を見ても田町駅の位置を明示してその北側から赤線を引いてるので田町駅北側分岐ではないですかね? |
18854:
匿名さん
[2019-05-21 09:14:55]
やっぱり単線か
|
18855:
匿名さん
[2019-05-21 09:36:17]
>>18853
交通新聞に以前、「田町駅の引上げ線を潰し線路をずらして分岐スペースを作る」との記事があったが、現地を見てもあそこしか場所はないだろうね。 |
18856:
匿名さん
[2019-05-21 10:03:34]
新しく作る駅は羽田空港駅だけなんだね。
3ルートが合流する東京貨物ターミナルには簡易的な駅ができるのかと思っていたが。 |
18857:
匿名さん
[2019-05-21 11:59:58]
>>18850
羽田アクセス線のうち、少なくとも東山手ルートに関しては実質「羽田エクスプレス」でしょうね。 |
18858:
匿名さん
[2019-05-21 12:25:47]
1時間に3本じゃ不便で誰も利用しませんね。
|
18859:
匿名さん
[2019-05-21 14:50:04]
北関東の高崎線、宇都宮線、常磐線沿線の人にとっては、本数は少なくても羽田直通は大いにメリット有りですけどね。
|
18860:
匿名さん
[2019-05-21 15:30:12]
交政審の勧告を受け、東武伊勢崎線から宇都宮線の久喜駅経由での羽田直通便もできるようですね。
|
|
18861:
匿名さん
[2019-05-21 15:37:27]
|
18862:
匿名さん
[2019-05-21 15:40:43]
むしろ現在既に、栗橋駅から宇都宮線に乗り入れている東武日光線の羽田直通の方がニーズがありそうだね。
|
18863:
匿名さん
[2019-05-21 16:38:26]
新宿始発のスペーシアを羽田空港始発にすれば良さそう。
|
18864:
匿名さん
[2019-05-21 17:08:07]
国際線ターミナルに将来直結できれば、富裕層インバウンド目当ての豪華列車を日光まで走らせられて面白そうなんだが。
|
18865:
匿名さん
[2019-05-22 07:36:33]
鉄ヲタの妄想はうんざり
|
18866:
匿名さん
[2019-05-22 07:45:34]
日光直通特急程度のことは経済にある程度の知識がある社会人だったら、別に驚きでもない予想内の話。
|
18867:
匿名さん
[2019-05-22 08:44:09]
結局、羽田アクセスは羽田と都内近距離じゃなくて、羽田と首都圏近郊各県をつなぐ役割になりそうだね。
|
18868:
匿名さん
[2019-05-22 09:08:39]
>>18867
JR東の子会社であるモノレールの客を奪うのでは連結の売上高は増えないから、投資家の納得は到底得られない。 結局のところ、京急やリムジンバスの客を取り込んでこその話だから、当然郊外居住者層がターゲットになるのだろう。 |
18869:
匿名さん
[2019-05-22 09:31:17]
都内多摩方面を山手西ルート
千葉方面を臨海ルート 埼玉北関東方面を山手東ルート 裏を返せば都内都心部のアクセスは既存のモノレールや京急を活用するということ |
18870:
匿名さん
[2019-05-22 09:45:47]
1時間に3本しか走らせられない路線なんて作る意味ないね。
|
事業区間の起点が芝浦一丁目だから田町駅北側で分岐する可能性が濃厚。